amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: クリスマスリース
北の住まい設計社での「クリスマスワークショップ&小さなお花屋さん」が終わりました
2016/11/21 Mon.
旭川市のお隣、東川町、
北の住まい設計社での「Christmas wreathワークショップ&小さなお花屋さん」の2日間が先週、終わりました。

地元の人も戸惑うような、例年より一ヶ月も早い雪景色。
これはクリスマスムードが高まるし歓迎されているのかな、と張り切って準備を進めました。

東川町にあるワイナリーでは、いち早い雪の中で連日急ピッチで例年の剪定作業が続けられていました。こちらからリース土台となるブドウ(甘い白ワインの品種)の蔓をたっぷりと分けていただき、地元ならではの、ほんのりフルーティな香りの新鮮な素材を手にすることができました。


会場となる北の住まい設計社、ドキドキするような美しいクリスマスグッズや、おもわず手にしたくなる暮らしのものが今回も揃っていました。小さなお花屋さんのコーナーに素敵な看板を作っていただいたおかげで、たくさんのお客様が立ち寄られ、お話に花が咲きました。冬の到来に、お部屋に少しでも生命力の感じられるものを、ということなのでしょうか、手に手に買って帰られました。






ワークショップはおひとりずつのキットを美しくスタイリング、老若男女、お孫さんがいらっしゃる方、15歳のアーティストの卵さん、元気系のお兄さんたち、おしゃれな奥様たち、東川を楽しんでるレディたち、子育て中のお母さんなど、それぞれにとっても楽しそうに、その人らしさが溢れる作品に仕上げていました。


















今回のイベントには、様々な方のご協力をいただき実現しました。実は期間中、怪我をしてしまったのですが、皆さんに手助けいただきなんとか終えることができました。万全のコンディションではなく思っていたことのいくつもが実現できずでしたが、逆にこの町の「結い」の底力、助け合う姿勢、をより一層感じることになりました。
北の住まい設計社の皆さん
東川町役場のご担当者Yさん
東川振興協会の皆さん
上野砂由紀さん
ひがしかわ観光協会のご担当さま
みずほさん、あゆちゃん
そして、イベントにお越しいただいた皆さん、
本当にありがとうございました。
素晴らしい素材の宝庫、次は動き回って、いろいろなものを作りたいと思います。
今月の大阪、芦屋でのクリスマスリースのレッスン、全てこの東川町のブドウの蔓を使ってリースを作ります。ぜひ素材の表情、香りも合わせて楽しんでくださいね。
◎クリスマスリース2016
11月20日(日)靱公園サロン 10:30〜、13:30〜(残席わずか)
11月22日(火)靱公園サロン 13:30〜(満席)、16:00〜、18:30〜
11月24日(木)芦屋アトリエ 10:30〜(満席)、14:00〜(満席)
11月26日(土)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
◎お正月の飾り花
12月27日(火)靱公園サロン 13:30〜、16:00〜、18:30〜
12月29日(木)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
詳細はこちら
また、なかなか子育てなどで外出が難しい方には出張レッスン(5名以上)も受け付けております。
HPよりメールでお問い合わせください。
鋏に加え、週明けにHPのトップページがリニューアルする予定です。
いまのデザインもこの数日だけなので最後も見てくださいね。
amicaのHP
amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers

北の住まい設計社での「Christmas wreathワークショップ&小さなお花屋さん」の2日間が先週、終わりました。

地元の人も戸惑うような、例年より一ヶ月も早い雪景色。
これはクリスマスムードが高まるし歓迎されているのかな、と張り切って準備を進めました。

東川町にあるワイナリーでは、いち早い雪の中で連日急ピッチで例年の剪定作業が続けられていました。こちらからリース土台となるブドウ(甘い白ワインの品種)の蔓をたっぷりと分けていただき、地元ならではの、ほんのりフルーティな香りの新鮮な素材を手にすることができました。


会場となる北の住まい設計社、ドキドキするような美しいクリスマスグッズや、おもわず手にしたくなる暮らしのものが今回も揃っていました。小さなお花屋さんのコーナーに素敵な看板を作っていただいたおかげで、たくさんのお客様が立ち寄られ、お話に花が咲きました。冬の到来に、お部屋に少しでも生命力の感じられるものを、ということなのでしょうか、手に手に買って帰られました。






