fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: amicaのゆかいな仲間たち

amica BBQ @ 芦屋川  (追記あり) 

2008/07/27 Sun.

 
終わりたてほやほやに、

もうアップしておきます。

やはり話はアツいうちに。


毎回色々な方に参加していただいているamicaのイベント、

今年は1月に新年会、4月にお花見、

その合間にもちょこちょこ集まってくださったりしているのですが。


4月のお花見のときに話が盛り上がって、

次回はバーベキューにしよう!!!となっていたので、

今回はまた野外でのパーティとなりました。


回を重ねるごとにグレードアップ?エスカレート?していくパーティ、

今回もがっちり、オシャレに、もちろん美味しく、本格的に。

08july 116

テントを張り、テーブル、椅子を出し、

やっぱりシャンパンで乾杯!

乾杯の音頭は、今回の発起人の一人でもあるノリさんに。

清く正しくほのぼのとスタート!

まずは備長炭の出番。


08july 118

08july 137

夙川で調達したお肉類は、焼肉ソースやポン酢の他にも、

バジルソース・にんにくマヨ・ゴルゴンゾーラソースなど、

お料理名人Leeさんのお手製ソースが登場。

また、手羽先のヨーグルトカレー漬け、スペアリブなども・・・美味すぎる~!


と、舌鼓打っているうちに心地よく酔いが回り、

陽が落ちて、キャンドルを灯す。

08july 141
08july 142
08july 121

キャンドルの火を前に、色々なカミングアウトも続出?!

08july 123
08july 147


ヨレヨレになりながら、この日の私のネタ、大好きなモヒートを作る。

ミント、ライム、砂糖、これをぐしぐしコップの中で叩くように香りを出し、、

氷を入れ、ラム酒、炭酸を入れる。

の、はずが、酔いのせいか(?)ラム酒を入れ忘れ、

というか、むこゆかさんもヨレヨレで「ウマい!」と言ってたし、

結局わりと飲んだあとからラム酒を注いで回る、というぐだぐだぶりでした。


モヒートといえば、ミラノの運河で猛烈な数の蚊(モスキート)に絡まれながら、

オトコマエReiさんに御馳走してもらったお味が忘れられないな、と・・・。

色々なバリエーションのあるカクテルとはいえ、

爽やかな香りとほのかな甘み、やはり夏の夜にピッタリ、で。



とびきり美味しいフルーツやお手製のケーキなども登場し、

そろそろ片付け始めかと思いきや、

でも最後の〆にもう一度火を熾して焼きそばを食べよう!ということになり、

消えかけた火をみんなの愛(たぶん)で再び燃やし、

08july 149

いや、途中、寝てしまう人もいたりしたような?(笑)

めでたく焼きそばも特製もやし炒めも完成して、

静かにお開きとなったのでした。



参加13名、また6時間ほどのロングパーティとなりました。

色々準備して下さったLeeさん、

設営隊のノリさん、シミズさん、

いつも色々買出し隊のオハラさん、むこゆかさん、

そして参加の皆様、ありがとうございました!


楽しかった!!!


次はまた、秋頃?何かの会でお会いしましょ~う。




今日はさすがに全身油&炭くさいわ☆・・・・・・・・・・amica公式サイト

 
スポンサーサイト



edit

CM: 18
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

結婚式までの8か月 

2008/07/25 Fri.


質問 :
 
