fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: 思うこと

僕が僕であるために 

2009/03/30 Mon.

 
沸騰都市、

NHKで何回かに分けて放送されていたスペシャル番組、
ご覧になった方も多いかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/city.html

今をときめく押井守氏がタイトル映像を、
書家の紫舟氏が題字を、
なのでそのオープニングもワクワクして見始めたのですが。


昨年前半に、
急速に世界の主役に踊り出た国々の煮えたぎるような成長を描いたのですが、
10月に起きた世界同時不況の波で、
その都市がその後どうなったか、という続編が日曜に放送されました。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090329.html

詳細の内容はまたどこかでご覧いただくとして、

ドバイ、ロンドン、ダッカ、イスタンブール、
とにかく、どの都市も不況の荒波に飲み込まれた様子で、
打ちひしがれる人々も多く描かれていました。

それでも、新たな光を模索し、
あきらめずに、焦らずに次の一歩を踏み出している人、
今こそがチャンスとばかりに参入する国、
新たな勢いのある国に販路を見つける国、

決して、打ちひしがれて終わり、ということが無い。

また、立ち上がる。




人はそういうふうに強く、厳しく出来ているのかもしれない、と。

自分自身にも重ねたりして、力が湧いてきたり。

そう思っていたら、ふと、尾崎豊のこの歌詞が思い浮かびました。


 僕が僕であるために、勝ち続けなきゃならない


この「勝つ」というのはもちろん、
よく言われる勝ち組、負け組とかの勝ちではなく、
人それぞれで解釈は違うかもしれませんが、
自己肯定、という意味かなとも思います。


09mar 189


さあて明日は送別のお花で走り回ります!


もうすぐ4月、清々しく新年度を迎えましょう・・・・・・・・・・amica公式サイト


スポンサーサイト



edit

CM: 2
TB: 0

page top

Category: コレおすすめ

Moana surfrider  

2009/03/23 Mon.


モアナ・サーフライダー、

この名前、ハワイ通の方ならピンとくる、
「ワイキキのファーストレディ」とも呼ばれている、ワイキキ最古のホテル。
MOANA SURFRIDER
http://jp.moana-surfrider.com/


いや、今日はそのホテルのことを書きたいのではなく、
ある新しいヘアサロンのお話を。


以前、ずうっと長いこと、美容院ジプシーだったことを書きました。

美容院ジプシーというのは、気に入ったサロンが見つからず、
というか、気の合う美容師さんが見つからず、
様々なヘアサロンを転々とする、という人のこと。


結構そういうジプシーは多く、
良いサロンを常に潜在的に探していて、
素敵なヘアスタイルの人に「どこのサロン行ってるの?」とチェックするワケです。


ヘアサロンにはまずはもちろん、高い技術、センス、

それ以外にも美容師さんの会話のセンスや、←これ重要
シャンプーの上手さや、
マッサージの上手さや、
出していただいたお茶の美味しさや、
置いてる雑誌のラインナップやBGMも気になるところ。

こう書くと、私ってウルサイなあ、と実感し、
そりゃジプシーにもなるわな、と(笑)。


そんなジプシーの私も、
2年ほど前、岡本のとあるお店を紹介していただいて以来、
もうずっとお世話になっている方がいます。

ほとんど毎回「お任せ」で雰囲気だけリクエストする。
あとは私は半分居眠りしながら時を過ごすわけです。

それでも何人もの方から、
「どこのサロンに行ってるの?」と。



昨年末、その美容師さんが独立するとのお話を聞き、
やっぱり、出来る人は上を目指すし、周りはそれを望むよなあ、と、
ガッテンガッテンしたわけなのですが、
30歳での独立は美容業界ではそれほど早いということもないそうで、
至って謙虚に静かに、そしてアツく独立を語っておられました。


で、先月14日に、苦楽園にオープンしたのです。

その名前が、

 「Moana surfrider(モアナ・サーフライダー)」。


ハワイにうとい私は正直、長い名前、サーフショップみたいかも、、、なんて失礼なことを。


それがワイキキの有名なホテルで、
その独立したカナオさんの新婚旅行の思い出のホテルだということは、
後で知ったわけなのですが。



で、光栄にもそのショップの、特大のアレンジをオーダーいただきました。

09feb 018

こう見えて、下の台を合わせると全高3メートル近く。
外からも目立つものになりました。

09feb 115

ではそのカナオさんもチラリ。
(ブレちゃっててごめんなさい)

200902241515001a.jpg

既に20代~40代以上、などなど、ご案内した皆さんに評判良いようで、
喜びのメールをいただきました。


ジプシー中のあなたもぜひ。


Moana surfrider
0798-71-1002
西宮市南越木岩町14-2 パレドモネ2B
http://www.moana-s.com/



苦楽園て、居心地よくていいですよねえ。。。.............amica公式サイト


edit

CM: 4
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

ミモザのレッスン 

2009/03/17 Tue.