ワークショップはおひとりずつのキットを美しくスタイリング、老若男女、お孫さんがいらっしゃる方、15歳のアーティストの卵さん、元気系のお兄さんたち、おしゃれな奥様たち、東川を楽しんでるレディたち、子育て中のお母さんなど、それぞれにとっても楽しそうに、その人らしさが溢れる作品に仕上げていました。


















今回のイベントには、様々な方のご協力をいただき実現しました。実は期間中、怪我をしてしまったのですが、皆さんに手助けいただきなんとか終えることができました。万全のコンディションではなく思っていたことのいくつもが実現できずでしたが、逆にこの町の「結い」の底力、助け合う姿勢、をより一層感じることになりました。
北の住まい設計社の皆さん
東川町役場のご担当者Yさん
東川振興協会の皆さん
上野砂由紀さん
ひがしかわ観光協会のご担当さま
みずほさん、あゆちゃん
そして、イベントにお越しいただいた皆さん、
本当にありがとうございました。
素晴らしい素材の宝庫、次は動き回って、いろいろなものを作りたいと思います。
今月の大阪、芦屋でのクリスマスリースのレッスン、全てこの東川町のブドウの蔓を使ってリースを作ります。ぜひ素材の表情、香りも合わせて楽しんでくださいね。
◎クリスマスリース2016
11月20日(日)靱公園サロン 10:30〜、13:30〜(残席わずか)
11月22日(火)靱公園サロン 13:30〜(満席)、16:00〜、18:30〜
11月24日(木)芦屋アトリエ 10:30〜(満席)、14:00〜(満席)
11月26日(土)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
◎お正月の飾り花
12月27日(火)靱公園サロン 13:30〜、16:00〜、18:30〜
12月29日(木)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
詳細はこちら
また、なかなか子育てなどで外出が難しい方には出張レッスン(5名以上)も受け付けております。
HPよりメールでお問い合わせください。
鋏に加え、週明けにHPのトップページがリニューアルする予定です。
いまのデザインもこの数日だけなので最後も見てくださいね。
amicaのHP
amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers

スポンサーサイト
Category: クリスマスリース
北の住まい設計社でのワークショップと小さなお花屋さん。
2016/11/19 Sat.
北海道での雪の中のワークショップと小さなお花屋さん、
とても素敵なイベントになりました。
たくさんの方にお越しいただき、終了しました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。詳しくは近日中にアップしますね。
北の住まい設計社での記事。
Category: 花のシゴト
amicaのサイト、トップページリニューアル
2016/11/07 Mon.
約6年ぶりにトップページを刷新、
それまでの様々なものをそぎ落とし、
シンプルで清々しいデザインに生まれ変わりました。

スマートフォンでも見やすくなりましたので、ぜひ覗いてみてくださいね。
新しいデザイン。
写真はすべて、小山が撮影しました。
見る人によっては、あ、あのときの、とか、おぉ、とか
声が出るかもしれない懐かしいものも含まれています。
レッスンやオーダーなどの情報を得る以外にも、
ゆっくり眺めて過ごしていただけると嬉しいです。
今後ともご愛顧よろしくお願い申し上げます。
それまでの様々なものをそぎ落とし、
シンプルで清々しいデザインに生まれ変わりました。

スマートフォンでも見やすくなりましたので、ぜひ覗いてみてくださいね。
新しいデザイン。
写真はすべて、小山が撮影しました。
見る人によっては、あ、あのときの、とか、おぉ、とか
声が出るかもしれない懐かしいものも含まれています。
レッスンやオーダーなどの情報を得る以外にも、
ゆっくり眺めて過ごしていただけると嬉しいです。
今後ともご愛顧よろしくお願い申し上げます。
Category: 私のこと
新しい一歩、新しい花鋏
2016/11/06 Sun.
いよいよ今度の週末は新しい一歩、
北海道、東川町でのワークショップです。
今年は例年より雪が早く、解けずに積もり、
いわゆる根雪になっているようです。
そうです、雪景色の中のワークショップになります✨
そんな、色々と新しいことが始まる今、京都の安重打刃物店へ。
以前からずっと訪れたいと思っていましたが、
ようやく来れたのは何かそういったタイミングだったのだと思います。
祖母の形見を使おうと思った時期もありましたが、
残念ながら小柄だった祖母とは手の大きさが合わず、
国治作の逸品も研いで磨かれたままでした。
今回、安重さんでは様々な職人さんのハサミを出していただき、
手に持って紙や枝を切って試しました。
昔ながらの刀の作り方と同じ手法で作られた花鋏、
人の手で作られるため、ひとつずつ、ほんの少しずつ違う。
その中で出会う、ふっと手に馴染む感覚、心地よい重さ、音。
よい鋏は音もいい。
それを手にしてしまうと、他のものではどれも違和感があり、
逆にそれ以外を選ぶ意味がないとも思えました。
ご高齢でだんだん字の刻印が大変になってきたとおっしゃる11代目の岡野英一郎さんですが、
私の名前も刻印していただきました。
左が祖母の木屋の鋏、右が今回出会ったもの。

