fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: 思うこと

植物にたずさわる 

2015/05/27 Wed.

 
とあるお客様から
インドアグリーンのコーディネイトを依頼されていたこともあり、
この数ヶ月色々と実験しながら様々な植物を育てています。

DSCF1654.jpg
DSCF1641.jpg

ここ数年のボタニカルブームもあり、
植物がインテリアに使われることが大変増え、
依頼も相談も増えました。
潮流は次の時代に移りつつあるようですが、
植物とひとはブームをよそに関わっていくものと思います。

管理に慣れていない人も育てやすい植物はだいたい決まっていて、
今回もまずはそんな種類をいくつか準備しましたが、
お部屋のイメージからスタイリッシュなガラス花器でのコーディネイトも提案しました。
植物にとっては少し根が窮屈な環境にはなりますが、
実際に育ててみて、土や水やリのポイントを掴めば、
健康に葉が伸びることが分かりました。

そういえばガーデンデザイナーのポール・スミザーさんも
自宅近くの植物実験場で300もの植物を栽培し、
データをとってから実際の植栽に反映させるとのこと。
切り花とちがって根があって生き続けるものについては、
やはり慎重になるべきだと思います。

まずは根が伸びること、そのための土。

一般に売られている土のほとんど(○○用の土など)が、
化学肥料で花を咲かせたり成長させるための用土として作られていて、
化学肥料で微生物が死んでしまうため、
徐々にやせた固い土になり廃棄、という流れになります。
これまでは私もある程度の花も咲くし成長もするので、
そういうものだと思って使ってきましたが、
実際に調べてみると純粋に「土」と呼べるか疑問になるようなものも多くありました。
以前、堆肥を作って育てた野菜や花の力強さとは違っていたわけです。

今回の依頼は何年も成長を続ける観葉植物、
使い捨てではなく、ゆっくりでも健康に長く枝葉を伸ばしてほしいため、
選ぶ土は有機的で微生物が活発に活動し、
根に栄養分が受け渡せるもの。
アトリエで一年前から植えているものは、
初年度よりも今年の成長が著しい、
これは最初は根をしっかり伸ばしていたからに違いないのです。

「底の浅いものは長続きしない」

人も植物も、まずは根。
根を張るのは目立たない地味でしんどい作業でしょう。
自分に向き合い自分の中の微生物を活性化させ、
練って練って考えて汗を流したあとに立ちのぼってくるもの、
それが新しい芽、
そこから得るまた新たな栄養。
その場しのぎのカンフル剤(たとえばネットや書物からのコピー)では
いつか廃棄される土のようにやせて固くなっていくかもしれません。

植物は裏切らない、噂にまどわされない、恩を売ったりもしない。
自分で、自分だけの判断で、この温度なら花芽を、と
純粋で敏感な感性に従って成長している。

植物のしごとをしていると、日々たくさんの学びがあり、心が洗われます。



さて、来月はお部屋で楽しむインドアグリーン、
その寄せ植えをクリーンな用土で作ります。
目にも涼しく、育てる楽しみ、または増やし方など、
またたくさんお話しようと思いますので、お楽しみに。

< インドアグリーンの寄せ植え >
 
 6月9日(火)靭公園サロン
  13:30〜 
  16:00〜 
  18:30〜     
 6月11日(木)芦屋アトリエ
  10:30〜
  14:00〜     
 6月13日(土)芦屋アトリエ 
  10:00〜
  14:00〜     

お申し込みはこちらをご覧いただきメールをお送りください。



amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers



にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  




スポンサーサイト



edit

CM: 0
TB: 0

page top

Category: コレおすすめ

花の色あわせ 

2015/05/26 Tue.

 
5月も下旬、
流通するシャクヤクの品種が刻々と変化していく、楽しみな季節です。

先日仕入れたリリアンという品種は翁咲きの芳香種、
ほどけていくほどにふわふわの手まりが見えてきました。

DSCF1609.jpg
DSCF1613.jpg

少し遅れた母の日に、またはお祝いのお花に、と
今の季節の贈り物にはシャクヤクは大活躍です。

一緒に合わせるのは、
シャクヤクの柔らかな個性を引き立てる素材。
そしてそれぞれも、シャクヤクと合わせることで個性が際立つように。

DSCF1627.jpg
DSCF1631.jpg

今日はまた大好きなシャクヤクが入荷しました。
写真も綺麗に撮れるように色々と工夫中、
うまく撮れたらまた何か記事にしたいと思います。

シャクヤクの贈り花、ご自宅用に、など、ご相談承ります。
オーダーはこちらまで。



さて、来月はお部屋で楽しむインドアグリーン、
その寄せ植えをクリーンな用土で作ります。
目にも涼しく、育てる楽しみ、または増やし方など、
またたくさんお話しようと思いますので、お楽しみに。

