fc2ブログ

amicaの色いろ che colore...?  

芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。

Category: 花のシゴト

特化スルこと 

2007/05/30 Wed.

 
「特化」(とっか)・・・他と異なる特別なものとすること。特殊化すること。

だそうで、少し前から気になってる言葉。


これと同じような意味で「非凡」というのもある。

平凡でないこと。普通より特にすぐれていること。


以前いたショップで、再三「非凡なブーケを」と言われた。
初めて聞いたときはキョトンとしてしまい、ヒボンて??何?と。
そしてその大きなお題には相当な集中力を要した。

ファッションショーや展示会で作るブーケは普通ではいけない。
ずいぶん前に参加したKつら先生のドレスショーでも、
ありきたりのものは1つもなく、感激の連続だった。



さて、特化、

お店を始める人は少なからずこの部分を煮詰めている。はず。

世の中には同業者が多くいて、
日夜切磋琢磨している。

そこにショウブをかけるには「自分ならでは」のカラーがなければ。

ふと、もしかすると、
自分磨きも自分を特化することと同じことかもしれない。
自分のチャームポイントを最大限生かし、
流行も意識しつつ、「自分らしさ」を輝かせる。


まあ、モロモロと、
そんな戦略を立てて理論的にショウブしていくのが賢明かもしれないけれど、
中には「知らず知らすに居心地よいところへ流れ着く」パターンもあり。

amicaも半分はありがたいことにそんなパターン。

しかしながら、
やはり自分の行き先について頭から湯気が出るほど考えた時期があったっけ。


自分として喜びの多いウェディングブーケのシゴトを主軸にして、
そこから色々な分野が広がっていった。

今のアトリエスタイルはそこを大事にするためのカタチとも言える。

花嫁のコーディネイトを少しでも輝くものにするためには、
プラスアルファの花材の手配のために方々走ることもあり、
それぞれのブーケに合わせてリボンをセレクトすることもあり、
カウンセリングやメイクリハーサルでたっぷりと花嫁との時間を持つ。
そして挙式当日も花嫁完成まで見届け、
ブーケの持ち方や立ち振る舞いを見守る。

どれも自分流のやり方だけれど、
ウェディングに関しては特に、
そんな風にフットワークがとても大切だと思っている。
ショップを構えるとなかなかそうはいかない。


おかげさまで今は優れた良いパートナーの方々にも恵まれ、
より特化していく方向です。


そんな楽しいシゴトの様子が、
先日もお知らせしましたが
明日5月31日発売の25ansウェディング「ヘア・ビューティ号」で
ご覧になれます。

20070530141432.jpg

20070531110932.jpg

20070531111127.jpg

20070531111100.jpg


25ansウェディングのHP
25ansウェディングのスタッフブログ ←金歯(ウソ)光ってます(泣)


塗るつけまつ毛を今日から試して「目力」つけます・・・・・のamica公式サイト



スポンサーサイト



edit

CM: 24
TB: 0

page top

Category: コレおすすめ

ボルサの正体 

2007/05/23 Wed.

5月らしい爽やかな日が続いていますね、
例年より少し気温が低いようで、
高原のような心地よさに、
色々と肯定的な気持ちになります。
(私だけ?)


母の日が終わった途端、
驚くほど花市場の花はドッと減ります。
仕入れに来る人の数も通常の半分か?と思うくらい。
みんな少しお休みを取るんでしょうか?


しかしながら、
amicaはバリバリ伝説続行中で、
なんとも忙しくさせていただいております。
毎週末ごとにウェディングのお仕事があり、
まさにシーズン真っ只中。

入荷の激減する中でも、
当然ウェディングの花はしっかり手配しなければならず、
母の日とはまた違った緊張感を持って臨んでおります。。。

20070523000533.jpg



今週はボサノバテーマのレッスン。
今まで不思議とほとんど使わなかった色をメインに、
カラリとした今の季節らしい花たちを選んでおります。
なかなか皆さんの作品が素晴らしく、
今回は各教室の皆さんの作品を多数掲載予定!
詳細は土曜日のレッスン後、
HPにアップしますね。


そして、いよいよ次回のレッスンでは、
ガラス作家大家具子(おおやともこ)さんの花器、
「Borsa(ボルサ)」を使います。

20070523001916.jpg

20070523001940.jpg

20070523002008.jpg


この作家さん特有の穏やかなフォルム、
一つ一つニュアンスが少しずつ違う楽しさ。
ガラスなのになんとなく温かさが感じられます。


そういえば、
風水的にも吉方の光の入る窓辺などにガラス類を置くといいそうで、
光を増殖してますます「吉」を呼び込むそうですよ!

というわけで、
季節的にも風水的にも
ボルサは欠かせない、ということになります(笑)


ボルサレッスンの日程

  6月4日(月) 18時~ 本町教室
  6月5日(火) 14時~ 芦屋教室
          18時半~三宮教室
  6月9日(土) 14時~ 芦屋教室


このボルサのほか、
大家具子さんのまろやかなガラス作品に触れてみたい方は、
阪急芦屋川のうつわクウさんで個展開催中ですので、
訪れてみてくださいね。


うつわクウ
大家具子展 5月16日(水)~6月3日(日)


兵庫県芦屋市西山町3-11ラフェルテ芦屋川1F
TEL&FAX  0797-38-8339
URL:http://www.utsuwa-ku.com/
営業時間 10:00 - 18:00
定休日  毎週月曜・火曜



白いムカデの夢を見て何かイイことあるかも?な・・・・・amica公式サイト




edit

CM: 16
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

母の日が終わりました。 

2007/05/13 Sun.

