fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: amicaのゆかいな仲間たち

芦屋の新名所「CA(シーエー)」 

2008/06/30 Mon.

 
以前から関西の情報誌やテレビなどで話題をさらっていた、

野菜王子こと福原クンのCA(シーエー)、オーガニックの野菜屋さんが、

いよいよ7月1日に阪急芦屋川のサンモール商店街にオープンすることになった。


この日曜にお披露目会に誘っていただき、

小さいブーケとスパークリングワインを持参して合流。
すでにサンモールの個人店主の皆さんに加え、
ガラス作家の大家具子さんも。

08june 111


というのも、ショーウィンドウに大家具子さんの作品(オーダーメイド)が、
野菜をデザインする花器として飾られていた。
08june 112


なかなか面白いアイデアで、
そのお店構え、内装ともども、今までに絶対にない八百屋さん、
痛快なほどに細部にまでこだわっていて、本当に面白い。


この日のお披露目会には、
楽ぜんさんのおでん馳走侘助さんのお惣菜に加え、
神戸元町のジェロボアムさんから美味しいワインの数々が。

08june 113
08june 114


福原クンの顔の広さにも驚きつつ、
様々な業界の人とおしゃべりしたりして、
楽しい時間が過ぎていく。


彼が自分のスタイルで一生懸命、誠実に日々を積み重ねていることを、
「アツいビジョンを持ったすごくいいヤツ」であることを、
この日出席の人たちはみんなよく知っている。
だからこそ、心から応援するし、何か力になりたいと思う。

そして、みんな知っている、
お酒を飲んだら寝てしまうことも(笑)。
この日もかなり頑張っていたけれど、23時過ぎにコト切れてしまった!
不名誉な写真だろうから小さめにしておきます。

08june 115a




元気もらったよ、がんばれCA!・・・・・・・・・・・amica公式サイト
 


スポンサーサイト



edit

CM: 4
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

プライベートレッスン 

2008/06/25 Wed.

 
前回のジメジメ日記で、
なんだか予想外に色々な方からメッセージいただいて、

ご心配をおかけしてすみませんでした。

若さゆえの感受性の鋭さで、
音、映像、ファッション、写真、庭園、などなど、どんなに遠方だろうと駆けつけ、
感性に響くものをとにかく五感で色々吸収(インプット)するのに日々忙しく、
逆にアウトプットする手段がなくて悶々としている、そんな感じで、
いわゆる「UTSU」ということではありませんでした。


さて!

昨日は以前からドキドキワクワクしていた「プライベートレッスン」。


今までもamicaアトリエで、
お友達グループだけでレッスン日を設定して、
その日だけのテーマで、というものはありましたが、

今回は出張レッスン。

お友達グループの中のお1人のお宅での、
特別な時間。


0806-p 008
0806-p 014
0806-p 017
0806-p 010
0806-p 020
0806-p 022


今回はコンポートアレンジというリクエストをいただき、
涼しげなガラス花器をセレクト。

大きなお花も多く、かなりのボリューム感になったのですが、
皆さんのリビングに飾るにはちょうどよいサイズに。


実はレッスンの前にこのお宅で、
マダムお手製の美味しいランチをコースでいただいたのです!

カレーライス、というお話だったのですが、
最初にガスパチョ(スペインのスープ)に始まり、
2種類のサモサ、ホタテ貝のマリネ、
スズキで作るサルティンボッカ(←シルクドソレイユのサルティンバンコちゃうよ)、
そしていよいよ美味しいカレーに、、、

感動的な美味しさに加え、
食器やポット、銀製品など、
ひとつひとつが大事に選ばれて集められたのが伝わってきて、

このお宅では「食卓」が大切な時間を過ごす場所として、
ご家族の歴史に深く刻まれたのだなあ、と。。。

仕事も家庭も、という女性は増えているけれど、
やはりしっかりと家庭を守る人がいるお宅は素晴らしい、、、。


これからも色々と勉強させていただきたい、と、
窓から遠くに見える神戸港を眺めながら思ったのでした。



グループレッスンは3名から承ります。amicaを呼んでくださいね~・・・・・amica公式サイト



edit

CM: 14
TB: 0

page top

Category: 思うこと

誰しも・・・ 

2008/06/23 Mon.

