fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: コレおすすめ

5月最後の日曜に色々と。 

2010/05/31 Mon.

 
ようやく暖かくなり、
夏の予感が感じられる今日このごろ。


多忙な日々を終えて、
ここ最近、仕事もしつつ、小休止もしつつ。

様々な方との会食や茶話会もあり、
新しいお店のオープンもあり、
活気づく毎日。


車検から帰ってきた愛車カングーのリュウさん号、
特に大きな修理もなく、4年目に突入。


今日は発送のギフト商品を配送業者さんへ持ち込み。
FMで色々な映画音楽が流れていた。


車検。私にとっては小さくない出費、
フリーランスで、自活して、車を保有して、
そういうジョシはほとんどおらず、
(見渡しても、皆無ですw)

こんなガラパゴス的?な私のモロモロ、
分かりあえる人は実はあまりいないけれど、
ただ、共感や実感はなくとも、
ココロを砕いて理解を示してくれる人たちは、
ありがたいことに、たくさんいる。


人の境遇は様々で、
これまでの人の歴史も様々で、

それぞれに、それぞれの考えがあり、日々、生きている。


1歳半の元気な男の子の子育てに追われるお母さん、
出産を控えたニンプさん、
国際結婚を決めた生徒さん、
新しく人生をリスタートさせ、自身のショップを始めた女性、
結婚数年して、待望のおめでたのご夫婦、
毎日が真剣勝負の店主さんたち、


人生長く生きると、
そして、人のココロに思いを重ねていると、
それぞれの思いを、少し感じられたりする。

とはいえ、実際にその人生を経験していない限り、
周りから分かった風に言うことは、
ましてや批判的に言うことなどは、
控えなければ、と思う。



さてそういえば、映画音楽で色々と思い出した。
先日ランチしながらたくさんおしゃべりした方、
「最近、なんだか眠りが浅い」とのこと、
いつもとっても朗らかで楽しい方だけに気になり、
ふと、YoutubeでDanny Boyを聴いてみる。
この子守唄で少し眠気が訪れるかな。。。



このステファン・グラッぺリで、
お気に入りの曲があった。
映画「5月のミル」のサントラ。
ギターのジャンゴ・ラインハルトとの軽快な掛け合いが、
初夏の、カラリとした季節にピッタリ。
自転車に乗って、緑の中を走りたくなる。

511dv8nufrL__SL500_AA300_.jpg


ルイ・マルを始め、
ヌーベル・ヴァーグの古い映画を、
まるで激しいのどの渇きを潤すように、
20歳前後にたくさん観たことを思い出した。


トリュフォーの映画「突然炎のごとく」のこのシーン、
言葉遊びのような歌詞の中に、生きて行く切なさも漂う。

Youtubeで観れる幸せ。。。






明日から6月、水無月です。

色んなことあって、
楽なことばかりではないですが、


雨が降っても、こんな気分で。
動画を是非。

1220view017.jpg


この、踊っているジーン・ケリー、

 「アステアがいなければ、私はナンバーワン、
  でも、アステアがいなければ、私は踊っていなかった」と。


良きライバルがいてこそ、磨かれることも多いにあり。
アステア、とは、もちろんフレッド・アステアのことで、
そのエレガントで美しいターンにはうっとりする。
手足の長いシド・チャリシーと。






この間観た長谷川等伯といい、

色褪せないものを栄養にしながら、

大切な人達に囲まれて、

ものごとに感謝して、

先を見据えつつ、

丁寧に、楽しく。


5月の最後の日曜に。


今日朝は某所で某会議・・・・・・・・・・・・・・・amica公式サイト

スポンサーサイト



edit

CM: 10
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

緑の季節、白い芍薬 

2010/05/20 Thu.

 
初夏から、

早くも梅雨の走り、という予報まで聞こえる今日この頃。

新緑が眩しい季節です。


今週はレッスンに向けて、
白い芍薬を数百本、

昨年、あまりの美しさに、
是非ともいつかレッスンに、と思っていた品種、

今年は折からの天候不順で、
それとは実は別の品種が入荷。
ただ、実はこの品種のほうが根強い人気で、
ほとんど市場に出回らず、知ってる花屋さんの間だけで流通している。