 
普段のレッスン以外に、
仲良しなグループだけで、内容もリクエストいただける「グループレッスン」。

以前にも何度か色々な仲良しグループの皆さんからお声をかけていただき、
あるときはご自宅へ、あるときはオフィスへ、もちろん、amicaアトリエでも。

和気あいあいとした中で、おしゃべりしながらのアレンジ、
そんな雰囲気もグループレッスンならでは。

私も毎回楽しみなグループレッスンですが、
先日、昨年末からリクエストいただいてた「ミモザのレッスン」を行いました。

090311 003
良いものをたくさんご存知の皆さんなので、
数か月前からミモザの仕入れについては段取りしておりました。

2月にもちらちらと市場には出回るミモザですが、
ここはひとつ「飛びきり」のミモザをこの日に合わせて。

090311 006
090311 007
090311 009

やはり、丁寧に作られた素材には力があるなと、また実感。
これほど透明感のある明るいイエローのミモザはあまり見たことが無かった気がします。
市場の担当者さんに感謝。。。

090311 013


イタリアでは3月8日は「女性の日」ということで、
男性が女性にミモザを贈るという習慣があります。
私も以前、ちょうどその時期にイタリア出張をしていて、
電車の長旅をしたあとに、着いた駅でミモザの花束と共に迎えられたことがありました。

この素敵なイヴェントが日本でも定着すると良いなと、思いつつ、
この仲良しグループの皆さんの美しさと健康を祝って、
カクテル「ミモザ」で乾杯!

正式なミモザはスプマンテでは作りませんが、
お昼のお気軽な乾杯と、イタリアのお祭りに重ねて。

(飲む言い訳がうまいと、またお酒飲みだと思われますね、、、笑)

090311 019
090311 020


部屋中がミモザのイエローでパアッと明るくなり、
これは「ミモザパーティ」を開かなくちゃ、とか、
ドレスコードには黄色い小物にしよう、とか、
色々な楽しい企画が次々に生まれていました。


桜よりも一足早く、すっかり春の気分にさせてくれるミモザ。
数年前まで花粉症のために敬遠してきましたが、
今回でミモザの魅力を再認識しました。


さて、そんなミモザの季節に企画された新しい講座、その名も「ミモザクラス」。
基礎コースを修了の皆さんへの、次のステップ。
4月20日(月)の本町教室からスタートします。

詳細は近日中にHPにて、またはご希望によりメールにてご案内いたします。

オリジナル講座が色々詰まってますので、どうぞお楽しみに。



書いてるほどは実はあんまり飲めませんのヨ・・・・・・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 13
TB: 0

page top

Category: コレおすすめ

花粉症でお困りの方へ 

2009/03/08 Sun.

 
飛散がピークを迎えている杉花粉、、、

私の周りでもかなりの人が花粉症で悩まされています。


私も以前はこの季節が憂鬱で、

目も痒く、ティッシュが手放せず、

夜もぐっすり眠れず、仕事も集中できず、、、

ひどい花粉症が何年も続き、色々な耳鼻科にも通いました。


が!今はほぼ克服しております!


2,3年前だったか、花粉が例年より多い、と言われた年にも症状が出ず、

何が原因で治ったのか思いを巡らしていると、

おそらくその前年から習慣的に飲んでいた「カモミールティ」ではないかと。

芦屋のレッスンの最後にお出ししていた芦屋Uffuさんの「プランタン」。

これは春摘みの香りの優しいダージリンに、カモミールティをブレンドしたもの。

このなんともいえない香りが大好きで、

もう3年以上、このお茶を飲み続けてきました。


09mar 044


花粉症の治療には減感作療法と言って、

アレルゲンを体に少しずつ取りこんで馴らしていく、という方法があります。

私の素人考えですが、少しずつでもカモミールティを飲み続けることで、

おそらくその治療法に近いことが起こったのでは、と。


なんと、そんな話をこないだのレッスンでしていたら、

「あ、じゃあ私もこれで治ったのかも!」という方が。

この方も2年以上通ってらっしゃる方なので、効き目があったのかもしれません。


花粉症のつらい症状にはとにかく今すぐ効くものを!とも思いますが、

今から飲んでおけば、来年は少し楽かもしれません。



Uf-fu(紅茶・中国茶専門店 ウーフ)

住所:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町28-25 さくら参道

電話:0797-38-4788

http://www.uffu.net/


ご存知「紅茶の王子」のお店、もちろんここでゆっくりお茶をいただいて、
王子を冷やかして(?笑)色々なお茶のお話を聞くのも楽しいですが、
ネット購入できますので遠方の方もどうぞ。



<注意>

・飲む回数は、私の場合は月に8~10杯程度、1年間で変化がありました。

・医学的に証明されているわけではないので、人によっては症状に差があるかもしれません。

・他のメーカーのカモミールティでも良いかも。が、効果には差がありました。

・できれば粗目の茶こしで淹れてください。
 目の細かいティーバッグだと花粉がお茶に溶けださないかも。




花粉症の皆様、どうぞ、お大事に・・・・・・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 12
TB: 0

page top

2009-03