目の奥がカチカチになって
思考回路が止まり気味のamicaでございます。

そうです、
母の日が、
怒涛の一週間が、

無事終わりました。


レッスンも
婚礼装花も
ブーケ(ローズメリア!)も、

母の日のご注文分も、
あああ~、無事終わりました。
感無量!!!



このブログ、
結構同業者の方々にも読んでいただいてますが、
終わりましたねーーー、
お疲れサマでした。

あああ、何より涼しくて助かった。
水曜はどうなるかと思ったけど、
寒いくらいでちょうどいい、ラッキーでした。



全国のお母さん、
いい母の日でしたか?


皆さんのメッセージと一緒に
贈りましたよ!


20070513233634.jpg

20070513233650.jpg

20070513233718.jpg

20070513233743.jpg

20070513233810.jpg





この週末に婚礼の皆様、いい日でしたか?

20070513234331.jpg

20070513234358.jpg

20070513234424.jpg

20070513234450.jpg




爽やかな日できっといいお写真になりますね。
どうぞ末永くお幸せに。
お花の香りでふとこの日を思い出されますように☆


それにしても、
今回は本当にびっくりするくらいのお花を仕入れ、
あやうく車に乗り切らないか?!というところ、
なんと大御所&憧れのフラワーショップさんに積み込みを手伝って頂き、
恐れ多くて&嬉しすぎてヘンな汗いっぱいかきましたが(笑)
おかげさまでその花もキレイに空っぽになりました。


店舗のないamicaに、
たくさんのご注文ありがとうございます。

毎年着実にオーダーが増えております。


今回、精一杯、
贈る人の気持ちがきちんと伝わるよう、
それぞれのご注文、お花に向き合い、制作いたしました。



ヘルプに来てくれたチームamicaの皆さん、
本当に本当にありがとうございました。
そして今回の母の日に限らず、
いつもエールを送ってくださる皆さんにも感謝。
いつかモツ鍋屋さんでパーティしましょう・・・ジイ~ン。


お花のシゴトは人の手がたくさん携わっていくものです。
今回もまたそれをかみ締め、人の大切さもかみ締め、
花が好きだということもかみ締め、幸せもかみ締め、、、。


感無量のamicaでございます。



しかしながら、不思議と余力を残しており、
来年はまた更にパワーアップして
1.5倍(by むこゆかサン 笑)の量のお花をご用命いただけるよう、
感性も技術も知識も一層向上させていこうと思います。


今後ともamicaをヨロシクお願い致します。




その前に土色の顔とボサボサ頭をなんとかしますよ、の・・・amica公式サイト

edit

CM: 30
TB: 0

page top

Category: 花のシゴト

ステキMAXなお二人! 

2007/05/03 Thu.

早くも5月に突入・・・、
世間はすっかりGW真っ只中。
お天気にも恵まれていい休暇をお過ごしでしょうか。

私は例年通りの過ごし方。
この時期はウェディングや母の日などの準備もあり、
ゴールデンだわ~、とのんびりかみ締めたことは久しくないけれど、
それでも雨上がりの六甲山や爽やかなそよ風に、
5月の素敵さをひしひし感じて幸せに過ごしている今日この頃。。。


それにしても4月は本当に忙しくあっという間だった。
たくさんの花嫁さんのブーケをお届けし、
幸せな日の大切な時間を垣間見せていただいた。


結婚式、、、

改めて言うのもなんだけれど、
これはなんという大きなイベントなんだろう、
遠方からも含め数十名(~数百名!)の人を招き、
自分達それぞれを紹介するために集まっていただく、
ある意味大きな「自分祭り」。
自分のそれまでの歴史の総決算。

日々普通に生活している中では考えられないくらいの、
大変なエネルギーと感性と、そして金銭的なことも・・・。

このイベントを進めていく中では、
何を優先するか、誰のお顔を立てるか、などなど、
ときには譲れないところを譲ったりしながら、
二人で大いに喧嘩しつつ具体化していく。

いやぁ、本当に大変だと思う。


それでも終えるとそこに大きな価値ある記憶が残り、
それはそのまま財産になる。
主役の二人はもちろん、
二人を取り巻く人々の絆が深くなっている。
結婚式にあまり乗り気ではなかった人も必ずといっていいほど、
「やってよかった!」というのはそういうところかもしれない。


結婚するお二人、
会場のセレクトからドレスや引き出物まで、
センスが表れて本当に興味深い。
私がお手伝いするフラワー部分はそのほんの一部だけれど、
その全体の流れを大切に考えながら作る。


それにしても、、、

出会ってきっとまだ数年というお二人だろうに、
私にはときどき、
「このお二人はもっともっと前から一緒だったんだろうなあ」
とさえ思える人たちがいらっしゃる。
前世?赤い糸? 
私のいつもの感覚的なものだけれど、
それほどお似合い、ということなのだろう。

お似合いのお二人は見ているこちらが感無量的気分になる。
そしてそんなお二人に文字通り花を添えるとき、
この仕事の醍醐味をしみじみ感じるのです・・・・・。
(写真はほんのごく一部です)


20070503004122.jpg

09.jpg

20070503004551.jpg

20070503005456.jpg



皆さん、どうぞお幸せMAXでね。


もっともっとご紹介したい花嫁さんはたくさんいらっしゃるけれど、
それはまたゆっくり花嫁さんページにて!
どうぞお楽しみに。



あ~、いいなあ、この仕事、しみじみしみじみ・・・・・amica公式サイト




おっと、大事な告知!

母の日のご注文は5月10日(木)の20時まで!
どうぞお早めに☆


edit

CM: 14
TB: 0

page top

2007-05