amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: 花のシゴト
バルーン登場
2007/10/15 Mon.
以前お世話になっていた職場で、
季節ごとに展示会があったり、
またはファッションショーがあったりで、
何せありとあらゆるディスプレイを考えた。
なんか、そういう担当だったので。
大掛かりなものは予算的に無理だったので、
ある程度簡単に手作りできるもので、
見た人を感動させるもので、
そして他にはないもの (←いつもコレです。。。)、
そんなテーマで毎回知恵を絞る。
もちろん本業は花ではあるけれど、
天井が空、というとてつもなく広い場所や、
室内でも数百坪という空間を飾るのに、
時間的、予算的、人的理由で、花は最適なメイン素材ではなく、
だいたいにおいて、布や紙などが、
形や色を変えて使われた。
おかげで画材屋、東急ハンズ、ホームセンターなど、
よくお世話になったものだ・・・。
で、そういう素材でも足りないとき、
バルーンが登場する。
いわゆる風船、
やはり子どもっぽくおもちゃ的な素材なだけに、
使い方が難しい。
都会的でミニマルなテイストには好まれない。
正直、私もバルーンには興味がなかったし、
どうしても使わなければいけないときには、
それこそ「仕方なく」準備を進めたりした。
しかし、
実際にガスが充填されふわふわと浮かび始めると、
なんだか忘れていたようなワクワクした気持ちになる。
いくつになってもディズニーランドが楽しいのと同じなのか、
子どもに帰ったような感覚。
さて、今回、
ハロウィンアレンジのレッスンのために、
小さいバルーンが活躍します。
とはいえ、レッスンを受ける方がバルーンを手にすることはなく、
まあ、そのへんが不思議なワケで。
レッスン当日に分かりますヨ。 (←ある意味チラ見せ)

本町教室の近くにある、
バルーン専門店で5インチのゴム風船と膨らます機械と。
そのお店には3年ぶりくらいで行ったので、
内心、移転(またはクローズ?)してるかも、なんて思っていたのですが、
同じところに、同じかそれ以上の盛り上がりでそのお店はありました。
やはり人の心をなぜかときめかせる、
そんな不思議な魅力をバルーンは持っているのかもしれません。
無機質な空間もオシャレでステキだけれど、
これからの季節はイベントを楽しまなければ☆
今年のハロウィン、今年のクリスマス、それぞれ一度きりです。
しっかり飾って楽しみましょう。
ハロウィンアレンジのレッスン、お楽しみに~☆
遠方の方やレッスン当日参加できない方には、
ウェブレッスンもございますヨ☆
今日はバルーンまみれで目の中までオレンジの・・・・・amica公式サイト
- 関連記事
-
- プリザーブドのクリスマスリース! (2007/10/28)
- 定期装花 (2007/10/22)
- バルーン登場 (2007/10/15)
- 秋のはじまり (2007/10/03)
- 今週のドラマ (2007/08/30)
コメント
めずらしく一番~★
かわいいバルーンですね。チラ見せにワクワクしちゃいます^^
早く夕方にならないかなー。って朝から思ったり。笑
今日のレッスン、よろしくおねがいしまーす♪
oh!さえちゃんは本町ガール!??
ワテクシは今週土曜日芦屋に参りますわよん♪
バルーン楽しみ~~~ぃい
寿退職の日、後輩から風船のモニュメント貰いました…
めっちゃ可愛くてうれしかったなぁ…
確かに風船はなぜあんなにうきうきさせるんでしょね?!
同様にわたがしとか?(笑)
食い気・・・ww
なんだか読んでて、フムフム・・・・・と
昔を思い出してしまったぁ!
いろんなことしたよね。
ホントちょーー予算がないところで
どんだけの事をしてきたか??
よくやってたよね、あたしたち!
バルーンもいいよね、フワフワウキウキする感じ。
これがどうアレンジに合体していくのか
とても楽しみですわ!
おぉ!
