amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: あしやいち
アシヤイチギフト
2014/11/30 Sun.
昨日とおとといの「アシヤイチギフト」、
たくさんのひとにご来場いただきました。ありがとうございました。


amica flowersでは「Xmasリースをお歳暮に」というテーマで何種類かのデザインのリースとダニエルさんのお菓子のセットを販売しておりました。

二日目にはリース作りの実演もしながら、お好きな色合いやサイズのリースをオーダーいただいてから制作していたこともあり、一日中お客様がひっきりなし、一日中制作しておりました。今回自分として純粋に作りたいと思ったデザイン(白いリボンとリンゴのアクセント)が一番人気があり、サイズ違いをいくつも制作しました。



一緒に出展していたみんなとも楽しいセッションができたこともあり、とても充実のイベントでした。お世話になったショップの皆さん、ありがとうございました。そして特別サイズのメレンゲのお菓子を準備してくださったダニエルさんにも感謝。可愛いだけじゃなくてとても美味しい「ムランブプランセス(女王のメレンゲ)」!

引き続き、ギフトセットをFacebookページやHPでも受け付けます。
12月5日まで、受付ます。
Xmasリースとお菓子のセット¥3,800〜

また、「あしや・いち」から派生したイベントが色々と企画されますので、
ぜひFacebookページでチェックしてみてくださいね。
あしや・いちのFacebookページ
さて来月のレッスンは「お正月の飾り花」。
すでにお申し込みが続々と入っています。お早めにお申し込みください。(このページにメッセージか下記よりメールをお送りください。)
スクールの詳細ページ
12月のテーマ 「お正月の飾り花」
26日(金) 靭公園サロン 16:00~、18:30~
27日(土) 芦屋アトリエ 10:30~、14:00~
新年のスタートは例年通り、白い花のレッスンです。
お申し込みは
メール : info☆j-amica.com(☆をアットマークに変えてください)
電話 : 0797-35-2017 まで。

amica flowers
HP : http://www.j-amica.com
facebook : http://www.facebook.com/amicaflowers
スポンサーサイト
Category: あしやいち
2012年の「あしやいち」
2012/11/03 Sat.
すっかり秋から冬支度へ、
季節はこんなにも早く過ぎるものだったかと思う2012年、
先月10月8日の体育の日、
恒例の「あしや・いち」が開催されました。
今回はヘルプを生徒さんたち3名にお願いして、
おかげさまでとてもスムーズに準備が進みました。
今回はドライフラワーになっても美しい素材をたっぷり準備しましたが、
開門から15分で完売となりました。
一番に目指して来てくださる方の多いことに驚きました。
ありがたいことです。。。

そして恒例となった、ハロウィンのかぼちゃのカービング、
こちらも開門と同時に一番に来てくれた子どもたちもいて、
楽しみにしてくれてる人がいるんだなあと、嬉しくなりました。
昨年の画像にも写っていて、まだまだ小さくて自分ではできなかった子も、
今年はナイフを上手に使いながら、可愛い作品を仕上げていました。



女子会のようなグループでのワークショップ、

女の子たちも楽しみながら真剣な表情、

オトナ男性もすっかりハマってしまう楽しさ、

今回はカービングの他に、ランの花で作るヘアリースも。


今回のあしやいちも、昨年同様、
一日ゆっくり滞在される方がほとんどの、
穏やかで居心地のよいイベントとなったようです。


色々な驚きと発見、青空の下での時間、
普段とは別の感性が呼び覚まされ、開放され、
のどかな秋の一日になったのでは、と思います。
ヘルプのIさん、Uさん、Aさん、
慣れない作業おつかれさまでした、
本当にありがとうございました。
実行委員としては今年ほとんど何もお手伝いできませんでしたが、
実行委員長の福原くんと、精鋭のみなさん、
ボランティアのみんな、公園の方々、
今年もお世話になりました。
ありがとうございました!
また来年も、
同じところでお会いしましょう!
(打ち上げは再来週!笑)・・・・・amica flowersサイト
Category: あしやいち
穏やかなイベント、あしやいち
2011/10/17 Mon.
あれから、あっという間に一週間が過ぎようとしています。
先週、10月10日に、三回目として開催された、あしやいち、
無事、大盛況のうちに終わりました。
(画像は始まる前の朝礼)

