amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: 花のシゴト
フリーランスについて。。。
2005/12/19 Mon.
どこかの職場に所属してお給料をもらうよりも、
「フリー」という響きで気楽に思えるかもしれない。。。
でも実際のところ、
雇われて従業員として仕事をするよりも三倍働いて、
収入はようやく倍になる、と言われている。
それでもフリーになって活躍したい人は多い。
人に指図されずに動けることはストレスが少ないし、
会社での人間関係で悩むこともない。
うまくいけば有名になれるかもしれない。
私がフリーになったキッカケは、
それまで四年間仕事をしていたフラワーショップでオーナー兼先生に、
「あんたは小山潤子でやっていきなさい。」と背中を押されたから。
今思えば、尊敬する先生に言われた言葉としては最上級のエールだと分かるけれど、
そのときは不安でたまらなく、自分で立ち上がる姿を想像できなかった。
ウェディングブーケが得意だった私は、
まず初めに評判のよいドレスショップにアポを取って営業に行き、
契約を結んだ。
営業力というものとは程遠いやりとりだったと思うけれど、
その出来事は本当に身震いがするほど嬉しかった。
ひとつひとつ壁に立ち向かうたびに、
今まで自分が持ち合わせていなかった能力を知り、
逆に案外乗り越える熱意が確かであることを確認できたりする。
少し前に、スタッフ募集を見て面接に来たINさんが、
「センスのよい人か、そして人から信頼されて人を集める人か」
私について、その部分を確かめたかったとのこと。
確かにそうなのだ。。。
フリーになってちゃんと仕事をしていくには、
人にはない感性や営業力、交渉能力、経営センス、
そういった実務以上に、実は人柄が大切だったりする。
オープン半年で約三分の一が消えていく花の業界で、
生き残るにはそんな当たり前の部分が明暗を分けることも。
先日、ちょっと嫌な思いをする出来事があった。
悲しいやら頭にくるやら、なかなか収まらなかったけれど、
「自分は人にこんな思いをさせない」というところで気持ちが安定した。
人間的な鍛錬は、一つ一つそんなところから学んでいくしかない。
さて面接でお話したINさんは今、スタッフとして本当によくやってくれる。
それに応えて私も日々精進し、人を集められる人になりたい、と思う。

写真はINさんのアレンジです。
よいクリスマスを・・・amica公式サイト
- 関連記事
-
- ある意味ブレイク☆ (2006/01/11)
- 2005のX'mas (2005/12/25)
- フリーランスについて。。。 (2005/12/19)
- 想いを重ねるシゴト (2005/12/03)
- 夢の部屋 (2005/11/24)
« 2005のX'mas | 美へのあくなき挑戦 »
コメント
ふむふむ。。。わかります~。うまい話でまとめれないけど、やっぱり人とのつながりはなににおいても大切だと思います。社会がどんなにpc化しても.....
写真はクリスマスのアレンジですか?写真をみたら教室にいきたくなっちゃうな......
確かに...
センスで勝負といわれるの花屋も最後の切り札は誠実さだと痛感しています。
最後のお写真は小山さんのお人柄、センスの良さ、誠実さが凝縮された作品とおもいました♪
そう言えば・・・
とおーい昔、会社に入社した頃、”企業は人なり”と教えられました。
スーパーフリー!?
仕事を始めた時からフリーランスだった私。何も分からないままたくさんの恥をかきながら気が付けば10年。誰にも守ってもらえない分ずいぶんと強くなりました(笑)こうやって楽しく仕事が出来るのも力強い仲間がたくさんいるからだと思います。まだまだ知らない事も多いけれど、それがあるから面白い。これから起こるすべてのことを楽しんで生きていけるように、フリー軍団でがんばって行きましょう。大殺界には負けませんよ。ふふふっ
ありがとうございます。
>ニーマさん
フリーで仕事をしつつ、お母さんもこなしているニーマさん。
今度は一緒に飲みましょう。(あれ、返事になってないね!)
アレンジは今年のクリスマスレッスン「Grossy christmas」です。
ちょっと見えにくいのですがスワロフスキーを散りばめています。
>floral aiさん
写真はアシスタントのINさんの、です。
aiさんもフリーで勝負していらっしゃるからご苦労ありますよね。
これからも人とのつながりを大切にしてジワジワ縄張りを広げましょう^^
>ももさん
遠ーい昔でもその言葉を覚えているというのは、
きっと色々な意味でよい企業にお勤めなんですね~。
>masmineさん
やややっお越しやすっ!
