fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: 花のシゴト

スタッフ募集 

2010/06/24 Thu.

 
新しい仕事も増え、

芦屋で6年目。

ここで更にしっかりと葉を広げるために、

久々に、


スタッフを募集します。




少し前からHPでも告知しておりましたが、

詳細を書かなかったので、改めて。



【仕事内容】 

   フラワースクール、ウェディングフラワー、店舗装花、
   ギフトフラワー、ウェブ関連業務、などのアシスタント

【勤務条件】

   まずはパートタイムにて。
   週3日(平日、週末含む)、8時間くらい 

【募集条件】

   年齢30歳くらいまで、要普通免許 近郊の方
   健康でフットワーク軽く、熱意とセンスのある方
   お花の経験は問いません
   



以上ですが、
他に、以下ような方が更にありがたいです。


 ☆ コミュニケーション能力の高い方

 ☆ 営業力のある方

 ☆ 文字や文章が美しい方

 ☆ 車の運転が好きな方、得意な方

 ☆ ウェブ関係に詳しい方

 ☆ 美味しいものを作れる方、人を喜ばすことが好きな方

 ☆ 正直で、素直な方

 ☆ 整理整頓が得意な方



と、たくさん書きましたが、
どれか一つでもあれば御の字でございます。 


そして、これはお花に限らず、技術の仕事全般かと思いますが、
長く続けたいと思ってる方なら、こういうことも必要かもしれません。


  「根気よく、自分を磨く厳しさを持っていること」




あと、この件を前向きにお考えいただいているレッスン生の方への補足として、

レッスンの際に体験していただいている、生活の中の楽しみや潤いとしてのお花と、

仕事としてのお花と、多少なりギャップがあります。

重い荷物の積みおろし、掃除や片付け、ときには作業にスピードも要求されます。

ネイルは断念していただくことになると思います。

100618_1219~01



お花の仕事は見た目以上に大変ですが、

それに大きく比例するように、ヨロコビも大きな仕事です。

そしてそれを、存分に肌で感じていただける職場だと思います。




もし、もう一度20代に戻れるなら、どんな風に過ごしますか?

私はやはり、天職「花の仕事」を選びます。



ご応募、お待ちしております。


 tel : 0797-35-2017
mail : info@j-amica.com




追伸:昨日発売の「あまから手帖」、
   amicaアトリエの近所の美味しいお店、大好きなお店がズラリと出ています。
   その他、京都や大阪も魅力的な街が満載。
   是非、手に取って見てみてくださいね!

07b.jpg




採用された方には、花ある人生を・・・・・・・・・・・amica公式サイト


スポンサーサイト



edit

CM: 6
TB: 0

page top

Category: 私のこと

新しい仕事 

2010/06/21 Mon.

  
戦略、この言葉を使ったタイトルの書物が最近も多く出版されている。

こういうご時世だからこそ、しっかりと先を見据えて、

物事をしっかりと考えて、なのでしょうか。


人によっては、

交友関係もそれありきで作る人もいるし、

日々の行動様々なことが、明確な目的に向かっている人もいる。



業種は何であれ、起業となると、

普通に会社でお勤めをしている人よりも、

どうしても戦略的なタイプになる傾向にあり。

時には、そんなのが見えて、なんとなく息苦しさや味気なさを感じたり。



私自身は味気ないことは好きではなく、

やはり、思いっきり、日々、味のある交友関係を大切にしつつ、美味しいものをいただいて、

楽しくおしゃべりして、そして、ときどきちょっと、しだれ酔い、、、(笑)



そんな風にしていたら、新しいお仕事をいただきました。
とある、美味しいお店で隣合わせた方が、芦屋の某レストランのオーナーさん。
隣合わせだから、と、そのお店の大将が紹介してくださったのでした。

後日、お電話をいただいて実現した、
そのレストランの、ウェディングのお仕事。夢のようです。
レストランのオーナーさん、そして、紹介してくれた大将に、感謝。

10june 141a
10june 121a
10june 144a
10june 113a

今回はそのお店の初めてのウェディングパーティ、
そして、身内だけのこじんまりした内容で、とのこと。
ブーケをお届けすると、メイクさんを頼んでいないという、初めてのケース。
ということで、ヘアコサージュは急きょ、ワタシが、ヘアメイクさんの手つきを思い出しながら、
なんと、ピンが一本もない中、アレンジさせていただきました。。。


ふと、考えてみると、
今いただいているお仕事のほとんどが、
好きなお店に通っていたら、というもの。
もう、3年近く活け込みを担当しているお店も、そういうご縁でした。
今週はひまわり、モノトーンの店内に飛びきり映えます。

10june 095


自分がもっと戦略的になれば、何か結果が変わるのかしら。

いやいや、とにかく。

あああ、ワタシ、食いしん坊で良かった(笑)



さて、話は変わって、そろそろ本当に、「あしやいち」動き出しました。
昨年以上に、更にクオリティの高いイベントにするべく、
今朝のミーティングでは、詳細の役割分担を決めていました。

で、なんだか私が、
実行委員長の福原クンの次に名前が書かれていて、
「副委員長!」とか言われましたが、
これはもしや、「なにも専務」なお気楽ポジションか?などととぼけてみましたが、
実際は、色々なお役所的な手続きやフォローや調整役など、重要ポスト、のようです。


ガ、、、ガンバリます!

