fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: コレおすすめ

美味しいパフォーマンス 

2010/04/19 Mon.

 
今日はワイン好きなオハラさんと、美味しい「アンブレイス」さんへ。

ここへはオープン以来3回目、なのですが、
行く度にその底力に圧倒されるお店。
今回もまた、さらに唸りました。。。
もちろん、オハラさんも大満足。


ここでいただくお料理とワイン、
モノを作ること、クリエイティブであること、それに対する向き合い方など、
色んな刺激が感じられて、
感激の美味しさ以外に、個人的には活力ももらえるところ。

選びぬかれた食材が、
奇をてらうのとは全く違った意味での「工夫、ひねり」の効いた中、
驚きのセッションを奏でるように、鮮やかに、調和している。
アンブレイスさんのHP


最近、
アンブレイスさんを始め、
気合いの入った飲食店さんで食事をすることが多く、
そのたびに、業種は違えどモノを作るエネルギーに、純粋に心打たれる。

そして、そういうお料理を作る人には共通のオーラが漂っている。
何がどう、と説明できないけれど、
あえて言葉にするなら、良い意味の緊張感、気合い、ひた向きさ。




気合いのお料理といえば、
大阪の南森町にオープンした「Mutsumi」さん。
ほのぼのとしたお母さんの風貌のむつみさん、
しかしそのお料理には、漲る本気の、気合い。
ああ、この方は、この仕事に全身全霊をかけてらっしゃる、と。
一口いただいて、それがひしひしと伝わってくる。。。
詳しくはこちらを。


クリエイティブであり続けることは、
弛まぬ努力と工夫、向上心と謙虚さ、サービス精神、もちろん才能、そして体力気力、

そういった色々なものが全て欠かさず必要なのだなと、
様々な方のパフォーマンス(お料理)を堪能するたびに実感する。

そして、尊敬するパフォーマーの皆さまには、
これからも美味しいものを作り続けていただきたいと願うし、
私も刺激を受けながら、自分のパフォーマンスを続けたい、と思う。


さて、そんなクリエイティブな気合いが感じられるお店がまた一つオープン、

大阪のアバンザの南に新しく完成した「エルセラーンホテル」の地下1階、
モダンオーストラリアン料理のお店、
「WILD DELI」(ワイルドデリ)さん

パーテーションの役割も果たす、
高さ2メートル超えの大きなアレンジをオーダーいただきました。
イメージがなかなか伝えきれず、何度も試行錯誤あり、
オーナーシェフの玉木さんとじっくりお話をした末、完成。

そういえばここの通路部分とエントランス、GLAMOROUS co.,ltd.の森田恭通氏がご担当、
かなり凝ったデザインで、かなりカッコいいです。
GLAMOROUS co.,ltd.の森田恭通氏のサイト

10apr 135a

完成後、玉木さんが珈琲を出してくださいました。
素晴らしいパフォーマーの気配が伝わってくる玉木さん、
さすが、珈琲のお味はもちろん、そのタイミングや、勧め方など、
すべてにおいて絶妙。。。このお店、さぞや美味しいことでしょう。
今週、4月22日(木)にいよいよオープン。
特大アレンジ見つつ、美味しいお料理をお楽しみください。
10apr 144a



そういえば、アンブレイスさんのブログで素敵な言葉を見つけました。

    おいしいことには自由であること


なんと、大切なキーワード。。。
私自身も、何スタイルとか拘らず、
自分が良いと思うものに自由でいたい。



明日から、また、どんどん、行きます、



美味しいお店に(笑)



お誘い、いつでも大歓迎です☆





5月9日の母の日に向けて栄養摂ってます(笑)、オーダー受付中☆・・・・・・・amica公式サイト

スポンサーサイト



edit

CM: 6
TB: 0

page top

Category: 私のこと

6度目の桜 

2010/04/05 Mon.

 
この週末はどこもお花見日和、

芦屋はちょうど「桜まつり」「のきしたマーケット」、など、大変なにぎわいでした。



先週あたりだったかと思いますが、

桜が咲いた頃に雨が続き、かなり強い風も吹き荒れました。

夜中にその風の音を聞きながら、

多くの人が「散ってしまうのでは、、、」と心配したそうです。


ですが、翌朝、

思ったほど散っていなくて、

桜はしっかりと花びらを湛えて咲き誇っていました。


このことをとあるNHKの天気情報のコーナーで調べていたのですが、

桜というのは「受粉するまでは、花の役割を終えるまでは、散らない」とのこと。


品種にもよるとのことですが、

まだ咲いたばかりの桜の花びらを引っ張ると、

なんと枝全体がしなるほど、しっかりと花びらが付いていることが判明。



「花の役割を終えるまでは、どんな風雨にさらされても、散らない」


これをどのように解釈するかは人それぞれですが、

楽天家の私には、ガンバレ、と桜に言われているような気がして、

桜のその強さに、さらに惹かれたのでした。




さて、そんな美しくも逞しい桜、

私にとっては芦屋の桜は6度目になりました。

あまり意識しないうちに散っていた年もあり、

お花見をたっぷり楽しんだ年もあり、

そして、泣きながら毎晩、散るまで見届けた年もあり。


今年は、さて、どうかというと、

抜群に楽しんでいます!

というのも、今日は新しくイタリア車を購入!

10apr a050

自転車買うのもウン年ぶりで、その進化に感動しました。
見た目重視で、ピンときた、Bianchiのミニベロ。

おかげで今までと違った目線で、

今までよりゆっくりと、季節の香りや鳥の声とともに、

芦屋の桜を楽しんでいます。

10apr a051
10apr a044
10apr a053
10apr a055

いいなあ、自転車ってば。
可愛いウサギ柄のカプチーノで一息。
お花見しながらのカフェタイム。
お誘いありがとう、ごちそうさまでした。

10apr a057



さて、月曜はフルスロットルな一日。
仕入れ → お客様とのフレンチのランチ → 新しく完成するホテルのレストランの装花 → 本町レッスン!

ウェディングシーズンでみっちりウィークです。

今週も皆さま、よろしくお願いします。




今月のトップページは評判良いです・・・・・・・・・・amica公式サイト







edit

CM: 8
TB: 0

page top

2010-04