バルーンのちら見せ、気になりますぅ!!!
いい歳してて、こういうのってワクワクしますよね。
ちなみに、いまだにシャボン玉大好きです♪
あぁ、楽しいお喋りはできないけどウェブレッスンでもいいからやりたいなぁ・・・。
ハロウィンですね~
ちらみせ風船、なかなか楽しそうでいいですね。
しかし、企画考えるのってたいへんですね。
おさっししますよ~。
T2も、毎度の東京モーターショーが次週にせまってます。
でも今年は、めずらしく役がなく
他の人がすすめており、気は楽なんですけど(笑)
バルーンちら見せ、気になりますぅ~。
今日のレッスン行きたかった(>_<)
生徒のみなさんの作品アップ楽しみにしていま~す♪
本町のバルーンショップって、教室の近所のあっこかなぁ~??
>さえサン
今日はレッスンお疲れサマでした。
バルーンの秘密はまだアップしない、
そんな細やかさがさえサンらしいです~☆
部屋の明かりを暗くして、
キャンドル灯してみてくださいね。
>芦屋ガァ~ルえみち
早速、さえサン終了しましたよ。
静かに驚いておられたそうです。
バルーンはあなどれないですよね、
後輩サン、えみちんのことをよく分かってますねえ。
土曜日、お楽しみに☆
>yuriどん
わあああああ、そうだったよね、
あたしたち、ほんと何でも作ったよね、低予算で(笑)
そして非凡なもの(!)
ない知恵も毎日絞れば出てくる、、、そんな感じだったな。
ホント、懐かしい。
今回はそんなウルトラCではないけど、
他では作らないものかもしれません。。。
週末アップしますね。
>HIROさん
シャボン玉!キマスよねえ、
たぶん瓶の底が空になるまで
ずっと吹いてると思うなあ、私は。
そういえば、あるウェディングパーティで、
シャボン玉がだああーっとたくさん出る機械をレンタルしたけど、
いやあ、ほんと見とれてしまいましたよ、シャボン玉に(笑)
HIROさんも、べビちゃんのお誕生日お祝いとか、
何かのイベントで是非一度盛大にシャボン玉出してみてください。
>T2!
おおお、管理職らしい立ち位置、
実際の作業はしないけれど責任はある、みたいな。
しかし人をアッと言わせたり喜ばせたり、
こっちもワクワクするけど大変な作業だよねえ。
例の本、また後日談聞かせてね!
>Tomyさん
おおおおお、忙しいッすねえ、今月は。
今日のレッスンはまたオレンジ系で、
レッスン風景もステキでした。
バルーン屋さん、あっこ、だと思います。
プラスビー、お散歩できる犬のバルーンもありましたヨ^^
水風船みたいでかわいい~。
どんな風に使うんだろう???
我両親は「お花すごかったよ!」と
大喜びで帰ってきました。
ド・田舎の親戚人達は、
お花の前で写真を撮りまくりだったようです。
これで私たちの株は大上がりです。
ありがとうございました。
またよろしくね~。
昨日の本町レッスンお疲れ様でした☆
バルーンにあんな仕掛けがあったとは…
以前、ケーキ職人がチョコバージョンで同じような事をしていました。
みんなジャンル外のような物も意外と使ってるんですね…
昔は、スーパーなんかで紐付きバルーンをもらっては、家でアタックの練習してたな…懐かしい。
>バルトロ34ちゃん
あーーよかった、
あのお花、喜ばれたんですねえ、
綿密な打ち合わせ(@焼き鳥屋)が功を奏しましたね(笑)
こちらこそいつでも何なりとヨロシクです。
え?お花も焼き鳥も。(笑)
>MIHOさん
バルーンでアタックの練習!
なんか覚えあります、、笑えますねえ、どこも同じで。
昨日はまたしゃべり倒しましたね、
今度は五目焼きそばにしてみようかな。
次回、クリスマスリース、
お待ちしております~。
トラックバック
| h o m e |