 「結婚式まであと8か月あったら、
  二人の絆を深めるために、さて、どんな準備をしたらよいでしょうか?」



先週、

とても印象に残る、ある結婚式が無事終わりました。


この日挙式のお二人は、

さかのぼること8か月前からamicaのレッスンに、

「お二人揃って」参加なさっていた仲良しカップル。
プリザーブドで作るクリスマスリースを、色違いで。

0711ashiya7.jpg

年が明けてからは今度はウェディングブーケのレッスン。

0801bq 041

第一回目は基本の丸いブーケを。
全くお花のアレンジ自体初めてのお二人でしたが、

作りたい、という気持ちと、おそらく持ち前の器用さで、
とても初めてとは思えない作品を。

そこにはお互いを絶えず励まし、褒め合い、喜び合う姿があり、
私も「アッつ~」と思いつつ、微笑ましく感じながらレッスンをしていました。


第二回目には、本番さながらの前撮り用のブーケを。

0801bq 0320801bq 0360801bq 041

ふと、この日は前回とは少しお二人の雰囲気が違う。
なんだろう、と思いつつ、終わってからお話して分かったこと、
このレッスンの直前にケンカしたとのこと。

ちょうど挙式の一か月前といえば、
結婚式、披露宴の色々な詰めをしていくときで、
仲の良いお二人にも当然意見のズレでぶつかることがあるそう。

作品にもお二人の違いが表れていて、
男性のHさんは緻密できっちりとした仕上がり、
女性のOさんはおおらかで明るい雰囲気、

この日一緒にレッスンを受けていたNさん、
結婚1年目の先輩花嫁Nさんも同じ頃にいっぱいいっぱいケンカしたとのこと。

そんな話を聞いて、少し安心のお二人。



第三回目は、挙式前日に、当日用のブーケを。

080720honke 002080720honke 005
080720honke 010080720honke 011080720honke 021

この日はまた仲良しの、
第一回目にお会いしたときと同じ印象のお二人。

お互いを励まし合い、褒め合いながら、
楽しそうにブーケを仕上げていく。。。

聞くと、もうすっかりケンカはなくなって、
準備も万端、あとはネイルに行くだけ、とのこと。

そんなふんわり空気のお二人の横で、
翌日の会場装花の準備で、今度は私が鬼スイッチONーーー(笑)
若干コワイ空気醸し出しちゃったかな、と気づいたのは
すっかりレッスン終わってからでした(汗)


で!会場の装花です。

7月のウェディングの装花には、
正直、それほど花材を選べるわけではなく、
暑さも厳しいし、なかなかびっくりするようなデザインも難しい。

で!今回の目玉素材?として「青竹」。

ただ、このお二人は和装をするわけではないので、
あまりに「和」が勝ちすぎるデザインではなんとなく浮いてしまう。

あくまでもお二人の雰囲気に合った、
でも夏らしい、爽やかで、若々しい、それでいて新しいデザイン 

↑ すべて自分で勝手にハードル並べてるんですが(笑)

お二人からはグリーンとホワイト、というリクエストだけ。

080720honke a041080720honke a039080720honke a043
080720honke a032080720honke a036
080720honke a077


この日のお二人の笑顔は、
やはり今まで何度もお会いした中で一番のものでした。

080720honke 058080720honke 081

ご披露宴の中でも、
それぞれの友人たちからのコメントで、それぞれのキャラクターが浮き彫りに。
本当に、全く個性の違う二人だけれど、
違うからこそ補い合い、助け合えるということを、
披露宴を終えてみて、
お二人それぞれが改めて確認したそうです。


二次会のお開きまで見届けて、
最後にごあいさつをさせてもらったら、


また、二人でレッスンに行きます! と。




というわけで、最初の質問の答えはもちろん、

 「二人でお花のレッスンを受けましょう!」
でした。


私もまたお二人に会えるのがとても楽しみで楽しみで。

どうぞ末永~くお幸せに。




今度は鬼スイッチ入ってないのでご安心を~^^・・・・・amica公式サイト


edit

CM: 7
TB: 0

page top

Category: 思うこと

南堀江にて 

2008/07/15 Tue.

 
昨日、


お財布を失くしました・・・・・・・・・・。



夕方、難波への、大きな配達を無事終えて、

四ツ橋筋を走りながらホッとしたのもつかの間、無いのに気づく。

車を停め、車内をくまなく探す、探す、が、・・・・・無い!