こちらはお店の中で一番小さな、日本刺繍用の鋏、匠の技が息づいてます。

これから花との付き合いはつづくし、まだまだ磨いていかなければと思います。
この花鋏も使えば使うほど味わいが増すそうで、一緒に良い味を出していきたいと思います。
今月のレッスン、お席が埋まってきました。
◎クリスマスリース2016
11月12日(土)北の住まい設計社 10:30〜
11月13日(日)北の住まい設計社 10:30〜
北の住まい設計社での詳細はこちら
11月20日(日)靱公園サロン 10:30〜、13:30〜(残席わずか)
11月22日(火)靱公園サロン 13:30〜(満席)、16:00〜、18:30〜
11月24日(木)芦屋アトリエ 10:30〜(満席)、14:00〜(満席)
11月26日(土)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
詳細はこちら
また、なかなか子育てなどで外出が難しい方には出張レッスン(5名以上)も受け付けております。
HPよりメールでお問い合わせください。
鋏に加え、週明けにHPのトップページがリニューアルする予定です。
いまのデザインもこの数日だけなので最後も見てくださいね。
amicaのHP
amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers

北海道、東川町でのワークショップです。
今年は例年より雪が早く、解けずに積もり、
いわゆる根雪になっているようです。
そうです、雪景色の中のワークショップになります✨
そんな、色々と新しいことが始まる今、京都の安重打刃物店へ。
以前からずっと訪れたいと思っていましたが、
ようやく来れたのは何かそういったタイミングだったのだと思います。
祖母の形見を使おうと思った時期もありましたが、
残念ながら小柄だった祖母とは手の大きさが合わず、
国治作の逸品も研いで磨かれたままでした。
今回、安重さんでは様々な職人さんのハサミを出していただき、
手に持って紙や枝を切って試しました。
昔ながらの刀の作り方と同じ手法で作られた花鋏、
人の手で作られるため、ひとつずつ、ほんの少しずつ違う。
その中で出会う、ふっと手に馴染む感覚、心地よい重さ、音。
よい鋏は音もいい。
それを手にしてしまうと、他のものではどれも違和感があり、
逆にそれ以外を選ぶ意味がないとも思えました。
ご高齢でだんだん字の刻印が大変になってきたとおっしゃる11代目の岡野英一郎さんですが、
私の名前も刻印していただきました。
左が祖母の木屋の鋏、右が今回出会ったもの。

こちらはお店の中で一番小さな、日本刺繍用の鋏、匠の技が息づいてます。

これから花との付き合いはつづくし、まだまだ磨いていかなければと思います。
この花鋏も使えば使うほど味わいが増すそうで、一緒に良い味を出していきたいと思います。
今月のレッスン、お席が埋まってきました。
◎クリスマスリース2016
11月12日(土)北の住まい設計社 10:30〜
11月13日(日)北の住まい設計社 10:30〜
北の住まい設計社での詳細はこちら
11月20日(日)靱公園サロン 10:30〜、13:30〜(残席わずか)
11月22日(火)靱公園サロン 13:30〜(満席)、16:00〜、18:30〜
11月24日(木)芦屋アトリエ 10:30〜(満席)、14:00〜(満席)
11月26日(土)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜
詳細はこちら
また、なかなか子育てなどで外出が難しい方には出張レッスン(5名以上)も受け付けております。
HPよりメールでお問い合わせください。
鋏に加え、週明けにHPのトップページがリニューアルする予定です。
いまのデザインもこの数日だけなので最後も見てくださいね。
amicaのHP
amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers

| h o m e |