amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: 思うこと
2010年、極寒の大晦日。
2010/12/31 Fri.
今年もいよいよ数時間、
2010年が暮れていきます。
最後まで慌ただしく、
作品展のご報告も年を越してしまいますが、
それだけに、
書ききれないほどの充実感で満たされた、
大切な1年となりました。
思い出深い仕事の数々、
初めての場所での、新鮮なモノづくり、
より深く、より広く関わった、様々な花を含めた植物たち、
新しく知り合った人から受ける、新しい感銘、
親身になって話し合える人との、この上なく大切な時間、
そして、作り手の感性の凝縮でもある、美味しいお料理の数々。
自分自身の仕事のこれまでを見つめ直し、練り、磨き、
そして逆に、新しい風を吹き込み、別の引き出しを作る作業、
そのどれもが、生きている実感と共に、
シビレるほどの喜びで満たされる。
私は、与えられた命を、燃やしていると。
とはいえ、まだまだ不完全燃焼な部分もあり、
自分の未熟さに動けなくなることもありますが、
そこからまた、何か学び取り。。。
一年の終わりに思うのは、ありきたりではありますが、
とにかく、感謝。
皆さん、ありがとう、
なんだかすごく嬉しかった、
そんな一年でした。
来年はまた薄い紙を重ねていくように、
地道に、丁寧に、自分なりに、
新しくて楽しいこと、すでに頭に浮かんでいます。
2011年も、よろしくお願い致します。

なお、年始は1月6日(木)のお届け分より承ります。
メールなどの対応は5日(水)~となります。
2011年、amicaの新しいコトは近々発表・・・・・amica公式サイト
スポンサーサイト
Category: amicaの作品展、芦屋ジャック
芦屋ジャック、様々なところで紹介いただいております。
2010/12/19 Sun.
なかなか詳細をアップすることが出来なくてすみません、
ありがたいことに展示&設営させていただいたお店の方々が、
ブログやツイッターなどでご紹介下さってます。
J-qualiaさん
http://blog.livedoor.jp/jqualia_blog/archives/52125949.html
kaopanさん
http://www.kaopan.jp/talk6.html
花宇さん(たか木さんのお花を揃えて下さった卸しさん)
http://www.hanau.me/articleinfo?Id=25
Embraceさん
http://embrace-ashiya.sblo.jp/article/42094359.html
http://embrace-ashiya.sblo.jp/article/42140545.html
Rioさん
http://plixi.com/p/62535948
とあっせさん
http://twitter.com/#!/purinokami/status/15975189191860224
メゾンドジルさん
http://twitter.com/#!/Gill_Ashiya/status/12096502436470785
お忙しい中、本当にありがとうございます。
生徒さんの励みになりますし、もちろん、私も大感激です。
いよいよ、明日の「たか木」さんの少し入れ替えを終えたあと、
21日(火)の「レフトアローン」さんに活ければジャック完了です☆
体力復活したので少しずつアップしますので、
お楽しみに。
今日は板垣さんの昼膳に感動しました・・・・・amica公式サイト

Category: amicaの作品展、芦屋ジャック
芦屋ジャック、中間報告。
2010/12/13 Mon.
作品展、いよいよ中盤です。
あと3会場を残すのみ、
普段の定期装花を含めると、
ただいま、芦屋でamicaの生徒さんの作品や、装花をご覧いただける場所は、
なんと、12か所になりました。
それぞれの生徒さんの作品をご紹介するにはもう少し時間をください。
今日は、そのイメージ画像を。
この画像を見て、すぐにどこか分かれば芦屋検定合格?
正解はこのブログの最後に。