思わず悲鳴を上げそうになった。


配達前まではあったし、

あの配達のタイミングで落としたのか、

または荷下ろしの少しのタイミングで盗難に遭ったのか?!


紛失から20分ほど経っている。

とにかくクレジットカードやキャッシュカードなど、

ストップさせなければ。


本当のところはよく分らないけれど、

ココは全国でも有数の?ひったくりの多い街と聞く。

その街の中でさまよっているあの財布を思うと、

落ち込みが更に倍増する。


大事なカード類の他には現金4万円少々に加え、

運転免許証、保険証、などなど、個人情報満載であり、

そしてまたもや、お気に入りのvarextraの財布が。。。


とにかく、さっきの配達先に戻ってみる。

車を停めたあたり、自分が通った道、近くのゴミ箱、など、、、

見て回った限りはどこにもない。


この配達先というのは、

新しく完成した南堀江の新名所、キャナルテラス

生徒さんや、生徒さんの旦那さまや、

色々な方のご縁がつながった不思議な場所でもあり、

この日は楽しみにしながら開店お祝いのスタンド花をたくさん届けに来たのですが。。。



で、あたりを探しても財布は一向に見つからず、

一番近くのお店、MOULIN(ムーラン)の厨房のドアを開け、

開店準備で忙しそうにしているキッチンスタッフの人に届いていないか聞いてみる。

ぞんざいな対応を想像していたのですが、私の落ち込み顔が相当だったのか、

すぐに大声でお店中のスタッフに確認して下さったのです。

で、すぐに店長の貝田谷さんが出て来られて、

スタッフたくさんいるので探してみます、見つかり次第連絡させていただきます、と連絡先を交換する。


正直お店って、お客さんならまだしも通りがかりの人の落し物に関して、

こんなに心のこもった丁寧な対応をするものだろうか、

これだけ人を大切にするお店、「絶対いいお店に違いない!!!」と確信する。

接客には様々なマニュアルはあるけれど、

ココロがこもっていないのにこもっているように見せるマニュアルはない。

営業トークは覚えられても、ハートの部分だけは取り繕えない。



気分がペシャンコだった私もこれには感動&元気をもらい、

近くのコンビニでも聞いてみるが、やはり届いていない、

そこから一番近い交番へ。


指名手配犯の張り紙だらけの室内に入ると、

先客?の女性がおまわりさんと話をしている。


もう一人のおまわりさんが私に「どうしました?」と。

「財布を失くしました」というと、いきなり「お名前は?」と。


なんと、その先客の女性がちょうど私の財布を届けて下さってたのです!



あああ、ひったくりの街なんて思ってごめんなさい、

善良な市民の方々がたくさん住んでるところなのに。


ありがとう、大阪! 南堀江! 関西人バンザイ!!!




メンバーズカードやら多すぎて手続き時間かかったよ・・・・・・・・・・amica公式サイト

 

edit

CM: 25
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

この一週間・・・ 

2008/07/09 Wed.

 
7月はゆっくり、のはずが、

やはり一週間があっという間に過ぎていきました。


<7月1日>

前回書いたCAを含め、
開店お祝いのオーダーが他にも色々と。

08sep 009a


<7月2日>

朝イチの用事を済ませて神戸空港へ。
久し振りの東京、今回は代官山での某セミナー受講のため。

ランチには友人Dちゃんに教えてもらったLes enfants gates(レザンファンギャテ)へ。

昨年のミシュラン東京でも☆を取った、テリーヌで有名なお店、
こじんまりとしていて良い佇まい。

08july 003
08july 001

お料理の写真はいつからか撮らなくなっていたのに、
この美しいデザインには自然とカメラを向けてしまった。。。
ちなみに、、「鱧と山芋とアスパラガスと三つ葉のテリーヌ、梅肉と大葉のソース」。
これにレッドペッパーが美しいアクセントを。

こんな素敵なお店、芦屋にあったら連日ランチは満席間違いナシだと思う。
美味しいだけではなく、スタッフの人の素晴らしいサーブに、
久しぶりに「ホスピタリティ」という言葉を思い出した。。。

