amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: 花のシゴト
芍薬と、海遊び、山遊び
2009/04/26 Sun.
芍薬の季節になりました。


この、ふっくらとした花姿と、
甘い色合いで年々人気が高まっています。
「花」を仕事にしている以上、あまり好き嫌いは考えないにしても、
それでも私自身、大好きな花ベスト10に入る芍薬。
なぜにこんなに、この季節のグリーンと合うのでしょう、
改めて、私は緑色が大好きなんだな、と気付く。

少しずつ、時期をずらすように、いつもの順番で様々な品種が登場してくる。
だいたいはルーズベルトに始まり、ラテンダンサー、華燭の典、さつき、富士、などなど。
ポーラフェイやコーラル系にうっとりする一方、儚げな滝の粧(よそおい)にもしばし見とれたり。

主要なラインナップが出そろう頃に、
ようやく王様の、白の、大輪の品種が登場。


芍薬は、大好きでワクワクする反面、
ココぞというタイミングに、思ったような咲き具合になるか、開花調整に神経を使う。
品種によって、開花までの日数が異なるし、もちろん、気温や湿度でも変わる。
週間天気予報と、温度湿度計と、そしていつもの動物的勘と経験を頼りに、
欲しい咲き姿を逆算して仕入れる。
というのも、仕入れてすぐはこんな感じ。
下手なゲンコツよりもカチカチ。。。

そんな芍薬をメインにしたレッスンが終わりました。





ちょうど皆さんのお家でふんわりと咲くように、と、
数日前から咲かせた花たち。
そのせいか、レッスンの間ずうっと柔らかな空気に満たされました。
私もその空気に包まれながら、
最近知り合った人々を思い出していました。
「海遊びのN氏」
マリン系バッグメーカーJでカバンのデザインと制作にひた向きに取り組みながら、
その遊び心と、興味と、デザインの幅を生活雑貨にまで広げつつあり、
インダストリアル・デザイナーとしても可能性が感じられる人。
「山遊びのお店、芦屋Sのオーナー」
かなり分かりにくい場所にあるショップながら、
名品を扱うアウトドアグッズ店としてだけでなく、
山遊びの楽しさをドトウのように提案してくれるスタイルの、強い求心力のある人。
それぞれ、
趣味と、仕事と、遊び、生き方、生活、健康、などが、
境目を持って、またはあるときは境目なしに混ざり合い、
自分自身も楽しみながら、とことん真剣に喜び(=シゴト)に向き合っている、
幸せな人達。
ふと、私もちょっぴりそうなのかな、と、
レッスンのふんわりとした空気の中で、
静かに、しっかりと噛みしめました。
一眼レフ大活躍中。 少しずつ芳香のある芍薬も出てきますよ・・・・・・・・・・・amica公式サイト
スポンサーサイト
Category: 花のシゴト
フェミニンで愛らしいってば。
2009/04/21 Tue.
まだまだ近所の茶屋之町では、
道路の脇に桜色の塊が残っていて、
桜の季節の余韻が少しは感じられる、はず、なんですが・・・。
ちょっと異変を感じてるのは私だけ?
というのも、
私の感覚として「5月」と思っている花たちが
「だってもう5月ですよね?」という勢いで咲いている。
れんげ畑がすっかりピンク色になり、
近所のお宅ではライラックが咲き、
近くの公園の花水木が咲き、

さつきが色とりどりに咲き、

そしてなんと、藤の花まで咲き始めている。

この花たちは、イメージとしてGWのドライブの風景だったような。
なんでこんなに早く初夏がやってきているのでしょう。。。?
もしかしてもしかして、万博あたりではアカシアも咲いているのかしら?
この急速な変化、ちょっと心配。。。
変化といえば、
先日、数年ぶり?にパーマをかけて気分転換。
「パーマを」と一言言って、またお任せして居眠りしていたせいか?
思っていた感じと全然違って、、、
それ以来、毎日ウェービーヘアと格闘。
が、今日はレッスンで、ある方に、
「フェミニンですね☆」と言っていただき、
普段カングーで西へ東へ走り倒し、、いえ、安全運転している私は、
およそフェミニンという言葉を意識したことはないので、
面映ゆい気分でポッとなりつつ、あとから噛みしめてにやにやしていたのでした。

フェミニンはどこに?
噛みしめると言えば、
つい最近買ったダイアナ・クラールのCDに、
映画「Sex and the city」でアル・グリーンが歌っていた、
「How can you mend a broken heart ?」がボーナストラックで収録されていて。
改めてこの素晴らしい曲にジイ~ン。
エンドレスで聴きたい気分です。
エンドレスといえば、
ウーフさんのジンジャーチップが美味しすぎて、
紅茶と一緒にいただいたら、もう、本当に止まらない。
美味しくて、体も温まって、気のせいか元気になって、集中力が増す、
そんな素敵なお茶受けを、
また明日も買いに行こうっと。
あ、最後に、愛らしい、の話ですが、
先日お客様からのメールで、こんなお言葉をいただきました。
amicaさんに作っていただくお花は
キレイなだけじゃなく、かわいらしさ、愛らしさを感じ、
とても好きです。
自分の辞書に「愛らしい」とか「愛嬌」というのは無かったのですが、
そんな風に言っていただいて、とっても嬉しくて小踊りしたくなりました。
良かった、お花たちが愛らしく咲いて見える、てことですね。
また、明日への活力が湧いてきました。
支離滅裂な内容ですが、上機嫌の・・・・・amica公式サイト
Category: 花のシゴト
25ans ウェディング ヘア&ビューティ号
2009/04/15 Wed.
先日、
25ansウェディングのヘア&ビューティ号の撮影がありました。
このお仕事はもうかれこれ5年目、
毎年楽しみにしている企画です。


