amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: 思うこと
自己完結
2008/09/11 Thu.
いわゆる「組み立て家具」をご自分で作ったりなさいますか?
これを読んでる紳士淑女の皆様☆は、
そんなのより、デザイナー商品を購入なさってるかもしれませんが。
ウチには組み立て系はいくつかあります。
説明書には組み立て方のほかに、必要工具の絵と、
人間の絵が二人分描いてあったりして、「二人以上で組み立て可能」とか、
丁寧に書いてあるのです。
私は手先は器用に生れついているので、
子どものころから何でも修理するのが大好きだったし、
電気配線だって全然つなげるし、
見かけの割に?力持ちだったりして、
なのでそんな「二人以上で組み立て可能」な組み立て家具も、
一人でクリアしてしまうタイプなのです。
車の免許を取って自分に羽根が生えてからは、
知らないところでも地図を片手にどこへでも行き、
(道なき道に入って、命がけで脱出したこと数回・・・)
自分で稼いだお金で自分判断で買いたいものを買い、
(考えたわりに失敗も数え切れず・・・)
様々な段取りも自分判断で組み立てて滞りなく物事を進め、
(長く仕事してる癖で・・・)
ほとんど何も困ることなく日々、過ぎていくわけです。
体調を崩したところで自力で運転して病院まで行き、
なんとかかんとか栄養休養取ってやり過ごすわけです。
そんなときのためにも医療保険に入り、
もっと言えば自分のお葬式代も段取りしておき、
最後の最後まで滞りなく物事を進める、そんな話もよくあるわけです。
まあ、そんな自分で何でもクリアする「自己完結タイプ」は、
私の周りにも男女問わずいて、なかなか楽しく暮らしています。
私自身も、自分で判断せずに何でも他人に頼る人よりはそのタイプが好きだと思います。
が、「自立すること」は素晴らしいと思うけれど、
ずうっとそうやって「自己完結」しちゃってて良いのかと・・・。
何年か前にFMでその歌詞とメロディを耳にして以来気になっている歌があって、
先日、気になり過ぎて調べたら「糸」という曲だということが分かりました。
ちょうどそんなことを考えていたときだったからか、
歌詞が一層、心に沁みてきました。
男女問わず、誰かに出会う喜びや、
信頼できる人と様々なことを共有する喜びは、
大好物を独り占めする喜びよりも、やはり何万倍も幸せ感じます。。。。。
そしてきっと、自立した「自分」があってこそ、しっかりとした布になるのかもしれない、と。
世の「自己完結」チームのみなさん、「これがスタンダード」、と思わずに、
少し発想を変えて周りを見渡してみるのも良いかも・・・。
朝晩の、気温下がっておセンチかな(死語?w)・・・・・amica公式サイト
- 関連記事
-
- 僕が僕であるために (2009/03/30)
- 沈丁花 (2009/02/24)
- 自己完結 (2008/09/11)
- 合せ鏡 (2008/08/30)
- 南堀江にて (2008/07/15)
コメント
じーん・・・いい歌だ・・・
主人が起きたら聞かせてあげよう。
うちの布はどんなだろう。
私も組立て家具を見ると血が騒ぐ!
主人にやらせるとイライラするので「どきな、アタイがやるぜ」とウチの組立て家具は全て私がやってます。
ミスチルの歌ですよね。。。。確か。
この曲も、、、秋口な潤子さんにはいいかも
Prisoner of Love
テンポは早いんだけど
よくよく聞いたら か、か、か、歌詞が…すごくいい
「退屈な毎日が急に輝きだした
あなたが現れたあの日から
孤独でも辛くても平気だと思えた
I'm just a prisoner of love
Just a prisoner of love
強がりや欲張りが無意味になりました
あなたに愛されたあの日から
自由でもヨユウでも一人じゃ虚しいわI'm just a prisoner of love
Just a prisoner of love」
この歌詞の意味を じっくり聞いてしまったとき
電車でヒトリ号泣、、、
秋口は、、人をロマンチカにさせます、、、
家族・友人を含め自分を思い愛してくれる人や、
自分が信頼できる人が周りにいるということは、お金では買えない財産ですよ。
そして、自立することと孤立することは全く意味が違います。
だから自分を支えてくれる人に心の中でいつも感謝していたいと思うのです…。
ちなみに私も…amicaさんのおっしゃる「自己完結タイプ」に当てはまります。
私の人生は、どう転んでもいいように常に複数の選択肢を用意する癖がついていて