これも楽しみながら。


また詳細決まり次第、お知らせしますので、
お楽しみに。




ホタルと、七夕の季節、レッスンも色々と新企画、な・・・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 4
TB: 0

page top

Category: amicaのゆかいな仲間たち

ワインと、恋バナと。 

2010/06/14 Mon.

 
先週はまた色々な方と、

色々なおしゃべりしつつ、美味しいお酒をいただき、

幸せを噛みしめる日々でした。


中でも特筆すべきは!

いつもステキな歌を聴かせてくださる、たなかりかさんと乾杯したこと♪

colors.jpg たなかりかさんの公式サイト

りかさんのライブでお会いする、オシャレなムッシュ・マカロン、三本氏も一緒に♪
東京で人気沸騰中の、こんな可愛いマカロンを企画している方。

about_lin_04_pic.jpgabout_lin_01_pic.jpg マドモアゼル マカロンさんのHP



ライブでいつも美味しそうにワインを飲んでいるりかさんと、
ソムリエでもあるミスターマカロン氏、なので、
お店はやはり、アンブレイスさんで。

そしたらなんと、アンブレイスのオーナーさんと、りかさん、
以前のお店からの御顔見知りだということが発覚。

ワイン好きな方々の間では、アンブレイスのオーナー、山口さんは有名人、
今回もまた再確認しました☆

アンブレイスさんのHP


りかさんに関しては、
今までもブログに、気付いたら何度も書いておりました。

過去記事1
過去記事2
過去記事3



今まで、様々な会場で、

様々なミュージシャンとのライブを聴かせていただく中で、

その歌からはもちろん、MCでのお話などから、

りかさんがヴォーカリストとしてだけでなく、

人として、女性として、

とても魅力的な方だと薄々は感じていたのですが、

更に色々お話していくと、

全く、なんともう、ココロ優しく、聡明で、

ミスターマカロン氏の恋バナや、私の日々のモロモロまでも、

キャッキャ言いながらも、ズバリ言うわよ的に相談に乗ってくださったのでした。



業界は違うとはいえ、

天職を得た者として、

日々、自分を磨いていく、厳しさを、

そんな話もして、



天才シェフのお料理と、美味しいワインと、居心地のよいお店と、

ミスターマカロン氏の楽しいおしゃべりとスタイリッシュさと、

そして、りかさんの温かさに、

すっかり酔いしれました。

(ワタシだけ顔が赤い!w)

100611_2344~023




ワタシももっと、もっと、磨きをかけて。

また明日も。


10june 072a




大切なニュースがあります。こちらでご覧ください。・・・・・・・・・・amica公式サイト


edit

CM: 4
TB: 0

page top

Category: 思うこと

6月9日、胸キュンの日 

2010/06/10 Thu.

 
6月は趣深い、素晴らしい季節。

今年もクチナシの花が咲き、甘い香りを漂わせ、

22580859.jpg

毎年、初入荷の際に思わずテンションが上がってしまう大好きなスモークツリーを生けて、

それも、このジャンルではカリスマ的存在の生産者さんのもの。
その方のスモークツリーは驚くほど美しく長持ちすることを再確認。。。

smoke-tree.jpg

一軒家のステキなカフェでゆっくりとお茶をしておしゃべりを楽しんで、
緑の美しさを愛でて、気持ちを解放して、

10june 046

季節の楽しい花材たちと遭遇し、また新たな発見をして。
なんか部分的に毛が生えてますよね?(笑)

10june 051a

そして、
実はこの時期は実モノのオンパレードとも言える、楽しい季節。
今回はこの、美味しそうなグミを活けて。

そういえば最近、男女問わず、年下の人達に「かわいい」と言われることの多い私、
「きもかわいい」とか、「ゆるかわいい」とか、そんな微妙なジャンルではないかと思いつつ、

こういった実ものは正真正銘、可愛いなと。

10june 054a

そして、この季節はやはり、紫陽花、
ほんわりと優しく、ロマンティックで、活けた空間にみずみずしさがあふれる。
そして柔らかな癒しの空気が漂い、ついついまた、長居してしまう。

100609_1745~02

紫陽花を見ていると、心が穏やかになりますね。

今月のレッスンは紫陽花一色。

この優しい花のオーラで、お部屋を満たしてみてはいかが?
紫陽花のアレンジのレッスンはこちら



さて昨日、6月9日は語呂合わせで「胸キュンの日」だったそうで。

そんなようなこと、ありましたか?

