amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: コレおすすめ
梅雨明け気分と夏のflowerイベント
2009/07/30 Thu.
ようやく関西も梅雨が明けたのでは、、、?
気象庁の発表は良く知りませんが、今日は素晴らしい青空。
六甲山から少し爽やかな風も吹いてきます。

それにしても、単に梅雨が長すぎるのか、
亜熱帯地域のようになって夏=雨期のようになってしまったのか、
梅雨が明けた途端に、夏が終わるのでは、という心配も少し。
さて、夏には夏の思い出を。
旅行に行くもよし、バーベキューを楽しむもよし、浴衣でそぞろ歩きもよし、
もちろん、夏の花たちを楽しむもよし。
今日は、今年の夏しか見ることができないフラワーイベントのご紹介です。
来月、広島でリュウクボタ氏のデモンストレーション&レッスンが開催されます。
リュウクボタさんは、ご存知の方も多くいらっしゃいますが、
パリのラスパイユ通りのフロリスト「ryukubota」の代表、
ルノーやディオールなど大手メゾンを顧客に持つ、
パリの侍(私の印象)、です。
リュウクボタさんといえば、
昨年12月の芦屋での挙式をお手伝いさせていただき、
見慣れたはずの花が様々にアレンジされていく様子にも、
リュウさんご夫妻のお人柄にも感動して、
そして偉大な助っ人ドゥジエム山村さんにも感動して、
大変思い出深い経験をさせていただきました。
その模様は過去ブログのこちらに。
さて、その来月のイベントの詳細です。
FLOWER & GREEN LIFE
「ryukubota」窪田龍策*「dexieme」山村多賀也
レッスン
8月21日(金) 13:00~14:30
8月21日(金) 15:30~17:00
8月21日(金) 19:00~21:00
場所:オリエンタルホテル広島 会議室
デモンストレーション
8月22日(土) 18:30~21:00
場所:オリエンタルホテル広島1F ニューヨークカフェ
詳細についてはこちら、主催のドゥジエムさんのところでご確認ください。
ドゥジエム 東観音店 082-235-2387
フライヤーはこちらでご覧いただけます
22日(土)は私も行きます。
この日はなんと、ドゥジエムの山村さんもリュウさんと「掛け合いデモ」をなさるそうで、
さぞや素晴らしいセッションになることでしょう。必見です。
一緒に行きたい方は下記までご連絡くださいね。
info@j-amica.com
さて何かと色々忙しいこの月末、
また新しい大切な告知は次回!
、とその前に、
ヒマワリ好きのあなたに、
来週、急きょ、ひまわりたっぷりのアレンジ、というレッスンを企画しました。

8月3日(月) 18:00~ 本町教室
8月4日(火) 14:00~ 芦屋教室
8月8日(土) 14:00~ 芦屋教室
お申し込み、お急ぎ下さい。
次回の告知はamicaアトリエについてのお知らせです。・・・・・・・amica公式サイト
スポンサーサイト
Category: コレおすすめ
美女的台北旅 後編
2009/07/18 Sat.
今日は久しぶりに会ったイナイ君に、
「今までで一番肌がつるつるで、白いですね!」と言われ、
上機嫌なワタシです。
気のせいではなかった、この美肌(笑)の原因、
それを今回は解き明かしていきましょう。
台湾といえば、
グルメ、博物館、お茶、パワースポット、占い、足つぼマッサージ、そして変身写真。
最後のはさておき(笑)、今回の旅で200%満喫してきました。
台湾では日常的に幸運を祈るために寺院などに通うようで、
宗教という枠とは別のところで思い思いのスタイルでお祈りをしていました。
私たちが訪れたパワースポットは龍山寺(ロンサンスー)。
屋根には龍の他にたくさんの人が彫り込まれていました。
中ではたくさんの祈る人々、そして強い強いエネルギーが充満していました。


ここでは商売繁盛、恋愛、健康、さまざまな神様がいらっしゃるそうで、
ワタシは、もちろん、アツく、色々と、お願いをして参りました。
お祈りの仕方について、幸運にもボランティアの方(左の端の三角座りの方)が優しく教えて下さり、
おそらく、お願いが神様にしっかり届くのでは、と☆
今度はそのエリアの地下にある占いスポットへ。

ここでは例の女優さん二人と、私、3人並んで順番に占ってくれるのですが、
なんというか、正直、プライバシーも無いわけで、
「ここに相手の人の名前を書いて」と言われて、
まるで修学旅行の夜の告白大会のような?(笑)見ないで~的な(笑)
実名が明らかにされる恥ずかしさに小汗をかきつつ、
しかし、まあ、私はその占いによると、
「木とか花がいい」「先生が合ってる」ということらしく、
「50歳で血液の病気に注意」すれば、なんと「90歳まで生きる」らしい。
ついでに言うと、その、スキな人とも「縁があ~る」らしい(笑)。
今回の旅で特筆すべきこと、それはマッサージ、かもしれません。
普段あまりそういうことに重きを置かなかったのですが、
ココでしていただいた、足つぼ、肩、腕、、、、、感動しました。


涵竹(ハンジュー)というお店の王さん、
時間が終わってもふくらはぎを叩いてくれたり、
写真のように足の裏の角質をサービスで除去してくれたり、
蚊に刺されたら薬を塗ってくれたり、
ココロの底からほぐされ、和みました。
寝不足も足のだるさも、すべてゼロになりました。
(あ~、私の薄っぺらい足が、、笑)
台湾ではシャンプーも有名。
美人度5割増しになるヘアサロン、V6髪藝へ!

