amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: 花のシゴト
竹、竹、竹が生え
2007/12/27 Thu.
お正月アレンジのレッスンが本日終了しました。
ウェブレッスンをこれから、という皆様、
材料が届くのをお楽しみに。
今年はとにかく「竹」でありマス。
前年に見た青竹に惚れ、
これをレッスンで、とアツく考えておりました。
そう、構想一年です。
クリスマスのリースなどもそうですが、
毎年アイテムはだいたい決まっているので、
何か新しいもの、皆さんがワクワクするもの、その年らしいもの、
常に目を光らせ、あっちこっちウロウロして情報収集しております。

今年、
この竹を目指していたものの、
段取りに若干出遅れ(クリスマスで追われていたワケで)、
肝心なその長さを指定するのが難しくなってしまい。
えらく長い120センチくらいの竹(これが通常サイズ)しか、
どこを探してもない、となった。
しかし。
その長さを使ってアレンジして、
レッスン生の皆さんが電車などで帰るのはムリな話で、
それでなくても例年、
お正月のアレンジは重くてお持ち帰りが大変なのです。
帰りに宴会の一つもしたいのに、その気持ちがそがれるくらい・・・。
というわけで、
先月ギンドロでお世話になった、
市場の「困ったときの○○頼み」のKさんに、
竹屋さんを紹介していただいてカットすることに。
「竹」という素材、
和の庭、建築素材など、古くからの使われ方に加え、
最近ではモダンインテリアに合わせて印象的に飾られることも多い。
夏には青竹がすがすがしさを呼び、ウェディングなどでも使われる。
有名な海外アーティストもこぞって竹を使って大きなインスタレーションを作る。
今回紹介していただいた某竹屋さん、
門松製作に追われて、ご家族総出での作業の中、
私の竹カットを快く引き受けてくださった。
色々ちょっとした手間のかかる竹だったので、
一時間ほど私も一緒にお手伝いしながら作業は進む。
花に関わる仕事をしている者としては、
いい竹屋さんを知ることは大きな財産のような気がする。
それが今回、見つかったワケです。
そして皆さんの作品は、
想像以上に素晴らしく、
新年にはよいことがあるだろう、と確信するものばかり。


今回、たくさんの竹に囲まれて思い出した萩原朔太郎の詩、
かたき地面に竹が生え、
地上にするどく竹が生え、
まつしぐらに竹が生え、
凍れる節節りんりんと、
青空のもとに竹が生え、
竹、竹、竹が生え。
2008年がよい一年でありますように。・・・・・・・・amica公式サイト
- 関連記事
-
- Kangoo始動! (2008/03/03)
- 車えらび 完結編! (2008/02/20)
- 竹、竹、竹が生え (2007/12/27)
- 2008年の新しいレッスン (2007/12/17)
- 実録 働きマン (2007/12/06)
« 2008年の年明け | 2008年の新しいレッスン »
コメント
お久しぶりです。竹の作品、素敵ですね~♪
和の良さや季節の移り変わりを植物を通して見ると、
日本人として生まれてきてよかったと心から思います。
(和風の素敵な作品を見たら、
なんだから日本へ戻りたくなってしまいました)
2007年もあっという間に終わりですね。
楽しい話や素敵なお話をありがとうございました。
2008年がamicaさんにとっても素晴らしい1年になりますよう、
お祈りしています。どうか良い年をお迎え下さい。
amicaさん、流石です!
竹の作品ですか~。いいですね。
フレンチ流フローリストのamicaさんだけど、しっかり和の遺伝子を受け継いでいらっしゃいますもんね。
(あ~、またおばあちゃまの話を思い出してウルッ)
>花に関わる仕事をしている者としては、
>いい竹屋さんを知ることは大きな財産のような気がする。
>それが今回、見つかったワケです。
↑来年のamicaさんに素晴らしい風が吹き荒れそうですね~
先日は、楽しいスク-ル有り難うございました~。
まさか、アレンジに竹が出てくるとは・・・
想像もしていなかっただけに、驚きでしたが、
松竹梅と、めでたい花材ばかりで
流石お正月!!っと言った感じで竹の持つ
存在感をヒシヒシと感じ取れた時間でした。
我が家の一番目立つ場所に置いて
素敵な年を迎える準備万端です。
来年もamica先生の素敵なセンスでのスク-ル
楽しみにしています。
まだまだ年末、amica先生は忙しさ真っ只中だと思いますが
頑張って乗り切って下さいね♪
アレンジする人によって
竹の雰囲気が違ってしまうのね。
と2枚の写真を拝見して感じました。
おもしろ~い!
