fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: あしやいち

穏やかなイベント、あしやいち 

2011/10/17 Mon.

 
あれから、あっという間に一週間が過ぎようとしています。

先週、10月10日に、三回目として開催された、あしやいち、
無事、大盛況のうちに終わりました。

(画像は始まる前の朝礼)
11ashiyaichi 021

第二回目から、実行委員として関わらせてもらって、
大きなイベントが組みたてられていく楽しさを、
すぐ近くで、体感しています。

毎回、同じ場所で、同じように開催しているように見えて、
実は、その都度、ルールが変わったり、実行委員の編成も変わったり、
そのために、その年なりの大変さがあります。

今回は特に、CAの福原くんとCAのスタッフのみんながほとんどを担当し、
ギリギリまで走り回ってくれました。


一か月前のミーティング兼、決起集会兼、飲み会、で、
今回の人出はどうか、ボランティアは集まるか、
新規出店店舗へのルールの説明はどうか、レンタル機材の集計は、などなど、
問題や課題は山積でした。

それは、前回までよりも、明らかに間際になっての課題の多さで、
飲み会は少し重々しい空気に包まれました。


とにかく、無事に、そして、昨年よりもいいイベントにしたい。


重々しい空気の中でも、
みんなの志はブレることなく、前向きな形で飲み会は終了。

そこから一カ月。

担当のみんなはさぞや大変だったと思います。
あっという間に当日になりました。


11ashiyaichi 020
11ashiyaichi 007
11ashiyaichi 011
11ashiyaichi 009
11ashiyaichi 030
11ashiyaichi 031
11ashiyaichi 006
11ashiyaichi 002


当日は、晴天にも恵まれ、
おそらく、人出は前年同様の、7~8000人。

違ったのは、
前年までのような、「早いもの勝ち!」な空気がなかったこと、

人の波も、一日通して穏やかに、ゆっくりとしていて、
売り場も、駐車場も、混雑らしい混雑もなく、
それでも楽しい賑わいは続くという、居心地のよさ。

それはきっと、お客さんも、出展者も、
誰もが感じた、穏やかさ。

他の青空市のようなノリではなく、
丁寧にものづくりがなされていること、
それに見合う価格帯であること、
または会場を楽しむ術が広まってきたこと、
地元の人に認知されてきたこと、

など、理由は色々かと思いますが、
それがようやく、三度目の正直?のように、結実した感じ。



終わり近くになって、CAの福原くんと、思わず握手。


そして、出た言葉、


  「いいイベントになったね・・・!」


実行委員長の福原くんにとっても、
初めて、達成感を感じたという、記念すべき、あしやいち、第三回目。


私も本当に楽しかった。
amicaブースでは、例年同様、カボチャのカービングのワークショップを。

11ashiyaichi 039
11ashiyaichi 035
11ashiyaichi 041
11ashiyaichi 042

いい笑顔いっぱい。


そして、今回は、額装家の向井理依子さんと、ワークショップでコラボ。
なかなか、額装を体験することがないので、皆さん熱心に。
お気に入りの写真を選び、額縁と台紙となる紙の色を選んでから、
マット(絵の回りに置く台紙)を制作し、額縁にセット。

11ashiyaichi 049
11ashiyaichi 051

向井さんの素晴らしい作品の数々も、実際にご覧いただけました。
このベビー服、こういう思い出も額装出来るだなんて感激。
11ashiyaichi 029
一点ずつ、見入ってしまう、美しいバランスと、素材感の作品たち。
11ashiyaichi 028

ご興味ある方はぜひ、ときどき開催される向井さんのワークショップへ。
HPはこちら。art d'encadrement (アール ダンカードルモン)


そして、今回、イベントをさらに楽しく盛り上げてくれた、
大手前JAZZ研究部のみんな!!!
青空にぴったりの、素晴らしい演奏を、本当にありがとう!!!
11ashiyaichi 059
11ashiyaichi 055
11ashiyaichi 062
11ashiyaichi 063

思わず踊りだしちゃう、そんな演奏でした☆




長い長いブログを最後までご覧いただきありがとうございます。


今回のあしやいちに、お越しいただいた皆さん、

そして、本当に素晴らしいチームワークとフットワークで盛り上げてくれたボランティアスタッフ、

今回も熱いご協賛をいただいた企業の皆さま、

もちろん、出展者の皆さん、

そしてそして、縁の下の力持ち、実行委員のみんな、

本当にありがとう。


あしやいち、また来年も!
多分、体育の日に、会いましょう。


次回は秋からの新しい会場でのレッスンの数々をお知らせします・・・amicaサイト
スポンサーサイト



edit

CM: 2
TB: 0

page top

2011-10