フリー軍団、いい響きですね。頭に「最強の」とつけましょうか(笑)。
いつも良い刺激をありがとうございます。
大殺界ってのはRマリーさんみたいな感じなのかと思ったら。
ちょっとお顔がかぶれたくらいでしたよね?そのパワー細木も真っ青です。
これからもいい仕事をして、後世に残る作品を作りましょうね!
ふふふっ。私もいろんな意味で?フリーな感じですが、まっ、とにかく「今」をがんばりましょう!結果はあとからついてくるもの!熱く、強く!ですよ。
大殺界なんて気にしちゃいませんよ。たとえ鼻が曲がっちゃったって、今じゃいいネタ?なんですから。ウゥゥ~。
しかし、Rマリーさんてよく登場しますねぇ・・・。
よっぽどありえねぇー奴なのかなぁ・・・。
先日、とある方面で活躍している友達と話していたのですが、仕事をしていて何より大事なのはやっぱり人格だといっていたところです。
いくら仕事ができても人格が?だと次をお願いするのは考えちゃうと。
先生に次回も是非教えていただきたいと思うのはやはりセンスを見習いたいのもありますが、先生のお人柄に惚れちゃったから(笑)
そしてINさんって彼女ですよね?彼女も実に爽やかで素敵な人だなぁと思ってお会いするのが楽しみで仕方ありません。
年上ながら、先生やINさんに教わること、ご一緒する生徒さんに教わる事が本当に多いのです。これからも素敵な刺激、ビシビシ下さいね。
ご期待??に沿えるよう、トークに磨きをかけておきます(も もちろんお花も・・・爆)
で、で、で、
出たぁ~!
>Rマリーさん!
ありえねー感じ?ではないですが、
そのユニークさは「玉造のリエコ姫」と互角ですよ。
今年は鼻が曲がっただけではないはず~(意味深)。
ケイタイのナニがナニしてアレになったのもあるし、
電球のヒューズ?飛ばしたし(笑)、まだまだお気をつけて。
>みちさん
いやん、照れくさいです、でもウレシイーです。
INさんはいつもアクティブで的確で聡明で・・・。ホント助かってます。
みちさんと、そのお友達とのお話、また詳しく聞かせて下さいね。
もちろん爆笑話も!
なるほど…
おはようございます。
そうなのですね。まずは人柄ありき、か。
私も将来自分で会社を持ちたいと思っています。
でも、人を育て導くためには、自分で自分をそうできなければいけない。
本当にまだまだですが、この言葉を胸に邁進したいと思いました。
それから…
「自分はこんな思いを人にはさせない」
という心の落ち着け方。
いいですね!!!
わかります。。
長い会社生活、山有り谷あり、色々あります。
私も、「自分はこんな思いを人にはさせない」じゃないけど「こんな先輩にはならないぞ」と思い、自分に言い聞かせた事、数知れず。。
さて、今の私は、後輩達にそして同僚達にどう映っているのか…こ、怖すぎて、確認できない。。。
生徒になれてヨカッタです♪
私も「こうなりたくない」という方と接しますが、
反面教師になってくれてアリガトウ、と思うようにしています。
技術はもちろん、素敵な小山先生の生徒になれてヨカッタです。
これからもよろしくお願いいたします。
(すいません、ヘンな書き込みで…)
こうして、皆さんに、暖かい書き込みをいただいて、姉として本当にうれしく、ありがたい気持ちです。
確かに、キッツい局面、あったと思いますが花の仕事が好きだからと言う、一念で
乗り越えられてきたように感じます
これが、なにか、負けん気からくるような
マイナスパワーじゃないとこがよかったんじゃないかな。
それと、ピンチになるともってる力が発揮できるのも不思議よね。
ジイ~ん(感動・・・)
皆様、コメントありがとうございます。
>*shiho*さん
まあ!起業されるんですね!
お若いのに(年寄りみたいですが。。。)いつもひたむきに人生に立ち向かって、
きちんと言葉で表現されてる*shiho*さん、
あなたのこれからはとても楽しみです。
遠くで見守らせていただきますわよ。
>ももさん
きっと会社内でもよい相談相手になっておられることでしょう。
いや~、でも「絶対相手が嫌がることを仕事上言わねばならないとき」、
ていうのが嫌ですよね。。。
>kikuchiさん
いつもあんまりお話できずですが、そんな風に思って下さってるとは。。。
ジイ~ん
反面教師、確かにそうですよね。
明らかに「イジワル」する人に対しては、
その時点でその人は負けてる、とも思ったりします。(コワイ?)
>素ちゃん
本当に、ありがたいでしょう?
赤羽でメソメソしてたときがウソのようです(笑)。
でもあれはあれで必要な時間だったのかな。
皆さんに素ちゃんを合わせたいよ、すんごい面白いんだから。
トラックバック
| h o m e |