 
去年の秋に、

某所にこんなことが書かれていた。


  私も先月あたりまでずうっと地を這うような無力感と不安感にさいなまれ、
  ○○さんが書いておられるような、
  「自分が消えても、大切な人の暮らしにも気持ちにも、
   大した影響はないのかな」の話、まさにそんな感じで、
   ふとした瞬間に泣き出したくなったり、
   誰とも会いたくない日というのが続いたりしました。


すっかり忘れていたけれど、
これを書いたのは恥ずかしながら他でもない私。。。


一体このころに何があったのか、しかし全く記憶になく、
一過性の気の滅入りだったのだろうけれど、

ここには様々な人が同様のことを共感を持って書いていた。


多かれ少なかれ、
誰しもこんな気持ちに陥ることはあって、
自分の存在の軽さに、孤独感に、
立ち上がる気力を失ったりする。


ずうっと昔にも、
長い間そういう気持ちが私にまとわりついていたことがあった。

それを医療的なところに頼ることなく、
自力で振り払うには長い時間と、
様々な人生経験が必要で、

実質何年かかったか分らないけれど、
どうにかこうにか、長い長いトンネルを抜けた。

今思うと、その頃の私はきっとものすごくナイーブで?理解しにくく?

それでも周りにはごく少数支えとなる人がいて、
今も、何年経っても、お付き合いが続いている。


生きていくのに何が悲しいって、

お金やモノがないことではない、

たぶん、自分の存在を軽く扱われることかもしれない、と思う。




希望を持てずに自暴自棄になる若者が多いらしいけれど、

最後に自分の支えとなるのは、友人、家族、

それから自身のプライド、

せめてそれは失わずに、


そして、今より少し、誰かを大切にしよう、と。

そこに何か希望の芽があれば・・・。





そんな恩人Dちゃんとラッフィナートでたっぷりお年頃トークしてきました!・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 12
TB: 0

page top

Category: コレおすすめ

最近のお気に入り 

2008/06/16 Mon.

 
文章を書くことが苦手な、

それも出不精でネタの少ない私ですが、

ブログを始めてからそろそろ3年になろうかとしています。

根気よくお付き合いいただいている皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。


と、こんな書き出しで何か大きな発表がありそうですが、

全然そんなことはなく、今日もまとまりのない、私的な日記です。


昨日はカメラマンのあさひさんのお誘いで、

AVEDAのサロンのパーティに行ってきました。

基本はAVEDA商品をより広く、深く知ってもらう、という趣旨でしたが、

あまり強引ではない品のよい?企画の中で、楽しくアロマやマッサージ体験ができるもので、

AVEDAの基本理念でもあるエコの観点からも有意義だと思ったし、

オーガニック野菜をふんだんに使ったケータリングもかなり美味しかった、良いパーティでした。

ついつい仕事柄、イベントをする側の目線で考えてしまうのですが、

様々なところに工夫が見られ、スタッフの方々も臨機応変に動いていて、

かなり力のある会社だな~、と。


お土産にいただいたアロマキャンドルを灯すと、

部屋中がナチュラルで、かつハイグレードな空気に変わるから不思議です。

体験で作ったバスソルト(ベルガモット系)もなかなか温まって良いです。


普段、バスソルトは「KNEIPP(クナイプ)」のローズマリーを使っています。

このローズマリー、パッケージのコピーが

「カラダ・気持ちリフレッシュ、若やいでさわやかに」って、

「若やいで」という響き、若干はしゃいじゃってる若くない人、みたいな?(笑)
でも香りが気に入ったので使ってます。。。

08june 069


あと、最近の大ヒットはイタリアのファベ社の枕!!!
さすが「通販生活」のナンバーワン商品、目覚めが全然違います。

08june 068


あと、6月のだるい感じには、
今日ふとFMから流れてきたTOKUの甘だるい雰囲気がピッタリかな、と。
日本で唯一のフリューゲルホン奏者でボーカリスト。
動画はありませんが、公式サイトはこちら


今月はちょっと休める予定が、

イレギュラーな仕事が今月、来月と続くため、

その準備でまた日々過ぎていきます。


イレギュラーな中には苦手な講演(それも代官山で。。汗)とか、

お客様のご自宅での出張レッスンとか、

または大好きなお店が7月に続々オープンするのとか、

焦るものからとっても楽しみなものまでいろいろです。


それに加え、またまた色々な楽しい会合もありで。

で、やります、amicaのバーベキュー大会!!!