さらさらの美人ヘアになったあとはオシャレしてディナーへ。

フカヒレで始まるコース料理で台北最後の夜を締めくくり、
ホテルに帰ってゆっくりと眠りにつく、
・・・はずもなく(笑)
部屋に帰ってからは「朝まで生トーク、耐久レース」みたいな感じに。
半分眠ってるはずなのに、
色々な話に花が咲き、脱線し、爆笑し、そして、ちょっとお腹が空いて。
ウーフさん紹介のお茶のお店でいただいた特大マンゴーをつっつく。
未だかつていただいたことのないほど、濃厚で甘いうっとりするようなお味。

午前4時ころに、耐久レースも終了し、眠りにつきました。
翌朝、初めて三人揃っての記念撮影。

で、美肌の秘密、ですが、
正直、分かりません!(笑)
というのも出発前夜を含め、睡眠時間は三日間で8時間(!)くらい、
特別エステをしたわけでも、ビタミンの多いものを食べたわけでもない、、、
フカヒレ、と言ってもそんなに何日も効力ありなのか、、、?
となると、やはり、笑い、でしょうか。
女優さんたち、
ホントに楽しい御方たち。
ほとんど笑ってました。
ありがとう。


笑って笑って笑って、食べて食べて、飲んで、笑って笑って、少し寝て・・・・・amica公式サイト
Category: コレおすすめ
美女的台北旅 前編
2009/07/17 Fri.
2010年にFLORA EXPOが開かれる台湾へ、
少しだけ仕事を絡めつつ、夏休みを過ごしに行ってまいりました。
全く予備知識のない国へ行くには、
やはりその道の御方に教えていただくのが一番。
というのも、一般的なガイドブックでは「日本人向け」のお店しか載っていないし、
そういうお店では現地の空気はあまり感じられなかったりするわけで。
で、今回は台湾通の方や、海外出張が多くてそれぞれの街を的確に見ている方、
そして、世界の美味しいもの情報に詳しい方などに、貴重な情報をいただくことに。
まずは、
台北に到着してすぐに「やっぱり小籠包!」ということで、
台湾にお茶の買い付けに行ってらっしゃるウーフのオオニシさんに教えていただいたココへ。
杭州小籠湯包

今まで日本でいただいたものは別モノか、と思うくらい、
ジューシーで柔らかく、お味のバリエーションも多く、
あっという間にいくつものセイロがカラに。
焼き餃子も◎
デザートには永康街人気のマンゴーかき氷!
すっごいボリュームだけど、本当に美味しくて感激!
写真はバカンスに来ている某国の女優さんたち、です(笑)

美味しいお茶を買いに歩いて歩いて。。。
ここももちろんウーフさんに教えていただいた知る人ぞ知るところ。
テイスティングをさせていただいたあと、素晴らしい香りの「古典美人」を購入。

ホテルはお部屋の広さでココに決定。
Grand Formosa Regent Taipei
ロビーの装花

さて、夜は有名な士林夜市へ。
平日、それも月曜だし、賑わってるのかな、と、心配したのですが、、、
人、人、人、人、人、人、、、、、

びっっっっっくりするくらいの賑わいっぷり!!!
なんかの祭りか、イベントか、←意味同じ、、、いや、それくらいの多さ。。。
流れに任せて歩いていくと、
おもちゃ箱をひっくり返したような、衣類、アクセサリー、食べ物、、、、
この世のB級が結集しているのでは、とも思えるほど。。。

先ほどの女優さん、キティちゃんのTシャツがよくお似合いです。
最初はキャッキャ言いながら歩いていたのですが、
途中から人に酔ってしまい、そのうえ、生まれて初めての様々な匂いに圧倒され、
匂いというか、熱気も相まって爆弾的異臭(泣)でございまして。。。
「か、帰ろう、、、」とホテルへ。
翌日はそれぞれ行きたいところが違うので別行動で、半日を過ごすことに。
ホテルのプールで泳ぐ人、
パワースポットに開運祈願に行く人、
そして、私は故宮博物院へ。
ここはご存知、世界4大博物館の一つです。
ちなみにあとの3つは、大英(London)、メトロポリタン(NY)、ルーブル(Paris)。