明日はいよいよ、たか木さんの花材を、
プラントハンター西畠清順さんのところに受け取りに行きます。
amicaの作品展、芦屋ジャックの全日程と内容です。
ただいま、全ての会場で作品をご覧いただけます。
詳細の作品、生徒さん、裏話?のご紹介など、近日公開。
12月 5日(日)~ ピュールピュール (イタリア料理 : 大桝町)
7日(火)~ メゾン・ド・ジル (フランス料理 : 平田町)
8日(水)~ J-qualia (木と木工家具 : 茶屋之町)
CA (オーガニック野菜 : 西山町)
MONPAS (フランス雑貨 : 西山町)
12日(日)~ kaopan. (天然酵母パン : 西山町)
TOREFAZIO’NE RIO (珈琲豆とイタリアンバール : 茶屋之町)
アンブレイス (ワインレストラン : 宮塚町)
食楽 板垣 (日本料理 : 茶屋之町)
14日(火)~ 京料理 たか木 (京料理 : 大原町)
15日(水)~ 芦屋ぷりん とあっせ (プリン専門店 : 西山町)
21日(火)~ レフトアローン (広東料理とJazz : 東山町)
定期装花のお店 永来権 (地鶏と一夜干し : 茶屋之町)
comecome(Cafe : 茶屋之町)
DECOBOCO(鍋料理と創作ダイニング : 大原町)
さて、正解。
1枚目 白いデンマーク製の低炭素素材で作ったオーナメントと、ショーケース装飾。
= オーガニック野菜 CA
2枚目 ジル・トゥルナードルさんのシルエットが見えるドアにフレッシュリース。
店内、生花のアレンジ、プリザーブドアレンジ。
= フランス料理 メゾンドジル
3枚目 登りたくなるような階段、がテーマのヒバとさつま杉のガーランド。
= フランス雑貨 MONPAS
4枚目 外部にフレッシュグリーンと電飾でドアの縁取り、生花の作品2点展示。
= kaopan.
5枚目= kaopan.
6枚目 天井高3mのフレッシュグリーンと電飾の外部装飾、店内作品展示。
= ワインレストラン アンブレイス
7枚目 店内、窓辺にパラレルアレンジ2点展示。
= 日本料理 食楽 板垣
8枚目 プリザーブドアレンジ展示。
= 木と木工家具 J-qualia
9枚目 看板部分リース、店内生花アレンジ展示。
= 珈琲豆 TORREFAZIONE RIO
いくつ正解でしたか?
芦屋の「いい夫婦ベスト10」にランクインする、仲良しご夫婦の画像もありましたよ☆
ではまた明日!あるいは、あさって(笑)
作品展に出展の皆さん、お疲れ様でした。引き続き頑張りましょう!・・・・・amica公式サイト
Category: amicaのゆかいな仲間たち
プラントハンター西畠清順さん
2010/12/07 Tue.
【2011年3月11日追記】
3月13日(日)、夜11時~の情熱大陸に西畠清順さんが出演されます!
是非、ご覧になってください!
今日は芦屋川のフレンチレストラン、
メゾン・ド・ジル芦屋にお二人の生徒さんの作品を展示して、
恐れ多くも、ミシュランで☆を獲得した名店を、
・・・ジャック、してしまいました。

作品は明後日にもお一人増える予定ですので、
詳細はそのときに、ということにして。
今日は植物ハンターのお話を。
そのお名前は、実は3年以上前から聞いていて、
「ここ一番というときの枝モノは、そこで頼むと間違いない」、と。
そんな、特別な、いわば花材の手配師。
私も、その人に見合うような、きちんと話が出来るくらい知識と経験を積んで、
その素材をきっちりと活かせるような、相応の仕事が入ったときには、
是非に、と、心にずっと、熱く留めていました。
その方の、世界を股に掛けたユニークな活動が、
最近注目を集め、様々なところから取材されているとの噂。
そうとは知らず、
今回の作品展で「京料理 たか木」さんのお花を活けることになり、
もしかして、これはその機会として良いのではと。
いつもお世話になっている方からのご紹介もいただき、
緊張と興奮を抑えきれず、眠りも浅かった状態で、会いに行って来ました。
思いの他、人なつっこい笑顔と、思ったよりもとっても若くて、
そして、「緑のカングー、いいっすねーーー!」と褒められ、
緊張はどこへやら、すっかりファンになってしまったのでした。
その人のお名前は、西畠清順さん。
日本各地や世界を飛び回る中、偶然この日だけは関西に、という状況。
花の業界には「俺が一番」とか「私が一番」と思っている人も多く、
知ってることを声高に言ったり、相手の弱さを見つけてみたり、
ですが、やはり、本当に信頼される人というのは、
仕事だけじゃなくて、人柄も魅力的、両方あってのことなんだなと。
この方を見ていて思いました。
仕事に対する、謙虚な姿勢。
小原流の若きお家元さんにお話を伺ったときも思ったのでした。
そうか、共通点、お二人とも、五代目。
花の道は、奥深く、終わりなく。
一代で出来ることなどほんのわずかだと、小原氏も謙虚におっしゃっていた。
さて、植物(プラント)ハンター、清順さん、
ブログに面白い言葉がありましたので記載。
西畠さんにとってプラントハンターとは!?
おれの思う理想のプラントハンターとは、学者なみの知識があり、アスリ
ートのような体力があり、冒険家のような勇気があり、芸術家のような美
意識があり、時代の感覚にあった行動ができる仕事人です。
そうなるために日々精進しています。
いや、まったく、
この方の美意識の高さはひしひしと感じました。
こちらが思う、欲しい素材のイメージを伝えると、
スイスイと話が進む。
素晴らしい、、、、、そして、用意してもらえる素材を見るのが楽しみ。。。
結果は14日(火)、このブログで!!!
ところで、この方の会社、
大きな温室がいくつもあって、もう、植物オタク(=ワタクシ)には、
もう、たまらない空間でした!
植物園にもないような品種の数々、
そして何より、植物のエネルギーの凄さ。。。
デイヴィッド・アッテンボローの「植物、生きのびる企み」を思い出しました。。。