また某所にて告知いたしますが、

どうせやるならちゃんとやりましょう、という、楽しい皆さんに支えられ、

夏には夏の楽しみ方を、また味わえるというものです。ありがたや。


今回の持ち寄りは・・・イタリアで玲さんに教えてもらったモヒートにしようかな!!!

我ながらグッドアイデア。


またまた参加表明、お待ちしております。



16日は大阪本町の大レッスン大会(大という字だらけ)です・・・・・amica公式サイト

 

edit

CM: 4
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

続・続き 

2008/06/13 Fri.

 
今回は、

立川志の輔さんの落語を聴いて思ったこと。


それより前に、
この方、なかなか関西にはいらっしゃらないんです、
関西には別の笑いの文化があるからか、
理由は定かではないけれど。

この方の公演に行くのは2回目、
すべて志の輔さん本人の創作落語のみ。

落語家としての話芸はさることながら、
台本のセンスの素晴らしさに、今回も驚く。

今回も志の輔さんの芸を見ていて、
ご本人とはもちろん直にお会いしたこともなく分らないけれど、
その人柄が伝わってくるような気がした。

誠実で、
人の心をつかむセンスが素晴らしく、
オリジナルで勝負し続ける真摯な姿勢、
それでいて、謙虚な印象。

とにかく、本当に素晴らしい。



人柄というのは実はいろいろなところに、表れて見える、
作品はもちろん、文字、話、表情、などなど、

ふと、

人を楽しませる人というのは、

実は、

きちんと人を受け止めている人、

ではないか、と。



逆に、

人のこころに留まらない人は、

その人自身、他人を受け流しているのでは、と。



今日、実は楽しい楽しいランチの時間に、

あるお話を聞いて、

人の悲しみを思って突然涙が出てしまったのだけれど。


優しい人の裏に、悲しみがあり、人を受け止める強さがあり、

だからこそ笑いがあり。



「あの人があんなに優しいのには、そんな悲しみがあったからなのか、、、」




人を楽しませようとする人を、
改めてまた、いとおしく感じたのでした。



そういえば私の周りはほんと面白い人が多いなぁ・・・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 2
TB: 0

page top

Category: コレおすすめ

モロモロの続き 

2008/06/06 Fri.

 
時間ができて、

日々少し片付けしたり、ゆっくりお料理したり、

やはり充実の仕事も大切だけれど、きちんと生活も楽しみたい、と思う。


時間に追われることが多かった上半期だからこそ、
自分の栄養となる時間がとてもとても大切に思えた。


4月に神戸で聴いたcobaさんのアコーディオン、

cobaさんがもう7年も続けている、アコーディオン奏者を集めた、
「ベローズラヴァーズ」というイベントで。

アコーディオンという楽器が大道芸と通じる不思議さ、楽しさを、
もうお腹いっぱいになるほど堪能できる。
最近のハイテクなアコーディオンもあるにしても、
なんと面白い、表現の幅の広い楽器なんだろう!

全国からの選りすぐりの「蛇腹アーティスト」たち、
cobaさんの監修のもと、伸び伸びと演じ、笑わせ、手品し、演奏する。

最後には登場アーティスト全員でセッション、

08apr 221


そして最後の最後、特別ゲストで登場したのは、
日本でかなり早くにアコーディオンを弾いていた、
「浪速のモーツアルト」ことキダ・タロー先生。(画像はcobaさんのブログより)

KICX1745-thumbnail2.jpg


自ら「どうも、後期高齢者です、」と自己紹介し、世界のcobaさんもタジタジになるトーク、
関西のこういった重鎮は、実は本当に素晴らしい。

誰かをおとしめる笑いや、自分がバカになりきって笑わせる(か、笑われる?)芸人、
極端なキャラクターを作ってインパクトで笑いに持っていく薄っぺらな芸人の多い昨今、

なんと正統派な、絶妙な間合いの、厭味の無い、平和で、温かな笑いなんだろう、
今こそ、こんな上質の笑いが欲しい、それくらいキダ・タロー先生はスバラシイ。
そしてcobaさんとの息の合い方は尋常ではなく、会場は終始大爆笑。
キダ・タロー先生にはもっともっとご活躍いただきたい。。。

