fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: ウェディング

オリジナルウエディング 

2013/11/14 Thu.


ホテルや既存のウエディング施設を使用せず、
お二人の思い入れのある場所での、オリジナルウエディング。

この秋の、大切な方々の幸せの門出、
その装花を担当させていただきました。

会場となるのは、
明治初期に建てられた木造校舎、
昭和30年代まで茨木小学校として親しまれてきた希少な建造物です。

今までは橋本健二さんの建築設計事務所として、
ときにはギャラリーやイベントで人が集う場所でもありました。

愛着と思い入れのある場所。
事務所の一階の仕切りの壁をなくす工事をし、
新郎新婦のふたりで壁を塗ったそうです。

1385649_601644819900096_72846773_n.jpg
(写真はお二人からお借りしたものです)


この空間に、テーブルと椅子が入り、
120名のゲストが着席するパーティ会場になるとのこと。

装飾のご希望はテーブル全体と、柱をところどころ。
あとは「任すわ」と言っていただきました。

お見えになるゲストの皆様は大御所の方々。
「お任せ」いただくのは自由でラクなようでいて、
実は全力を注ぎ込む、という意味でもあると思います。

何か葉もので作りこんで装飾しようか、
デザインが色々と頭に浮かびました。
仕入れ先で素材を見て回りながら、
ワクワク感と心地よいプレッシャーで初の武者震い?(汗)

仕入れは直感、
素材との一瞬の対話。
その日は特にそんな反射神経で買い付けました。

会場セッティングは披露宴パーティの前日夕方から。
お二人の負担にならないよう、できるだけ手早く仕上げます。

_MG_2726.jpg

_MG_2728.jpg
_MG_2729.jpg
_MG_2740.jpg
_MG_2744.jpg
_MG_2751.jpg
_MG_2753.jpg
_MG_2760.jpg
_MG_2768.jpg
_MG_2783.jpg
_MG_2791.jpg

なかなか全景を写しきれない広さ。


_MG_2784.jpg

当日、大阪市内の教会で挙式。
ウエディングブーケは挙式用、ご披露宴用、
それぞれ友人からのお祝いのプレゼント。

_MG_2813.jpg
_MG_2805.jpg


パーティ会場に人が集い、二人を祝福し、
笑顔で、歌い、その時間が温かく過ぎました。
その温かさには、この場所の持つ、
年月を経た木材、人の手で丸く角を落とした梁、
そしてたくさんの人が過ごしたであろう歴史など、
特別な温もりも含まれていました。

_MG_2824 のコピー
_MG_2823.jpg
_MG_2833 のコピー

健二さん、陽子さん、
本当にカッコよくて、お茶目な、素敵なお二人、
どうぞ末永くお幸せに・・・☆

こんな素晴らしい披露宴のお手伝いをさせていただき、
明治時代の建物に自由に装飾できるなんて、
とても光栄でした。ありがとうございました。
またプロの方のお写真見せてくださいね。



今回、仕入れや制作までは出来ても、
セッティングは一人では無理というボリュームだったので、
最強の方々にお手伝いいただきました。

植木職人の家谷さん、
高い脚立のうえで、私の手となり足となり、
柱装飾の全てのデザインを忠実に再現してくださいました。

私よりも先輩であるにも関わらず、
この場での私の意向を何よりも大切に、
そして、手早く、美しく。
積んでらっしゃる経験数もありますが、
敬意を持って、人にも素材にも向き合ってらっしゃる姿には、
感銘を受け、大いに学ばせていただきました。

_MG_2736_20131114020707dcb.jpg


そしてたくさんのテーブルフラワーやキャンドルのセッティングには、
様々なイベントをキュレーションしているMayukoさんに。
amicaアトリエからの大量の搬出も含め、ハードだったと思いますが、
本当にテキパキとこなしてくれました。

IMG_5823.jpg

お二人のおかげですべての設営が手早く終わりました。
心から御礼申し上げます!


さて、今週末にもオリジナルウエディングがあります。
全く別の場所、別の世界観。
普段は入ることのない大阪の某所。
全体の演出、フード、ヘアメイク、など、
関わる人達も多彩です。

またこちらで書きます。


にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  

 
 
 
 
スポンサーサイト



edit

CM: 0
TB: 0

page top

Category: クリスマスリース

クリスマスリースを作る講座 

2013/11/08 Fri.


いよいよ11月に入り、
今年も残すところ二ヶ月を切りました。

例年この時期はXmasリースを作るレッスンが始まります。

今年は新鮮な樹々を編んで作る、
ナチュラルなリースがテーマです。
_MG_7468.jpg
1111-2 091
aa.jpg

自然の緑の香りに包まれながら、
微妙なグラデーション、微妙な表情の違いの、
さまざまなコニファーを編みあげ、
木の実やリボンを飾ります。

1111-2 064

今年もまた新しい素材を揃えます。

_MG_7340.jpg

それぞれに個性豊かな、温かみのあるリース。
お友達同士で違った仕上がりです。
グループや会社への出張レッスンも好評です。

_MG_7371.jpg
1111-2 195


その空間は寒い冬でも温かく感じられます。


< レッスン日程 >

11月18日(月)靭公園サロン 18:30〜(満席)
11月19日(火)芦屋アトリエ 10:30〜、14:00〜 
         靭公園サロン 18:30〜 
11月21日(木)芦屋アトリエ 10:30〜(満席)、14:00〜 
11月23日(土)芦屋アトリエ 10:00〜、14:00〜 


お申込みは下記HPのメールでお知らせください。

www.j-amica.com


詳細はこちら → スクールのページ

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ


amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers  ← 毎日更新中

edit

CM: 0
TB: 0

page top

2013-11