代官山といえば「ヒルサイドテラス」。
他では見ないような魅力的なショップの数々、
中でも「Christmas company(クリスマスカンパニー)」というお店は、
年中クリスマス。 暑い日なのについつい吸い寄せられる。

あまり時間の無かった中で、
行けたらいいなと思っていた憧れのお店、「Florist IGUSA(フローリストイグサ)」
井草さんのブログ「DAILY! IGUSA」のセンスの素晴らしさからファンになった私、
(特に6月19日のダイアリーが好きです・・・。)
帰りに偶然発見して、興奮しながら中へ。

店内に一歩入って、その植物のパワーに圧倒される。
色々な植物園、お花屋さん、生涯色々行った中で、
おそらくこれほど植物が素晴らしく健全で伸び伸びとしているところは初めてではないかと。

窓辺の小さな多肉からも、高い天井の玉シダからも、
エントランスのゼラニウムからも、
大げさではなく、植物がそれぞれ高らかに歌ってるような、
それほどの命のエネルギー。

ふと、映画「グリーンカード」の温室のシーンを思い出す。
居心地のよい植物を見るのは何だかすっごく嬉しい。
それは適材適所で自分の能力を活かしている人を見るのと同じかもしれない。

アツくなって憧れの井草さんとお話させてもらう。
代官山でお店を構えて32年という歴史の長さ、その重み、
商品を選ぶことに対する厳しさ、
(大きなトラックで仕入れに行っても、良いものがなければカラで帰るそう)
昨今の目先だけのフローリストの蔓延について、
(日持ちしない花で安易に作ることで、結局お客さんの花離れが進む)など、
短い時間ながら大切なスピリットをたくさんいただいて、
本当にまた少し背骨を強くしてもらった気がしつつ、代官山を後にしました。
途中、アコギとウクレレの専門店で、ウクレレの弦を購入。

200807021742000.jpg


配達や発送などで日々が過ぎ、

08july 014


<7月5日>

何年かぶりにナイターでテニス。
自分のイメージの中では最近復活した伊達公子、、、
でもラリーが続くとそれだけでテンション上がってミスる。
大量に汗かいて気分爽快も、2日後に筋肉痛(泣)。


<7月6日>

来月出産という大きなミッションを前にしたsuncoさんを囲んで、
ちょっぴりamicaガールズで集まろう、という、楽しい宴の日。
場所はもちろん?ウチで。

東京からは名物の「Krispy Kreme」(←行列のできる激ウマのドーナツ屋さん)を、
30分並んで買ってきてくれたMゆかさんが参加。

今年双子の女の子を出産したサプライズゲストのRiekoママをこっそりご招待し、
いつも以上に150%ガールズトークで盛り上がる。

もやもやしていた私もすっかり元気になり、
またみんなのことが好きになり、


<7月7日>

この日はかなりの忙しさ。
通常クラスのレッスン「竹を使った夏のアレンジ」と、
基礎コースは「ボックスアレンジ」。

その仕入に加え、
この日はいよいよ苦楽園にオープンする人気もつ鍋屋さんの「DECOBOCO」さんが、
大将のお友達などを招待しての盛大なオープニングパーティ!
店内の装花、そしてお祝い花も。

08july 038
08july 037


今回の内装は更にモダンでかっこいい。
12日にはグランドオープンなので、ぜひどうぞ。
もちろん、amica制作のお祝い花もたくさん並びます。

市場のあとに、この日のテーマの竹を買いに竹屋さんへ。
今回のアレンジは私の怪しいデッサンを元に竹屋さんが作って下さったのです。

08july 045


どんな風に使うか、土曜日のレッスン生の皆さん、どうぞお楽しみに。
(笛じゃないよ、、笑)



今週はまた新しくて美味しいお店が続々オープンです・・・・・・・amica公式サイト




edit

CM: 7
TB: 0

page top

2008-07