いや、先生は芸人ではない、本職はもちろん作曲家であって。
音楽についての真摯なお話も聞けた。

ピアノの演奏表現には「指使い」が大切であること、
ちょっと目先のやりやすさでそれを変えてはいけないこと、
そのときは上手く弾けても、その上には行けないこと、、、。

これは技術の世界では往々にしてあることで、
もちろん、お花のテーピングなどもそう、なわけです。
基礎を積まなければ、先の表現の幅が広がっていかない。


キダ・タロー先生、bravo !
そして男気あふれるcobaさん、bravo !
tutti brave !



演奏も楽しかったし、トークも素晴らしかった、思い出深い神戸の夜でした。。。



モロモロは続く・・・・・・・・・・amica公式サイト
 



edit

CM: 10
TB: 0

page top

Category: 私のこと

書きそびれたモロモロの出来事 

2008/06/05 Thu.

 
あっという間に6月、梅雨に入り、

知り合いの妊婦さんたちはいよいよ産休に入り、

ふんわりと紫陽花が咲く季節となりました。


この半年、

ここ数年で一番、色々な意味で忙しい上半期になったのではと。

まだ半期は終わっていないけれど、

ここらで一気に、書きたいと思います。


去年からオファーがあってドキドキしていたのは、
2月のウェディングドレスのファッションショー。
こんな風にサイト上でも1月から告知されておりました。
http://www.novarese.co.jp/dress/sob/no/

カッコいい感じで紹介してあるわぁ~、
え?いや、待てよ、ショー以外にも、、何?私のしゃべり、有り???
サイトを見て知る、みたいな(汗)

しかしながら、せっかくお集りいただいた幸せカップルの皆さんに、
何かウェディングフラワーについて興味なり、楽しみなりを見つけていただければ、
そしてせっかくの日にピッチピチのブーケを持っていただけたら、と。
思いはやっぱりたくさんたくさんあるわけで。

08feb-novashow 011
08feb-novashow 026
08feb-novashow 021
08feb-novashow 032
08feb-novashow 039
08feb-novashow 042


何がすごいって、
このショーは「ドレス」「ヘアメイク」「フラワー」コーディネイトを見せるもの、
テーマが「大人の花嫁」だったこともあり、極力シンプルにかっこよく。
案外、ショーだからと、それぞれの分野が力みすぎることが往々にしてある。
そうなると見ていても落ち着かない。。。

ドレスショップからは「ブーケは100%お任せ」と言われ、
ヘアメイクさんとの打ち合わせもサラーっとほぼ5分で終了。
そんな裏話を公開してしまいましたが、、、コーディネイト、どうでしょうか!
この道○○年の、あうんの呼吸、というんでしょうか、
各店舗のショーの中でも断トツのクオリティの高さ、とお褒めをいただきました☆

とにかく、ファッションショーは楽しい 大好き。
ドレスのファッションショーは今まで通算、、、20回以上か、、?
この数分に全員一丸となって集中する感じがたまらなくゾクゾクして、
モデルさんが歩くサロンミュージックの中、酔いしれる。

で、そのあとの講演も、
なんとか、いや、かなり、アツく色々と語り、
そのためか?すべて終わってからはなんとウチのコーナーは、
「行列のできるamicaブース」に。。。


そのときにお話してブーケを担当させてくださった花嫁さんも、
つい先日挙式、ご披露宴を無事終えられ、
今度は芦屋のレッスンにご参加とのこと、
お写真拝見できるのが何より楽しみ☆


月日の流れは早い、
というか、今回はもっと色々書くつもりが、
ファッションショーのことだけでお時間となりました。

続きはまた次回に。



○り○のさん、ようやく書きましたよーーー・・・・・amica公式サイト





edit

CM: 16
TB: 0

page top

2008-06