10may 087b
10may 115a

アトリエの中は、芍薬と、新緑と、スモークと。
大好きな役者さんがそろってきた、
あとはサンキライの実がプリプリになってくれば。。。

10may 120a

5月にはこ~んな可愛い枝物も出てくる。
きみどり、このなんとも魅惑的な色、ココロを和らげ、潤いをくれる色。

10may 113a


念願の白い芍薬を揃えて、皆さんのレッスンに。
主役はもちろん大輪の芍薬だけれど、
新緑も名わき役。
無くては芍薬もぼんやりとしてしまいそう。

それにしても、芍薬のエネルギッシュな咲きっぷり。
レッスン風景にもみずみずしさがあふれます。

1005-2 007a
1005-2 015a
1005-2 011a

土曜のレッスンでも芍薬を満載で。
この品種の素晴らしいところは、
硬いつぼみがきちんと全部、美しく咲き切るところ。
今年も、また記録しておこう。

さて、そんなこの季節にしかない素材たちを使って、
大事なギフトフラワーを。

10may 107a
10may 129a

この花たちが、贈った方の気持ちや、愛を伝えてくれますように。




来月のレッスンは、今度は楽しい「紫陽花」を取り寄せます。



さらに芦屋が居心地よくなって、さらに楽しくなってる・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 14
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

GWと母の日 

2010/05/12 Wed.

 
驚くほど早く日々が過ぎ、
気付いたらすっかり新緑の季節。

色々なことがあり過ぎて、

一体何から書いてよいやら、ですが、


このGWは婚礼が目白押しで、
大切なウェディングブーケのご依頼がいくつもありました。


京都のこのウェディングからGWが始まりました。
ご自宅でお支度は和やかに。
10may a021
10may aa027

今度はカメラマンさんと、神戸某所にて前撮りを。
素晴らしいロケーションと天候にも恵まれ、和気あいあいと撮影。
10may ra022
10may ra008
10may ra009
10may ra071

そして、いよいよ母の日へ。
たくさん、たくさん、連日たくさん制作。

お店によっては、
それぞれの花を分担して挿し、別の人がグリーンで埋めたり、
まるでベルトコンベアーのようにアレンジを作ったりしていますが、

今年はほぼ全品、私が作りました。
10mother aa154
10mother 143aa
10mother 097a
10mother 108a
10mother a058
10mother a166


連日の梱包、発送作業はヘルプの精鋭の皆さんにお手伝いいただきました。
ありがとうございました。助かりました!!!

母の日、、、
贈り物のナンバーワンとして「お花」が贈られる大切な日。

逆にいうと、「とにかく売れる日」でもあり。

市場でちらりと話をした人が口にした言葉、
「まあ、母の日なんてこの程度でも売れるから、いいっしょ。」

気を付けないと、そんなろくでもない花屋さんで、お花を買うはめになります。。。
どうぞお気を付けください!!!


そして母の日当日もウェディング。
今年は低温が続いたために出遅れている芍薬をせっせと咲かせて。
美しい花嫁さんのお手元へ。
もう、涙が出そうになるくらいの美しさと、透明感。
そのあまりの美しさに、花嫁さんの教え子さんたちが号泣したそうです。

10may a044
10may 049a

そして、若きカメラマンさんのブーケ。
お幸せに、そして、才能がさらに枝葉を伸ばして、栄養を吸収しますように。
10may a027
10may a023


そして、いつもの活け込みも。
珍しい蓮華つつじを。
10may a055


さて、さかのぼって、母の日前夜、夜中の12時半すぎ、
まだ婚礼の準備をしている中、とある知り合いの男性の方から一本の電話がありました。

「忙しいところ、本当に申し訳ないけれど、一世一代のブーケを作って欲しい」と。

ご注文内容として、特大の、白い花の、ブーケ。

正直、母の日に白い花を贈る人は少ないので、毎年あまり仕入れていない、
そのうえ、贈る相手の女性はバラ、とか、ランとか、そういうイメージでもない。
が、雰囲気ぴったりのお花が、あるんです、その時間に。
いや逆に、そのためにある、とも言える花材がスタンバイしていた。

この仕事をしていると、ときどきそういう奇跡に出くわす。

母の日最後の仕事、プロポーズのブーケを届けに。


とある会の最後に、公開プロポーズ。
その二人のこれまでを知る人も、知らない人も、
その心温まるシーンに涙しました。

10may 058a
10may 063

おめでとうございます。

そして、大切な贈り物、大切なシーンのお花を、
ご依頼ありがとうございます。


美しく咲いた花を、大切な人へ。



花屋冥利に尽きる、そんな日々でした。





メール対応、順次進めて行きます、水曜から始動です。・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 8
TB: 0

page top

2010-05