シーグレープに、実がっ・・・

この、シャコバの仲間みたいなの、実みたいなのが?!

そうか、トクサは本来こうあるべきなのね、
水をたっぷり吸うと、気持ちよさそうに雫を付けるのか~、和むわ。
映画「グリーンカード」を思い出した。。。

頭上には、おびただしい数の、見たこともないような巨大トケイソウが、、、。
直径15センチはあろうかと。温室の天井を覆い隠す勢い。

エアープランツ、とかの爽やかな言葉の響きよりも、
チランジア(血乱自亜、夜露死苦、な迫力・・・)な感じ。

そして、最後の温室には一面の水が張られ、びっしりと水生植物が。。。
そういえば私の前世はカワウソだったとの説もあり、そのためかテンション上がりました(笑)

上階のフロアには、今度はドライ素材が、息をひそめていました。
全部、元は植物か?と思うほどの妖気、、、。

いや、お腹一杯。
居心地のよい植物を見るのは本当に気持ち良い。。。
というわけで、来週火曜の「京料理 たか木」さん、必見です。
amicaの作品展、芦屋ジャック、ご協力店舗、増えました。
12月 5日(日)~ ピュールピュール (イタリア料理 : 大桝町)
7日(火)~ メゾン・ド・ジル (フランス料理 : 平田町)
8日(水)~ J-qualia (木と木工家具 : 茶屋之町)
CA (オーガニック野菜 : 西山町)
MONPAS (フランス雑貨 : 西山町)
12日(日)~ kaopan. (天然酵母パン : 西山町)
TOREFAZIO’NE RIO (珈琲豆とイタリアンバール : 茶屋之町)
アンブレイス (ワインレストラン : 宮塚町)
食楽 板垣 (日本料理 : 茶屋之町)
14日(火)~ 京料理 たか木 (京料理 : 大原町)
15日(水)~ とあっせ (プリン専門店 : 西山町)
21日(火)~ レフトアローン (広東料理とJazz : 東山町)
定期装花のお店 永来権 (地鶏と一夜干し : 茶屋之町)
comecome(Cafe : 茶屋之町)
明日はJ-qualiaさん、など、作品多数アップします・・・・・・・・・amica公式サイト

3月13日(日)、夜11時~の情熱大陸に西畠清順さんが出演されます!
是非、ご覧になってください!
今日は芦屋川のフレンチレストラン、
メゾン・ド・ジル芦屋にお二人の生徒さんの作品を展示して、
恐れ多くも、ミシュランで☆を獲得した名店を、
・・・ジャック、してしまいました。

