fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: 花のシゴト

和食の名店 

2011/05/27 Fri.

 
5月はバタバタと過ぎていきます。

母の日のご報告もできないままで失礼致しました。
ご注文いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
amicaが始まって以来ずっとオーダー下さる方や、
海外から日本のお母様へ、という方々、

マイペースがスローペース、
少しずつではありますが、
根の広がりを感じる日々。


さて、今月は和食の名店とご縁があり、
楽しい時間を過ごさせていただきました。

まずは大阪の話題のスポット、
JR大阪三越伊勢丹、オープン当日は50万人(!)という来店数だったらしく、
大阪の景気は上向きか?という明るいニュースとなりました。
これは入場制限用の通路。オープンから1週間後の夕方の風景。
11may-isetan 113


その伊勢丹の10階、「吉兆」さんへ、お花を活ける機会をいただいて、
オープン前にお邪魔し、お花のご依頼主でもある、
設計士の橋本健二さんと打ち合わせ。

お店の中央にある、木のテーブルの両サイドに飾る。
11may-isetan 00611may-isetan 004

お店の中の素材、木、和紙、真鍮など、
ここにこれ以外の質感のものは必要ないのと、
美しいテーブルに、あまり違和感のないものが良いかなと思い、
このテーブルのRに合わせ、花器を手作りすることに。
トクサトクサ、トクサ、、、
11may-isetan 00811may 021

完成したものを持って現地で、活ける。
11may-isetan 024
11may-isetan 034
11may-isetan 095

それにしても、新しさと柔らかさとが調和した、居心地のよい空間、
後日、座ってお食事をいただいて、改めてその包まれる感じに身をゆだねる。
橋本健二さんの、このワインのディスプレイのアイデアもステキ。ぜひ一度お出掛けください。
(お花は別バージョンです)
300891420.jpg

さてその翌週、今度は京都へ。
「グルマン世界料理本大賞」を受賞された「祇園さゝ木」さんへ、御祝のお花を。
佐々木さんの、強いイメージで。
何度もお誘いいただいているので、次こそお食事に来ようと思いつつ。
11may 112
11may 108


さて芦屋で和食の名店といえば、「京料理たか木」さん。
chikaさんにお手伝いいただいたところ以外は、今年は全てスタッフと二人で。
その労をねぎらう会として、お昼ご飯をいただきました。

この季節に、納めさせていただいてる菖蒲の花と葉、
それがどのように盛り付けされているか、というのも興味があって。

それがこれ、八寸の上に、よもぎの葉と束ねられて。
11may 067

あのお花や葉がこんな風に、、、
お料理の中で充分季節を満喫しているところへ、
決め手となる、花の役割。。。しみじみ、感動。

それにしても、本当に、本当に、美味しかった。。。
京料理の奥ゆかしさと、繊細さと、、、。
どの食材も丁寧に手間ひまをかけて、本来のお味が一番よい形で表現されている。
世界で評価されて、当然のもの。


さて、そんな「京料理たか木」さんで、
6月11日(土)、お店全体を貸し切っての、和のお花を活ける「なでしこあそび」。
順調にお申込みをいただいております。以下、詳細のお知らせです。


「京料理たか木」で「なでしこあそび」


本格的な和の空間でお花を活けて、京料理を楽しみ、
そしてお料理も習えるという、初めての企画。

JR芦屋駅から徒歩3分ほど、芦屋市大原町の住宅街に佇む「京料理 たか木」さん。 
2010年のミシュラン神戸編で見事に☆を2つ取得した和食の名店です。

今回はその、建築物としても素晴らしい「たか木」さんの店内で和のお花を楽しく活けていただきます。

花器は辻村唯さん、塊さん(ともに辻村史朗さんの息子さん。辻村史朗さんは
細川護煕さんの陶芸の師匠としても有名な方)などの作品を使用予定。

花材はもちろん、花宇さんにお願いしています。
普段あまり見かけたり活けたりする機会のない様々な枝モノやお茶花、
それをお好きな組み合わせで、それぞれ選んで活けていただきます。

和のお花を楽しんだあとは、高木さんが心をこめて丁寧に作ってくださったお料理をいただきます。 京料理の繊細なお出汁の美味しさ、季節感あふれる盛りつけの美しさを存分にお楽しみください。 世界に誇る日本の文化が息づいています。

また、高木さんからお料理のレクチャーも披露していただきます。
 

 6月11日(土)

  10時      京料理たか木 集合
  10時30分~  なでしこあそび
  12時      昼膳とお料理レクチャー
  15時      解散予定


 料金 ¥15,000 (花材費、講習費、昼膳代含む)       

高木さんはとても気さくな方で、お花もお料理も空間も、おおいに楽しんでいただけたら、という主旨です。 滅多に出来ない経験です、お一人で、またはお友達や、ご家族と、お気軽にご参加ください。 もちろん、男性も大歓迎です。



ではでは、締切間近、ご検討中の方はお早めに☆


明日は中之島バンクスでバーテンダー♪・・・・・・amica公式サイト
スポンサーサイト



edit

CM: 0
TB: 0

page top

2011-05