午前10時過ぎ、ちょうどいくつかのツアーと同時に到着してしまったようで、
全く、そのツアー客の声の大きさったら(笑)
ルーブルとは全く違った雰囲気。。。
ここは間違いなく「世界で一番うるさい博物館」だな、と若干気分萎えつつ展示室へ。
が、展示品を見ているうちに喧噪が全く気にならなくなりました。
そして、とある仏像の前では知らないうちに涙を流しておりました。。。
器もひとつひとつ見入ってしまうものも多く、
現在の作陶家たちがこぞって作っているモノの原点、オリジナルが、
ここにすべてある、と言っても過言ではありませんでした。
そして、どんなに真似しようとも、12世紀頃に作られたこれらの美しさを超えることはないわけです。
ルーブルで受けた大きな感銘をここでも感じながら、
こちらもウーフさんに教えていただいた茶芸館にて、本格的なスタイルでお茶を。

見たかった「翡翠の孫の手」には出会えなかった(現在展示していないとのこと)けど、
ここへ来て圧倒的な美しいものに出会えて本当に良かった。。。
お昼ゴハンはみんなで合流して。。。
今回はここまで。
次回は素晴らしいパワースポットと、素晴らしい占いと、素晴らしいマッサージと。
こうご期待!
再見!
それにしても、お肌がプリプリ(笑)、そのわけも、次回・・・・・・・・・amica公式サイト
Category: 花のシゴト
夏休みのお知らせ
2009/07/13 Mon.
先日からHPにて告知しておりましたとおり、
今日から3日間、夏休みをいただきます。
7月13日(月)、14日(火)、15日(水)は発送業務を始め、
メールやお電話対応など、すべてお休みさせていただきます。
7月16日(木)の11時~、通常業務となります。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、
何卒よろしくお願いいたします。
さてどこで何をするか、ですが、
某所にてプチサミットです。
最近は便利で、どこでも電話がつながりますね。
帰る頃には梅雨が明けているかもしれません。
では再見!
画像は人気の設計事務所様へのオープンお祝いのお花

美味しいお茶を仕入れてきます・・・・・・・・・・amica公式サイト
Category: 思うこと
思い立って京都、そして七夕。
2009/07/04 Sat.
一年に数回しか行かない京都。
学生時代を京都で過ごすのに憧れたりしましたが、
結局、今のところ人生のほとんどを兵庫で費やしております。
先日、某所での月例会で、とある京都通の方から、
京都は今の時期が一番、人が少なくて、紫陽花の美しいおススメの季節だとの話を伺いまして、
すぐに思い立って行ってきました。
昔は紫陽花を見に、雨の日に鎌倉の明月院に行ったりしたのに、
(あのときの写真はどこに行ったんだろう)
京都には紫陽花を目的に行ったことが無かった。。。
ちょうど、例の傘のデビューを飾るにもふさわしいし(大袈裟ですが・・・)
雨の中、行ってきました、善峰寺。


ここはアジサイの数がおそらく京都で一番多い(10,000株)、
そんな欲張りな理由で、市内から少し外れた静かなお寺へ。
ちょうど雨も上がり、アジサイも、苔も、石も、松も、
すべてがしっとりとしていて、人も少なく、まさに絶好の紫陽花日和。


広い回廊を隅々まで探検したあと、
今度は市内へ美味しいコーヒーを飲みに、イノダコーヒーへ。
クラシカルな店内、クラシカルなお客さん(!)、クラシカルなお味、
ここに一歩入ると別世界、時代が何年も遡るような気がします。

京都はやっぱりときどきは訪れたい、愛すべき場所。
そんな優雅な休日を過ごす日もあれば、
数日後には恒例の生け込みデイ。
今週は七夕ウィークということもあり、「笹で行こう!」と決意。
数日前から市場の担当者さんと綿密に打ち合わせをした、
名人の笹を購入。
ご存知の方も多いと思いますが、
笹の葉は乾燥しやすく、すぐにカラカラになって巻いてしまうのが普通。
が、今回は活け込みに使いたい、とお願いしたこともあり、
一週間近くは葉が美しい、名人の仕立て。


思えば、笹の葉に、
お願い事を書いた短冊を飾ったのはいつだったろう。
やはり幼稚園か、小学校低学年か、
一体そのころは何て書いたんだろう。
「お花屋さんになれますように」だったら良いのだけれど(笑)
こんなご時世だからこそ、
大人もきちんと、短冊にお願い事を書いて、
その言葉(言霊)通りに、願いが叶うと良いなあ、と思います。
こんな素敵な習慣を大事にするために、
来年はぜひ、七夕アレンジ、をレッスンに取り入れますね。
ん?
ふと、幼稚園と、今と、お願い事が一緒だったらどうしよう、、、?(笑)
織姫は、彦星と、出会えるかな?・・・・・・・・・・amica公式サイト
| h o m e |