作品は明後日にもお一人増える予定ですので、
詳細はそのときに、ということにして。
今日は植物ハンターのお話を。
そのお名前は、実は3年以上前から聞いていて、
「ここ一番というときの枝モノは、そこで頼むと間違いない」、と。
そんな、特別な、いわば花材の手配師。
私も、その人に見合うような、きちんと話が出来るくらい知識と経験を積んで、
その素材をきっちりと活かせるような、相応の仕事が入ったときには、
是非に、と、心にずっと、熱く留めていました。
その方の、世界を股に掛けたユニークな活動が、
最近注目を集め、様々なところから取材されているとの噂。
そうとは知らず、
今回の作品展で「京料理 たか木」さんのお花を活けることになり、
もしかして、これはその機会として良いのではと。
いつもお世話になっている方からのご紹介もいただき、
緊張と興奮を抑えきれず、眠りも浅かった状態で、会いに行って来ました。
思いの他、人なつっこい笑顔と、思ったよりもとっても若くて、
そして、「緑のカングー、いいっすねーーー!」と褒められ、
緊張はどこへやら、すっかりファンになってしまったのでした。
その人のお名前は、西畠清順さん。
日本各地や世界を飛び回る中、偶然この日だけは関西に、という状況。
花の業界には「俺が一番」とか「私が一番」と思っている人も多く、
知ってることを声高に言ったり、相手の弱さを見つけてみたり、
ですが、やはり、本当に信頼される人というのは、
仕事だけじゃなくて、人柄も魅力的、両方あってのことなんだなと。
この方を見ていて思いました。
仕事に対する、謙虚な姿勢。
小原流の若きお家元さんにお話を伺ったときも思ったのでした。
そうか、共通点、お二人とも、五代目。
花の道は、奥深く、終わりなく。
一代で出来ることなどほんのわずかだと、小原氏も謙虚におっしゃっていた。
さて、植物(プラント)ハンター、清順さん、
ブログに面白い言葉がありましたので記載。
西畠さんにとってプラントハンターとは!?
おれの思う理想のプラントハンターとは、学者なみの知識があり、アスリ
ートのような体力があり、冒険家のような勇気があり、芸術家のような美
意識があり、時代の感覚にあった行動ができる仕事人です。
そうなるために日々精進しています。
いや、まったく、
この方の美意識の高さはひしひしと感じました。
こちらが思う、欲しい素材のイメージを伝えると、
スイスイと話が進む。
素晴らしい、、、、、そして、用意してもらえる素材を見るのが楽しみ。。。
結果は14日(火)、このブログで!!!
ところで、この方の会社、
大きな温室がいくつもあって、もう、植物オタク(=ワタクシ)には、
もう、たまらない空間でした!
植物園にもないような品種の数々、
そして何より、植物のエネルギーの凄さ。。。
デイヴィッド・アッテンボローの「植物、生きのびる企み」を思い出しました。。。

シーグレープに、実がっ・・・

この、シャコバの仲間みたいなの、実みたいなのが?!

そうか、トクサは本来こうあるべきなのね、
水をたっぷり吸うと、気持ちよさそうに雫を付けるのか~、和むわ。
映画「グリーンカード」を思い出した。。。

頭上には、おびただしい数の、見たこともないような巨大トケイソウが、、、。
直径15センチはあろうかと。温室の天井を覆い隠す勢い。

エアープランツ、とかの爽やかな言葉の響きよりも、
チランジア(血乱自亜、夜露死苦、な迫力・・・)な感じ。

そして、最後の温室には一面の水が張られ、びっしりと水生植物が。。。
そういえば私の前世はカワウソだったとの説もあり、そのためかテンション上がりました(笑)

上階のフロアには、今度はドライ素材が、息をひそめていました。
全部、元は植物か?と思うほどの妖気、、、。

いや、お腹一杯。
居心地のよい植物を見るのは本当に気持ち良い。。。
というわけで、来週火曜の「京料理 たか木」さん、必見です。
amicaの作品展、芦屋ジャック、ご協力店舗、増えました。
12月 5日(日)~ ピュールピュール (イタリア料理 : 大桝町)
7日(火)~ メゾン・ド・ジル (フランス料理 : 平田町)
8日(水)~ J-qualia (木と木工家具 : 茶屋之町)
CA (オーガニック野菜 : 西山町)
MONPAS (フランス雑貨 : 西山町)
12日(日)~ kaopan. (天然酵母パン : 西山町)
TOREFAZIO’NE RIO (珈琲豆とイタリアンバール : 茶屋之町)
アンブレイス (ワインレストラン : 宮塚町)
食楽 板垣 (日本料理 : 茶屋之町)
14日(火)~ 京料理 たか木 (京料理 : 大原町)
15日(水)~ とあっせ (プリン専門店 : 西山町)
21日(火)~ レフトアローン (広東料理とJazz : 東山町)
定期装花のお店 永来権 (地鶏と一夜干し : 茶屋之町)
comecome(Cafe : 茶屋之町)
明日はJ-qualiaさん、など、作品多数アップします・・・・・・・・・amica公式サイト