よく言えば「段取りが良い」のですが、別名「完璧主義者」。なのでストレスがたまり
本来はもっと気楽に過ごすべきなんでしょうけど…精神的に疲れることも多いです。
でもこれまでそれで何とかうまくやってきたし、そして結果満足いくことが多かったです。
なので今後もストレスを乗り越えそんな私とうまくお付き合いしていきたいと思っています。
いちち 今の私には沁みます・・・
私も 昨夜の この時間に 人との人となりを
思い 「 うん 」って 納得してました。
自分のことを 自己完結できる ちゃんと
私の足で立ってたい まだ産まれたての子馬の
様に ブルブルだけど・・・人も支えていきたい
足場もう一度 確かめます。
「事後報告」ですが 潤子さんのお言葉拝借させて頂いてます すいません・・・
この曲はミスチル桜井さんのBankBandがカバーしてます。
そっちもまた違った感じで心にしみてきますよ。
私はこの曲を友達の結婚式のプロフィールビデオを作るとにき使ったことがあります。
ぐりーんさんがおっしゃってる
>自立することと孤立することは全く意味が違います。
まさにそのとおりだと思います><
「自己完結」・・・・そうありたいけど、結局は一主婦としての私。
私も周りの人を大切に思い、しっかり自分の足で自立したいなと思います^^
いい歌だね。
じっくり聞いてしまったわよ。
うまく言葉に表現できないけど・・・・・・。
なんだろう、しっかりと自分の足で立ち、
周りにも気を配り、そしてやはり
感謝の気持ちを常に持ち続けることが
大事なのかなーと。
できるようでなかなかできませんけど、
人生勉強ですね。
日曜日にSBのイベント主催するのよ。
SBで広がった友達が20名ほど集まってくれます。
それも感謝なのよね。
みんなで楽しくワイワイいくね~!!
>madam LEE☆さん
え、あのオシャレルームに組み立て系があったとは!
でもLEEさんがサクサク組み立ててるのが目に浮かびます☆
LEEさんとこの布、しっかり目が整ってる感じします。
日々きちんと美味しいもの食べて、いっぱい話して、喧嘩もいっぱい?、で、
絆がしっかりしてる感じします☆
>えみちん
>ミスチルの歌ですよね。。。。
もうおわかりかと思うけど、中島みゆきがオリジナルです。
そして、Too shy shy 的な歌はカジャグーグーがオリジナルです(え、もういいって?笑)
言葉の力って本当にズシっとくるね、
Prisoner of loveは宇多田ヒカルやんね。
あと洋楽なら「Natural woman」も好きかな。
http://jp.youtube.com/watch?v=zT4qUIf59d0
http://jp.youtube.com/watch?v=RVGHTaSlqJc
秋はいいねえ。
>ぐりーんさん
自己完結タイプ、私は好きです。
努力してるし自分で工夫してるし、日々進化してる人だと思うから。
一人でなんでも、とはいえ、やっぱりたくさんの人に支えられてますよね。
それがあっての自己完結だと思います。
でもふと、頑張りすぎなくてもいいんだ、と思うことがあって、
ずいぶん楽になりました。
「力を抜く」というのは「頑張る」以上に難しかったりしますが。。。(汗)
>ちいちさん☆
初コメントありがとうございますっ。
私の言葉ってなんでしょ?
なんか変なこと言ってなかったかな?
生まれたての仔馬のブルブル感、すごく伝わります。
人間の赤ちゃんも一歳には立ち上がる、
本能とはいえ、よろけながらも立ち上がって、一歩ずつ歩き出す、
その姿にはなんだか涙出るんです。
そうだ、私も、立ち上がろうって。
>ひろりん
この曲、桜井さんバージョンもいいよね、、
これだけオリジナルにパンチがあるとカバーしにくいかと思うけど桜井さんも天才。。。
そうだった、結婚式のプロフィールビデオでよく流れたり、
思ってるより色々なところで聴いてきたのかもしれない。
同じ曲も違ったときに聴くと心に響いたりするんだなあ。
ひろりん夫妻はすごく仲良しだけど自立してると思う。
レッスンのマダムたちもそうおっしゃってましたよ。
>yuriどん
20名って、大集結ですね!
ウチなら底抜けそう!(笑)
yuriどんは本当に人気者だなあ、
楽しい人だし人に丁寧だから。
いい人に恵まれるって本当に幸せだよね、
そして長くお付き合いが続くのも。
私たちは元戦友(笑)だから仲良し、というのもあるけど、
やっぱりF社の人たちって、聡明で人間的に素晴らしい人多かったし、
尊敬しつつ、お付き合い続いてます。。。
トラックバック
| h o m e |