fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: コレおすすめ

届きます! 

2007/09/28 Fri.

 
何がって、
ほとんどあきらめかけていた、幻の、アレです。


私のこれまでの人生の中で1,2を争う、
うっとりするような、アレです。


以前、ブログにも書いた、ミュスカというワイン、
近日中に届きます!
http://amicaflower.blog26.fc2.com/blog-date-20070711.html


7月にマッカリーナでいただいて以来、
どうしても忘れることができずに、方々探し、ネット検索で目を充血させ、
とうとうギブアップしてマッカリーナに問い合わせた私。。。

私たちの滞在から2ヶ月近く経っているにも関わらず、
覚えていてくださるマッカリーナのソムリエさん!
ビバ、マッカリーナ!

もうそれだけでもムギューッという感じ(分かります?笑)


ソムリエさんのおっしゃるには、
春に仕入れをしているため、
私が問い合わせた時点でそのワインは既に完売とのこと(泣)、

それでも知り合い(全国各地のワイン商)を当たって、
探して連絡します、と言ってくださいました。



それから三週間が過ぎ、


ワインのことは頭のどこかにあったけれど、
(そういや、おとといも阪神百貨店のワイン売り場を徘徊しました)
マッカリーナさんてば忙しいだろうに、
もしかして忘れてしまってるのかなあ、、、と。

少しあきらめかけていた、そんなときでした。




 「ありましたよ!!! 何本送りましょうか?」




ビバ、マッカリーナ!!!
ステキMAX-----!
大好きだからぁ(ココはチャン・ドンゴン風で)ーーーーーー!

20070928004852.jpg



それもなんとほぼ卸値で譲ってくださると!
お手間ばっかりかけたというのに、そこからは利益を取らないと。
かたじけなーーーーぅい!

卸値でも決して安いワインではなく、
さすがお味のことだけあるのね、という感じですが、


というわけで、近日中に届きます!

到着記念に、
ミュスカパーティをしたいと思います。


が、しかし、

美味しいワインには美味しいお料理、

それもそのクラスのワインとなると、
私の平民的料理(笑)で互角にバランス取れるのか???


というわけで、
皆さんのお知恵拝借して、
そのワインをいかに美味しくいただくか、
策を練りたいと思います☆

少しまだ暑さの残るこの季節に味わうにはもってこいのワイン、


なので、

 イベント企画部の方々、
 食いしん坊部の方々、
 ワイン党の方々、


アイデアプリーズ☆
もちろん、パーティに参加していただきますので!
なお、定員になり次第、締め切らせていただきますよ~☆


ヒントはフルーティでめくるめくようなマスカット味です・・・・・amica公式サイト

スポンサーサイト



edit

CM: 31
TB: 0

page top

Category: 思うこと

来夢来人 

2007/09/20 Thu.

 
ライムライト、

東京の赤羽を始め、
全国どこにでもあるスナックの名前(笑)


今週はたくさんの新しい出会いがあり、
新しい仕事があり、

なぜかふと、このベタな?名前を思い出したのです(笑)
そういや赤羽には「スナック芽井津」・・・メイツって、
当て字にもほどがある、てな感じのところがありました。


今月から始まる、とあるお料理屋さんの定期装花、
これは営業に行って得たお仕事ではなく、
私が美味しいお料理と楽しい大将が気に入って通っていた結果、
つながったお仕事。
(ジョシ会の会合に使ったモツ鍋屋さんの、新しいお店です)
こういうのが一番、根を張った感じがして嬉しい。

そのお店のオープンには30個を越えるお花が届き、
それはそれは盛大なパーティが開かれました。


20070919235419.jpg

20070919235505.jpg

20070919235534.jpg

20070919235856.jpg


この業界でお顔の広いマスター、
しかし新規のこの店の客席は半端な数ではなく、
常に引き締まった表情でお店の経営を考えている。

ショップはこちらです。

■DECOBOCO大原店
   芦屋市大原町3-6 0797-35-4466



週末は敬老の日のご注文でかなり忙しく、
そんな中、生徒さんの婚礼のブーケ製作。
今月の表紙にもなった方で、
ウェディングブーケとお色直し用のブーケ、
そして今回は手作りクラウンも。
スワロフスキーとプリザーブドで。

index-photo07yamaguchi.jpg

20070920000538.jpg

20070920000751.jpg


こういう細かなワイヤー作業はお任せ~!
もう、ワクワクしながら一時間くらいで仕上げました。

この日の会場装花は初めてコラボする苦楽園のAさん。
お花の激戦区の場所にあって、私が一番すきなお店。
なので?あえてお名前は伏せておきます、、、。

細やかで丁寧なお仕事には、
大切な一日のお花に向かう真摯な姿勢が表れていて、

私自身にまた新たな刺激となり、
とても思い出深く楽しい日となりました。

この生徒さんのおかげで、新しいこの日だけのコラボが実現し、
そのご縁にしみじみと感謝しました。


これからも地道に自分なりの作品を作っていけば、
少しずつでもご縁が広まっていけるのだと、
そう思えた先週でした。



そういうご縁は私の宝物であり、
何にも代えがたい財産だと思っています。



これからもそういったご縁を大切にしていきたいと思います。




クラウンを載せた写真が早く見たいですよね?・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 16
TB: 0

page top

Category: 生活

今月最初の一週間 

2007/09/10 Mon.