< インドアグリーンの寄せ植え >
 
 6月9日(火)靭公園サロン
  13:30〜 
  16:00〜 
  18:30〜     
 6月11日(木)芦屋アトリエ
  10:30〜
  14:00〜     
 6月13日(土)芦屋アトリエ 
  10:00〜
  14:00〜     

お申し込みはこちらをご覧いただきメールをお送りください。



amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers



にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  


edit

CM: 0
TB: 0

page top

Category: レッスン

緑の中のサロンレッスン 

2015/05/26 Tue.

 
5月のレッスンは、
皆さん楽しみなシャクヤクのアレンジ、
窓の外の新緑も一緒に季節を堪能いただきました。

IMG_9839.jpg

春先の球根素材と違い、
雨の多い時期の花や花木は水を好むためか
水揚げの工夫が必要なものが多いので、
アレンジする場合もオアシスにしっかりと挿すこと、
素材を安定させることなど、
綺麗なアレンジを作るコツや、日々のお手入れについてもお話しました。

DSCF1561.jpg

シャクヤクは咲き姿の違う二種類をあえて混ぜたので、
咲いていく様子、香りなど、楽しみは二倍になるかなと思います。

DSCF1568.jpg
DSCF1575.jpg

さて靭公園サロンでは以前からご要望をいただいていた、
お昼すぎからの早めの時間にも講座を設けることにしました。
窓の緑を楽しめる時間、小さなお子さんのいる子育て世代の皆さんも、
参加しやすい時間帯かと思います。

思い起こせば2011年、どこか緑の見えるところや水辺、
居心地のよい場所でレッスンできないかなと思っていたところ、
ありがたいご縁で今のサロンをご紹介いただきました。
その年の秋からこれまで3年半、
樹々が四季の美しさを見せてくれるこの部屋でのレッスンは、
毎回とてもよい時間が流れ、
何よりも生徒さんたちの表情と作品にそれが表れることが大変嬉しく、
改めてご縁をありがたく思う次第です。

11151063_876648602395895_3229877389036467133_n.jpg

さて、来月はお部屋で楽しむインドアグリーン、
その寄せ植えをクリーンな用土で作ります。
目にも涼しく、育てる楽しみ、または増やし方など、
またたくさんお話しようと思いますので、お楽しみに。

< インドアグリーンの寄せ植え >
 
 6月9日(火)靭公園サロン
  13:30〜 
  16:00〜 
  18:30〜     
 6月11日(木)芦屋アトリエ
  10:30〜
  14:00〜     
 6月13日(土)芦屋アトリエ 
  10:00〜
  14:00〜     

お申し込みはこちらをご覧いただきメールをお送りください。



amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers



にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  




  

edit

CM: 0
TB: 0

page top

Category: 母の日

花のある暮らし 

2015/05/15 Fri.

 
色々なご縁から、
またはブログやHPをご覧になられて、

最近、初めてamicaの花を贈ったり贈られたり、
そういった方々の感想を伺う機会がありました。

「花を贈る」習慣のあるひと、
逆にほとんど習慣のないひと、

後者の方にとっては花は消えものというイメージであったり、贅沢品という感覚だったり、照れくささだったり、理由はさまざまだと思いますが、何かのきっかけで「花を贈る」という経験をされると、頭で考えていた以上のことが実感として湧いてきます。

DSCF1548.jpg


今回の母の日に花を初めて贈ったある男性、「消えものという意味ではお菓子もそうだけど、花は、目と鼻への栄養、いいもんだなと思った」とのこと。香りのあるシャクヤクのアレンジ、日に日に表情を変える咲き姿、見るたび香りを感じるたび、幸せな気持ちになる花。

消えてなくなってしまうものだからこそ、
特別な数日間。
贈り物は自分では買わないけどもらうと嬉しいものが一番ですね。

花を贈ること、
花のある暮らし、

ひとりでも多くのひとに、その豊かさを新たに実感していただけることは、花に携わる者としてとても幸せだと感じます。


さてこの甘い香りのシャクヤクは来週のレッスンでも使用します。
芳香種の丸い花を丸くアレンジ。
この季節だけの楽しみです。
お申し込みはこちらをご覧いただきメールをお送りください。

 5月19日(火)靭公園サロン
  16時〜満席 
  18:30〜     
 5月21日(木)芦屋アトリエ
  10時30分〜満席 
  14時〜     
 5月23日(土)芦屋アトリエ
  10時〜 
  14時〜  


amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers



にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  




  

edit

CM: 0
TB: 0

page top

Category: 母の日

母の日オーダーありがとうございました。 

2015/05/12 Tue.