Category: amicaの作品展、芦屋ジャック
amicaの作品展、スタートしました。
2010/12/05 Sun.
今日は朝から、
作品出展の皆さんが続々とamicaアトリエにお越しになり、
制作、下見、など、熱気に包まれました。
森の中のような香り、
モミや、ヒバや、さつま杉、
丁寧に組み上げていきます。


amicaの作品展、芦屋ジャックのスタートはココ、
大桝町のイタリアン、ピュールピュールさん。

シェフの小林さんを中心に、
明るく、温かなスタッフの皆さん、
いつも、元気の出る美味しいお料理で楽しませてくれます。
ピュールピュールさんといえば、オリジナル商品の、このリンゴバター。
ランチタイムにも登場します。

さて、今回の装飾について、
小林さんからは「子どもさんも多いので、温かみのある雰囲気で」とのリクエスト。
このお店の、看板商品、リンゴバターにちなんで、
リースもリンゴづくしで。
そして、外観も。。。



無事、点灯、
そして、芦屋ジャック、無事スタートしました!
この、ピュールピュールさんを担当の千種明子さん、
セッティング終了後、すぐにパリへ出発。
お疲れ様でした。どうぞ、良い旅を。
それにしても、現場に行かないと分からないことも多いのがこの仕事。
お店の皆さんのご協力、ありがとうございました。
とにかく、ピュールピュールさんの皆さん、笑顔がステキ。
あ~、この企画、本当に実現したんだなあと、
皆さんの笑顔を見て、ジイ~ンと、感無量。。。

美味しいお料理と、温かな笑顔に、
ぜひ、会いに行ってください。
<Pur Pur(ピュール・ピュール)>
芦屋市大桝町5-21 (阪神芦屋駅から徒歩約5分)
0797-31-6339(火曜日定休)
LUNCH:11:30~14:00(ラストオーダー)
DINNER:18:00~21:30(ラストオーダー)
カウンター席の他、テーブル席・個室あり
HPはこちら
次は、7日火曜日、ミシュランで☆を獲得したフレンチレストラン、メゾン・ド・ジルに、
作品を3点、展示させていただきます。
日程&出展店舗数、若干変更になりました。
12月 5日(日)~ ピュールピュール (イタリア料理 : 大桝町)
7日(火)~ メゾン・ド・ジル (フランス料理 : 平田町)
8日(水)~ J-qualia (木と木工家具 : 茶屋之町)
CA (オーガニック野菜 : 西山町)
MONPAS (フランス雑貨 : 西山町)
12日(日)~ kaopan. (天然酵母パン : 西山町)
TOREFAZIO’NE RIO (珈琲豆とイタリアンバール : 茶屋之町)
アンブレイス (ワインレストラン : 宮塚町)
食楽 板垣 (日本料理 : 茶屋之町)
14日(火)~ 京料理 たか木 (京料理 : 大原町)
21日(火)~ レフトアローン (広東料理とJazz : 東山町)
定期装花のお店 永来権 (地鶏と一夜干し : 茶屋之町)
comecome(Cafe : 茶屋之町)
出展の皆さん、お疲れ様、また今度の週末もお待ちしています~☆・・・・・amica公式サイト

Category: amicaの作品展、芦屋ジャック
大それた企画、amicaの芦屋ジャック、詳細のご案内です。
2010/12/04 Sat.
詳細決まりました。
作品展を、芦屋の様々なお店で。
いよいよ、明日、
12月5日(日)の、ピュールピュールさんから。予定では17時点灯&スタート!
12月 5日(日)~ ピュールピュール (イタリア料理 : 大桝町)
7日(火)~ メゾン・ド・ジル (フランス料理 : 平田町)
8日(水)~ J-qualia (木と木工家具 : 茶屋之町)
CA (オーガニック野菜 : 西山町)
MONPAS (フランス雑貨 : 西山町)
12日(日)~ kaopan. (天然酵母パン : 西山町)
TOREFAZIO’NE RIO (珈琲豆とイタリアンバール : 茶屋之町)
14日(火)~ 京料理 たか木 (京料理 : 大原町)
19日(日)~ アンブレイス (ワインレストラン : 宮塚町)
21日(火)~ レフトアローン (広東料理とJazz : 東山町)
若干前後するかも・・・?
そしてもちろん、いつもお世話になっているお店でも、amicaのお花をご覧いただけます。
永来権さん、クリスマスの色合いで。
好青年の大将に合わせての「美男カズラ」など。
クリスマスリースには「ヤドリギ」を。