 
日々、何かしらキュンとすること多いのは、

私だけでしょうか?

季節の花たちを見ているだけで、心が熱くなります。



6月9日の最後に酔いながら聞いた、ある女性の、ダンナサマについての言葉、

「彼のように受け止めてくれる人は初めてだった」

それまでは、自分の片われを探すのに、焦燥感にさいなまれながら年月を過ごしたらしく。

ふと、以前も書いた、シェイクスピアの言葉を思い出しました。

 「Journeys end in lovers meeting」 愛に出会えば、旅は終わる

彼女の長旅が終わったんだなと、安息の地を見つけたんだなと、

そう思って、キュンと、、、。 


薄~いハイボールが沁みた、胸キュンの夜でした。。。



明日はまた胸キュンナイト、今夜は早く寝ます(笑)・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 11
TB: 0

page top

Category: 雑誌掲載

25ansウェディング ヘア&ビューティ号 

2010/06/03 Thu.

 
毎年、お手伝いさせていただいている、
25ansウェディングの「ヘアビューティ号」。

今年も雑誌が先日発売になったので、

撮ってあった画像も解禁となりましたので、

詳細を書いておきます。

25ans-vol_8_image215.jpg


この誌面には、

ヘアメイク、ドレス、アクセサリー小物、フラワー、などなど、

その年のイメージでコーディネイトしてスタイリングしていくページが掲載されています。

東京、大阪、名古屋など、全国のヘアメイクさんも掲載される、充実の一冊。



今年は少し妖精のような、フェミニンなイメージ、という、

なんとなくの構想を伺って、花材などを手配。。。

なぜか撮影は毎年金曜のお昼頃、と決まっていて、
そのために、金曜の市場では通常の仕入れと並行して、
直感&大急ぎで花材を集め、即興で束ねる。





花嫁モデルさんについては、

今回は25ansウェディングの読者の中から選ばれた方。

10apr 01610apr 018

10apr 02310apr 028

10apr 024

IMG_6900.jpgIMG_6901.jpg 

続いて、お色直し。
ホワイト地に黒のレースを合わせた最新の、遊び心あるデザインのドレス。
今度は少し大人っぽく。

10apr 034

10apr 042IMG_6911.jpg 
10apr 033


そういえば、
以前、イタリアで花嫁撮影をしたとき、
ヘアのスタイリストさんと、メイクアップさん、それぞれ別の方でした。
日本でもある話ですが。



私のボキャブラリーで伝わらないと知りつつ書くと、

まずは「ヘアスタイル」については、

一体何種類あるんだろうという驚きの小物類(つけ毛など)を使って、

スタイリングされる本人でさえ気付かなかった最も美しい分け目を探り当て、

全身のバランス(体型、ドレス、小物など)と会場の雰囲気などを考慮したうえで、

最も調和のとれたボリュームのヘアスタイルがデザインされていく。

そして、そこに付けられるお花が何の種類で、何輪くらい、というところまで計算されて、

その絶妙のボリュームは作られる。

それが、何時間でも見飽きないほどの手際の美しさで、艶やかに仕上げられていく。


そして、「メイク」。

メイクアップが完成したときに、誰もが必ず言いたくなる感想として、

美しい!とか、綺麗!の前に、「全然違う!」と叫んでしまいそうになる。

それは決して、メイク前の顔と別人のように描かれる、ということでは決してなく、

どこまでも当人の「らしさ」が生かされた、輝きが感じられるからだと。

目を大きく、とか、左右のバランスを同じにする、とか、眉のラインが、とか、リップの色が、とか、

そういう次元の美しさではなく、いや、そこは当然の範囲、とも言えるけれど、

圧倒的に美しいのは、肌の質感、気品、風格、だろう。

ウェディングドレスの生地の素材感、その分量、そのインパクト。

普段の服装とは全く違ったドレスというボリューム感と調和のとれた、女性ならではの輝き。

それがお肌全体からあふれ、いつしかそれが、ご本人の美しさへの自信になり、

さらに全身が輝き、目にも星が輝く。



という、

私のつたない文章表現ではこれが限界ですが、

とにかく、魔法、でしょう。

体験した方はおそらく、「その通り!」と、うなづいたはず。



今度から、一眼レフで、もっと近くから撮らせていただくことにしよう。



宿題満載な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 6
TB: 0

page top

2010-06