 
4月の始めから続々といただいていたオーダー、
昨日、最後の商品が無事届いたのを確認して、
ようやく完了、安堵いたしました。
大切な贈り物にご用命いただいた皆様、本当にありがとうございました。

DSCF1508.jpg

今回メインにしたシャクヤクは咲き姿も香りも甘やかな優しさのある品種、
信州の名産地からの素材でした。
ちょうどお母様たちのお手元に届くころに6〜8分咲きになるよう、
温度湿度の管理をしてクール便での発送となりました。

常温発送かクール便かの判断を、ギリギリまで天気予報で確認し、
いよいよ伝票発行、と思った矢先にヤマトさんの専用サイトがダウン(!)
花業界は騒然となりました。
すぐに手書き伝票に切り替えて初日を無事終えました。

IMG_9745.jpg

大量にアレンジを作るにはリスクのない素材を選ぶショップも多いと思います。
カーネーションという素材自体が日持ちすること、散らないこと、花粉がでない事、など、
その条件を満たしていると思います。

今回amicaで選んだシャクヤクは6〜8分咲きにタイミングを合わせるところに神経を使うこと、また品種によっては花びらが一気にどさりと落ちて好まれない人もいます。スノーボールやライラックも水揚げや管理に細やかさが必要ですし、ベルテッセンにいたっては引っかかりやすい形状で作業に時間もかかります。

それでも、5月の、季節らしさを大切に、記憶に残る母の日になるために、素材選びをしました。きっと今日もまだシャクヤクは甘い香りを漂わせていることと思います。

DSCF1479.jpg
DSCF1475.jpg
DSCF1478.jpg

皆さんのお母さんを想う優しい気持ちが伝わりますように。

今回の素晴らしい素材を育てた生産者さん、
手配してくださった市場の担当者さん、
届けてくれたヤマトさん、
ピークに和ませてくれたMちゃん、そして愛車(笑)、
みんなに感謝です!

大イベントが終わり、次はレッスン、ガーデン、
そして大切な生徒さんたちのウエディングと続きます。

なお、シャクヤクが美しい季節、贈り物にとお考えの方はこちらからオーダーくださいませ。
オーダーフォーム


そして!今月はレッスンもシャクヤクです。

 5月のレッスンテーマ 「シャクヤクのアレンジ」

  19日(火) 靭公園サロン  16:00~(満席)、18:30~
  21日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~
  23日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~


お申し込みは
メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)
電話  : 0797-35-2017 まで。


amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers



にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  



edit

CM: 0
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

端午の節句のお祝い 

2015/05/03 Sun.

 
男の子を出産された顧客様から、
GWに実家で初節句のお祝いをしてもらうのと滞在でお世話になるので、
それに合わせてお花を贈りたいとのこと。

やはりお花には菖蒲を入れましょう、とお話して、
葉も一緒に、5月らしく華やかに組んで活けました。

DSCF1447.jpg
DSCF1471.jpg

ちょうどお祝いの日にお花が咲き始めるよう、
つぼみの様子、気温などから予測して、
頃合いのよいものを選びました。

5月5日、端午の節句、
男の子の無病息災を願って飾られる菖蒲ですが、
その葉の香りから邪気を祓うとされ菖蒲湯に、
また菖蒲(しょうぶ)という勇ましい音の響きから
「尚武」に重ねて成長を願うとされています。

実際には花期のあまり長くない菖蒲、
普段のギフトやショップディスプレイにはタイミングの難しい素材ですが、
五節句の花、古くから人々の願いが託されてきた花には、
背筋を伸ばして向き合いたいと思います。

これからの時代を背負っていく男の子が、みんな元気ですくすくと育っていかれますように。


さて来週は母の日、
オーダーの受付は5月7日の午前中までとさせていただいております。

贈る楽しさは、贈られたおかあさまにも伝わります。

どうぞお早めにお申し込みくださいね。

母の日のオーダーはこちらから



 5月のレッスンテーマ 「シャクヤクのアレンジ」

  19日(火) 靭公園サロン  16:00~(満席)、18:30~
  21日(木) 芦屋アトリエ  10:30~、14:00~
  23日(土) 芦屋アトリエ  10:00~、14:00~


お申し込みは
メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)
電話  : 0797-35-2017 まで。


amicaのFacebookページでは季節のお花や、レッスン風景を更新中。
ページ右上の「いいね!」をクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます。
http://www.facebook.com/amicaflowers



にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  



edit

CM: 0
TB: 0

page top

2015-05