 
あっという間に10日が過ぎていて、驚きつつ。。。
今週の出来事を。


今週は「musicaの140周年記念の美味しいセイロンティでお茶しましょう」という、
母からのメールで幕を開ける。
堂島musica wikipediaにも載ってるとは。

いつものことだけれど、色々と突発的に母は思いつく。
今回も何が140年なのか分からずだったけど(おそらく茶園か?)、
美味しいものには理屈はいらない、、、。
お花とプランのケーキを持って行く。

20070910002425.jpg

20070910002413.jpg

ヒグラシの声が秋の気配、
サルビアがまた元気を吹き返して咲き始めていた。

夜にはamicaガールズの皆さんとレフトアローン
この日はセッション。神戸~芦屋の若いJAZZ演奏家の層の厚さを知る。

07sep.jpg

レッスンウィークに突入、皆さんBOXフラワー or コサージュに挑戦。
穏やかないい時間を過ごしていただけたかな・・・?

20070910003425.jpg

20070910003049.jpg

20070910011806.jpg


連日、オーダーのアレンジやブーケを発送、配達する。
考えてみれば、こういう暑い季節こそオーダーメイドが強いかも。
市場に見に行って、ご希望の雰囲気に合う元気なものを仕入れる。
車はクーラーをかけて冷やしてお花を積み込み、観葉のコーナーへ。

200709051116000.jpg


観葉植物のご依頼も大小、色々リクエストいただく。
ちょうど今回のオーダーにピッタリなものに出会い、嬉しくなる。
よく冷えた車に戻ると、大きなトラックの出入りのために、
市場のお兄サンが私の車を移動させていた。 こういうことはよくある。
が、乗ってビックリした。 車内が強烈なニン○ク臭で充満していたから。
窒息するかと思い、クーラーで冷えた車内に外の熱気を思いっきり入れる・・・・・。
いったい、あのお兄サンの昨夜のメニューはなんだったんだろう!


そんな臭い、いや、細かい話はさておき、
今週は色々な方とお茶タイムを楽しい過ごしました。
仕事の合間、抜け出しておしゃべりするのは本当にリラックスする。

夕方からヘアカット。
うっかりまた3ヶ月ぶりだった。伸ばしたかったから。
そして今回もまた切り揃える系のカットをお願いしていたのだけれど、
沸々と湧く「切りたい」という気持ちを抑えきれなくなり、

「ボブにしてください」と。

ボブスタイルは普通、「いい女系」か、「仕事デキル系」か、
だいたいそのどちらかに落ち着くことが多い。
ただ私の場合、下手すると「中学生系」に着陸することもあり、
要注意なのであって。(注:なぜか高校生ではない)
細かな注意点を伝えながらカットしてもらって完成して、言われた。

「金麦と待ってるから~」の人みたい、て。
http://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/
私はそうはあまり思わないけど、そんな新たな着地点に降り立ったようです。


さて、週末にはおでん「楽ぜん」の裏人気メニューのプリンがパワーアップして独立、
その名も「芦屋ぷりん とあっせ」としてオープン!

20070910005720.jpg


楽ぜんさんには色々とお世話になっていて、
芦屋で開業する、というサムライ魂を教わったお店でもあります。

このプリンのお店にもその魂が息づいていて、
こだわり原料に加え、珍しい蜂蜜という媚薬?も味方にして、
芦屋で愛される味を二年かけて確立なさったわけなのです。

初日は大変な行列。50~60人は並んでいました。

200709081114000.jpg

いかに「とあっせ」に地元の人が関心を寄せているか、
その表れでもあると思いました。

「芦屋ぷりん とあっせ」
http://www.ashiya-purin.sakura.ne.jp/

ここのプリン、またウチのレッスンにも取り入れていきたいと思います。
amicaガールズの皆さん、どうぞお楽しみに☆


今週も芦屋の某名店の新店がオープンします!
生けこみをamicaで担当することになりました。


今年は夏ばて知らずの絶好調・・・・・amica公式サイト

edit

CM: 14
TB: 0

page top

2007-09