上の画像は2008年のもの。
5月21日の発売前に全貌を明かすことはできませんので、
雰囲気をチラリとだけ。




もちろんのこと、すっごく素敵な仕上がりです。
全貌は発売されたヘアメイク号にて!
お楽しみに☆
おかげさまで、
今年もウェディングシーズンを忙しく過ごさせていただいております。
5月に入ってもずっと。
5月の一大イベント、母の日は今年は5月10日。
着々と準備も進め、
もちろん、ウェディングの準備も、
気持ちの引き締まる、そんな4月です。
母の日のご注文、
4月中は10%オフで承っております。
GW前に、お早目にご注文くださいね。
オーダーはこちらへ。
大好きなシャクヤクと新緑の季節がやってきます・・・・・amica公式サイト
Category: コレおすすめ
最近のヒット
2009/04/06 Mon.
電化製品は壊れるまで使うほうですか?
これが「YES」の私、
ある方に、それはドイツ人的だ、と言われたことがあります。
ただ、買い替えるだけのゆとりがあるかにも因ると思うのですが、
色々な意味も含め、本当に壊れるまで使います。
最近、どうしても調子が悪くなったプリンターを買い替え。
約4年の間にこれほど進化しているのかと、大喜び半分驚きました。
で、こちらも以前から仕事的に断然買わなければ、と思っていた、コレ。
いつものデジカメのバッテリーの寿命が徐々に短くなっており。。。ついに。

デジタル一眼レフ!
これからはぼかしたり(yeah 笑)色々しますのでお楽しみに。
いやいや、最近のヒットはそれとは比較にならないもの。
季節的に肌の乾燥がどうも気になるなあと、
乳液やら美容液やら、クリーム系を試していたのですがなかなか。。。
そこでふと気づいたことが。
もしや、クレンジングが強すぎるのでは、と。
オイルクレンジングと石鹸。
これはかなり強力な洗浄力=油分、水分を奪う。。。
ある女優さんは真夏以外は洗顔しない、とか。
そんなこんなで偶然見つけた、拭き取り専用のコレ。
ビオデルマ クレアリヌ H2O クレンジングウォーター。

コレは本当に大ヒット!!!
洗い流さないものって使い心地スッキリしないんじゃないの?と
疑っていたけれど、清涼感、モチモチ感、お手軽感、トータルで満点。
もちろん、お肌は人それぞれ違うので、万人受けか、は分かりません。
もう一つのヒットは、、、
偶然、二人の人からその筆者の名前を聞いていた、
西原理恵子氏の「パーマネント野ばら」。
こちらももちろん、万人受けするかは分かりません。
途中、かなり強烈な日本語(!?)が飛び交います。
でも、この本を教えてくれた人たちに、感謝したい。
ありがとう。
泣いていても、笑ってても、桜の季節はやってきますねえ。・・・・・amica公式サイト
Category: 私のこと
爽やかに、新年度スタート!
2009/04/01 Wed.
年度末の独特の慌ただしさを終えて、
ふと、近くの茶屋之町の通りに出ると、
すっかり桜が、もう、6分咲き、という感じに咲いていました。
この通りの雰囲気が好きで、
なんとなくこの町に住みたいな、と思ってから約4年半が過ぎ、
おかげさまで少しだけ根が張れたかな、と思うこのごろ。
あまりプライベートなことは書けないのですが、
なんとなくずうっと色々思い悩むことが多く、
知らないうちに季節が過ぎ、秋も冬も、早春もあまり感じないままに、
気が付くと、もう、桜が咲いていました。
最近、ようやくそんな長いトンネルを抜けて、
すっきりと清々しく心が晴れ渡り、両手を広げて笑顔で、自由を噛みしめています。
自分自身はどんなにどんよりしていても、
ギフトフラワーを制作する時間には、
その人それぞれの気持ちに沿うように、思い浮かべながら作っています。
この春お誕生日を迎える人にはお祝いの、
または退職する方へ、長い間のお仕事へのねぎらいと感謝のメッセージが添えられます。
オーダーの際には、その人がどんな方かも書き添えられています。
地方で一人、お寺を守っている気丈な女性、
若くてピンク系が似合う女性、華やかなイメージの女性、キュートで可愛らしい女性、
そして、長年家族を支えてきたお父様、など。





こう並べると、スノーボール好きがバレバレです(笑)
そして小さい子どもたちも、
卒園、卒業、発表会など、お花を渡されることが多い季節。


正直なところ、子どもさん用のお花は小さめということが多く、
なかなか花束として作りにくく、それでいて可愛らしく、のイメージで、
一般的な大人っぽいオシャレ花屋さん(?)的には非日常な作業だそうなのですが。
でも私は、
もしかしたらそのお花がその子の人生初めてのブーケかもしれない、
その重みと、子どもの感受性を大切に思いながら、
可愛らしいミニブーケを組むのであります。。。
もう、すっかり晴れやかに、完全復活!
自分が幸せなほうが、もっと幸せなブーケを作れるでしょうし、
どんどん楽しいことに吸い寄せられつつ、
春の甘いファッション?に袖を通しつつ、
美味しいものにも更に貪欲に(汗)、

この新年度、生まれ変わったような新たな気持ちでお花に向き合います。
もちろん、皆さんにもネ。
ヨロシクお願い致します。
色々な春の企画、そろそろ告知しなければ。。。。。。。。。。amica公式サイト
| h o m e |