fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: コレおすすめ

秀逸な2冊の本。 

2011/12/26 Mon.

 
車移動が多いこともあり、

そして日々慌しく過ごしていることもあり、

なかなか、ゆっくりと本を手に取ることが少なくなった気がします。

思春期の頃は、何か共感を得られるものを探していたのか、

そうやって自分自身を確認していたのか、とにかく、

頻繁に本屋さんにも、映画館にも、レコード屋さんにも足を運びました。

まあ、ヒマだった、とも言えますが、、、。


そんなわけで、本をあまり読まなくなっている私ですが、

最近、毎晩のように開いて、

ひとつひとつの言葉を自分にゆっくり沁みこませる本に出会いました。


昨年の夏にとあるご縁で出会った坂之上洋子さん
ご本人の持ってらっしゃる、温かく明晰でポジティブな雰囲気、
それは坂之上さんのツイートにもそのまま表れていて、
多くの人がその言葉に力をもらっています。

その痛快なツイートが反響を呼び、一冊の本になったのが「結婚のずっと前」。



タイトルから未婚の人向けかな、と思われますが、
年令、性別を問わず、人が生きるうえで感じることが、分かりやすい言葉になって、
美しい写真とともに封じ込められている、何度も読み返したくなる本。
日常のささくれも、一瞬にして治癒します。

読むと、大切な人にプレゼントしたくなります。



そして、もう一冊、
華道家の片桐功敦さんの「シゼンのカケラ」。



みささぎ流の家元の片桐さんについては、
以前にも何度かこのブログで書かせていただいています。

素晴らしいコラボレーションの話
佐川美術館での「滝・桜」の話

この本では、
花バサミと、携帯のカメラと、そこに片桐さんのつむぐ言葉、
その3要素で作り出されるみずみずしい世界が広がっています。
肩肘張ることなく、優しく、ときに深く、鮮やかに、またははるか遠くまで、
一章ずつの短いお話のたびに、様々な感性が目を覚まし誘われるような感覚。。。


以上の2冊、

どちらもとても読み易く、
または何度も手にとって、
長く味わえる本だと思います。

言葉のちから、
日本語の美しさ、

再発見です。



新しい年はもうすぐ・・・・・・・amica flowersサイト
スポンサーサイト



edit

CM: 0
TB: 0

page top

Category: クリスマスリース

クリスマスリースを作る時間。 

2011/12/05 Mon.

 
気づけば12月。


amica flowers の11月はおそらく1年でも一番忙しいとき。
ウェディングと、クリスマスリースのレッスンと。

前回お知らせしたプリザーブドフラワーのクリスマスリースのレッスンに続き、
フレッシュなコニファー(針葉樹)で作る、ナチュラルで本格的なリース。
そのレッスン、全日程が終了しました。

例年はデザインを決めて、人数分それを準備していたのですが、
今年は自由に、みなさんそれぞれの今年の気分をリースにしていただきました。

今回初めての、靭公園のサロンと、芦屋のアトリエ、
そして苦楽園ル・ボヌーさんのアトリエと。

1111-2 036
1111-2 119
1111-2 029
1111-2 249
1111-2 256
1111-2 0911111-2 127


材料はこんな感じ、
リボンやラフィア、テイストもメタリックなものからシックなものまで、
今、ざっと数えただけでも30種類、

実モノや松ぼっくり、白樺のオーナメント、大島のサンキライなど、
自然素材のものや、ゴールドやシルバーのワイヤー類など、
装飾のグッズが約20種類、

その中からお気に入りのもので装飾。。。

1111-2 107
1111-2 1601111-2 154

正直、色んな種類をどの会場でも揃える、となると準備はすっごく大変なのですが、、、

それでも、完成した作品を見て、そのワクワクしたリースに感激。
統一のデザインにしなくて良かった!と。

美しく仕上がるコツをいくつかアドバイスして、
完成した作品の数々。


1111-2 064
1111-2 1521111-2 195
1111-2 2861111-2 287
1111-2 2581111-2 263
1111-2 2661111-2 267
1111-2 2691111-2 272

インテリアの好みも、今年の気分も、みんな違う、

その自由な表現を大切にしたい、と改めて実感したレッスンでした。


見本のない中での、自由な発想。
土台のリース作りは程よく手間ひまもかかります。が、
みなさん、とにかく、楽しそうでした。

私も大切に作られたリースをたくさん見ることが出来て、新鮮な驚きに出会いました。

「忙しくなる時期だからこそ、何かに集中して過ごす時間がありがたかった」と、
生徒さんのその一言も嬉しかったです。

もっと、よい時間になるよう、色々と工夫していきたいと思います。


(作品はごく一部です、写真撮りきれなかった方、ごめんなさい)



なお、

素敵な花嫁さんとブーケ、レッスン風景はFacebookにアップしています。
下記ページの右上の「いいね!」のボタンをクリックすると、今後も更新のお知らせが届きます。
(お知らせがほしい方はアカウント登録してみてくださいね、簡単です)

http://www.facebook.com/amicaflowers


では、みなさん、よいクリスマスを☆


今年もあとは「amicaのプチ芦屋ジャック」やウェディング、〆はお正月のお花・・・amicaサイト

edit

CM: 0
TB: 0

page top

2011-12