カムカムさんにも、ヤドリギ。
ナチュラルなお店に映えるわ~。

さて明日17時スタートの作品展。
作品が複数展示のお店、外部装飾、生花、プリザーブドなど、様々。
各、お店のご紹介や、作品内容を、続々アップしていきます。
では、また明日!
今夜はぐっすり寝て、明日からに備える予定・・・・・amica公式サイト

Category: amicaの作品展、芦屋ジャック
「京料理 たか木」さんに、お花を活けさせてもらいました。
2010/12/03 Fri.
今回の作品展で、
「京料理 たか木」さんへは、14日あたりから、の予定でしたが、
なんと、ちょっとしたご縁から、「せっかくだし、活けて」と言っていただき、
12月1日、野山の可憐な素材たちを抱えて、ワタクシ行って参りました。
朝、お店に到着すると、上機嫌なたか木さん。
あらゆる花器を並べて、「どれでも好きなの、使っていいよ」と。
高名な作家さんの花器の数々がズラリ。。。

まずは入口から。
万葉の歌にも詠まれているサネカズラと、嵯峨菊。

ときどき高木さんの面白トークが挟まれつつ、、、笑


一目ぼれした壁掛けの花器には、冬咲きのクレマチスと、旗竿桔梗。
もう少し葉を処理しようかとも思ったけれど、元気なままに。


床の間には、ほととぎす、古典菊の伊勢菊、そして同じく冬咲きの鉄線。


入口正面には、伊勢菊と、ふゆいちご、青つづらふじ。


もう一か所、壁掛けに、ふゆいちご、嵯峨菊。

あ、あと2か所の写真を撮りそびれている。。。
正直、急な話で前日夕方に決まったので、
大きな枝物を準備していなかったので、ややこじんまりですが、
まあなんと、気持ちの引き締まる、清々しい時間だったことか。。。
ほとんどが初めて出会う花材、初めての花器、そして、作業するにはほぼ初めての場所。
想像以上にてこずり、決して捗った作業とは言えない状態でしたが、
それでも、この「即興性」を堪能出来て、
和花の、山野草の、奥ゆかしい美しさにも触れることが出来て、
何より、素晴らしい空間に花という命を活けることが出来て、
心底、この仕事が、この緊張感が、自分自身そのもの、その証しだと。
とにかく、嬉しかった。。。
喜ぶのはまだ早かった、、、!
なんと高木さんが、お礼とお土産ということで、
作家さんの素晴らしい一輪挿しをプレゼントして下さったのでした・・・。
ジイ~ン、、、。
みんなの兄貴、芦屋の宝、たか木さん、ありがとうございました。
私も精進致します。

作品展の詳細日程は、明日公開。
いよいよ、5日(日)、ピュールピュールさんを皮切りにスタートします!
京料理 たか木
メゾンドジル
Rio
Embrace
Pur Pur
kaopan.
CA
MONPA
J-qualia
とあっせ
Left Alone など順不同
明日は仕入れ山盛りの・・・・・・・・amica公式サイト

Category: amicaの作品展、芦屋ジャック
amicaの芦屋ジャック、水面下でスタート。。。
2010/12/01 Wed.
言いながら「大それた感じ」にそわそわしつつ、
しみじみ「いい企画だな~」と自画自賛しつつ、
どちらにしてもちょっと照れながら微笑んでしまうのですが。
amicaフラワースクールの、12年で初めての作品展、
それを、芦屋の大好きな数々のお店を舞台に展示させていただくという、
生徒さんもワクワク、お店も喜び、私も嬉しい、
そんな「芦屋ジャック」な作品展が、
下見、下準備、試作などで、静かに始まっています。
まだまだ準備段階、日程も微調整中。
なので、詳しくは多分、明日!



そういえば、
この有名店の若き支配人さん、すごく面白い人で感動しました。
1時間半くらい、しゃべり倒し?でした。
ココの装飾も、楽しくなりそう!

さて、実は明日はご縁あって、
「京料理 たか木」さんの、全部のお花を担当させていただきます。
珍しい古典菊や、繊細なホトトギス、冬咲きのクレマチスなど、
乞うご期待。
・・・と、ハードル上げてしまいました(笑)・・・・・amica公式サイト

| h o m e |