私もなんだか習いたくなってきたですわ!
さすが先生!
竹のサイズ1番小さいの選んでギリギリセーフで玄関セット完了です☆(お心遣い有難うございます)
本当にお正月アレンジだけは、「ザ・華道」って感じで凛として気が引き締まって、来年もよっしゃ~と力が湧いてきます。
9回目のお正月アレンジも無事迎える事が出来て有難い…
来年もパワーアップしてついて行きますので、宜しくお願いします。
>ぐりーんサン
コメントありがとうございます。
お正月のお花、毎年悩みますが、
そして質を見極める眼も必要で難しいですが、
やはり和の素材はいいですねえ。
イギリスではどんな風に新年迎えますか?
イルミネーションがさぞ美しいんだろうなあ~☆と。
こんなヨレたブログですが、
またほぼ週刊で書きますので、お付き合いよろしくお願いします!
ぐりーんサンも良いお年をお迎えくださいませ。
>ミナミナさん
竹屋さんて、やっぱり一見さんではなかなか対応してもらえないので、
本当に本当に嬉しいんです。
まあ一年のうちで竹を使うことは限られますが、
それだけに「ここぞ」というときによい素材を段取りできる、
その信頼関係は宝物です。。。
ミナミナさんも2008年は一層朗らかで美しく☆
また楽しいお話聞かせてくださいませ。
>モリニシさん☆
ホント、今回は竹を手にして戸惑ってる皆さんが、
最後にはニコニコ帰ってらっしゃるの見て嬉しかったです。
モリニシさんはまたベストスマイル賞か、というくらい、
本当に楽しそうに生けてらっしゃるのが印象的でした。
そういうのはお花にも伝わり、イキイキと咲き、
それがモリニシさんにもまた伝わる、いい循環です☆
年末、かなり眼の下が黒くて怖いワタシ(笑)ですが、
ラストスパート、乗り切ります!
>34ちゃん
でしょでしょ、始めたくなるでしょ?!
同じ素材でも作品の表情は様々、
見本を作らずに自由に感性のまま生けてらっしゃるので、
それで伸びやかなんですよ~。
(アレンジのコツやルールなどの基本はお話しますヨ)
是非、新年から、またはバレンタインなど、
お気軽にどうぞ☆
>MIHOさん
9回目、ですか、感慨深い。。。
長きに渡り、ご参加嬉しいです。
今回は古くからの皆さんが集まり、
その独特の熱気もありましたね^^
いつか新旧の皆さんが一同に会するのがワタシの夢。
何か作品展できるといいなあ、と。
また新年もよろしくお願い致します。
葉付きですか~?素敵♪
水がよく上がっているのは酢?酒?ですか。(^^
“本当に新鮮で、良質の花をあなたに”
のamicaさんならではのレッスン花材ですね!!
>aiさん
葉つきの竹、
カリカリにならないワケがあるんです。
それでワタシも竹屋さんでお手伝いしたワケで。
詳細はもしよければメッセージで送りますよ~☆
26日に持って帰り
作成いたしました。
すっきりしていて
逆にアレンジ難しかったですが
いい感じになったかなって思います
今朝は梅が一輪咲いていました。
仕事も明日まで
いいお正月をお花と一緒に迎えたいと思います。
今年もありがとうございました。
>chikaさん
梅が早くも咲いてきてましたか、
幸先いいですね。
いつもお忙しいところありがとうございます。
chikaさんのお花を大切に思う気持ちは、
毎回作品から表れてますし、
きっと生活も大切に日々過ごしてらっしゃるんだなと思います。
chikaさんも7,8回目?かな???
では、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
トラックバック
インスタレーション に関する最新のブログ検索の結果をまとめて、口コミや評判、ショッピング情報を集めてみると…
| h o m e |