第二回目から、実行委員として関わらせてもらって、
大きなイベントが組みたてられていく楽しさを、
すぐ近くで、体感しています。
毎回、同じ場所で、同じように開催しているように見えて、
実は、その都度、ルールが変わったり、実行委員の編成も変わったり、
そのために、その年なりの大変さがあります。
今回は特に、CAの福原くんとCAのスタッフのみんながほとんどを担当し、
ギリギリまで走り回ってくれました。
一か月前のミーティング兼、決起集会兼、飲み会、で、
今回の人出はどうか、ボランティアは集まるか、
新規出店店舗へのルールの説明はどうか、レンタル機材の集計は、などなど、
問題や課題は山積でした。
それは、前回までよりも、明らかに間際になっての課題の多さで、
飲み会は少し重々しい空気に包まれました。
とにかく、無事に、そして、昨年よりもいいイベントにしたい。
重々しい空気の中でも、
みんなの志はブレることなく、前向きな形で飲み会は終了。
そこから一カ月。
担当のみんなはさぞや大変だったと思います。
あっという間に当日になりました。








当日は、晴天にも恵まれ、
おそらく、人出は前年同様の、7~8000人。
違ったのは、
前年までのような、「早いもの勝ち!」な空気がなかったこと、
人の波も、一日通して穏やかに、ゆっくりとしていて、
売り場も、駐車場も、混雑らしい混雑もなく、
それでも楽しい賑わいは続くという、居心地のよさ。
それはきっと、お客さんも、出展者も、
誰もが感じた、穏やかさ。
他の青空市のようなノリではなく、
丁寧にものづくりがなされていること、
それに見合う価格帯であること、
または会場を楽しむ術が広まってきたこと、
地元の人に認知されてきたこと、
など、理由は色々かと思いますが、
それがようやく、三度目の正直?のように、結実した感じ。
終わり近くになって、CAの福原くんと、思わず握手。
そして、出た言葉、
「いいイベントになったね・・・!」
実行委員長の福原くんにとっても、
初めて、達成感を感じたという、記念すべき、あしやいち、第三回目。
私も本当に楽しかった。
amicaブースでは、例年同様、カボチャのカービングのワークショップを。




いい笑顔いっぱい。
そして、今回は、額装家の向井理依子さんと、ワークショップでコラボ。
なかなか、額装を体験することがないので、皆さん熱心に。
お気に入りの写真を選び、額縁と台紙となる紙の色を選んでから、
マット(絵の回りに置く台紙)を制作し、額縁にセット。


向井さんの素晴らしい作品の数々も、実際にご覧いただけました。
このベビー服、こういう思い出も額装出来るだなんて感激。

一点ずつ、見入ってしまう、美しいバランスと、素材感の作品たち。

ご興味ある方はぜひ、ときどき開催される向井さんのワークショップへ。
HPはこちら。art d'encadrement (アール ダンカードルモン)
そして、今回、イベントをさらに楽しく盛り上げてくれた、
大手前JAZZ研究部のみんな!!!
青空にぴったりの、素晴らしい演奏を、本当にありがとう!!!




思わず踊りだしちゃう、そんな演奏でした☆
長い長いブログを最後までご覧いただきありがとうございます。
今回のあしやいちに、お越しいただいた皆さん、
そして、本当に素晴らしいチームワークとフットワークで盛り上げてくれたボランティアスタッフ、
今回も熱いご協賛をいただいた企業の皆さま、
もちろん、出展者の皆さん、
そしてそして、縁の下の力持ち、実行委員のみんな、
本当にありがとう。
あしやいち、また来年も!
多分、体育の日に、会いましょう。
次回は秋からの新しい会場でのレッスンの数々をお知らせします・・・amicaサイト
Category: あしやいち
あしや・いち、今年は10月10日(月)!
2011/09/27 Tue.
いよいよ、恒例の「あしや・いち」まで、2週間を切りました。
いいモノ集まる芦屋の空市、として、
2009年10月にスタートし、毎年10月の体育の日に開催、
今年はその3回目。

私たちチームamicaも写ってますよ、分かりますか?
今年はワークショップのお祭りとなりそうです。
お料理は様々なジャンルで楽しんでいただけます。
「京料理たか木」、「メゾン・ド・ジル」、「ラッフィナート」、
詳しいタイムテーブルは追って告知されるかと思いますが、
日に何度か、名人の技をご覧いただける予定。
そして今回初参加のスペイン料理のルナ・パルパドス、
ここでは踊り?フラメンコ?そんな噂もちらりと小耳に挟みました。
そしてそして、amica flowersとしては。
芦屋の額装家、向井理依子さんとともに、
ほのぼのとしたワークショップを開催予定。
例年通りのカボチャのカービングはもちろんのこと、
大人も子どもも楽しめる内容を準備中です。
青空の下で、秋の爽やかな一日を、ぜひ、ご一緒に☆
芦屋市総合公園でお待ちしています。
あしや・いち公式サイト
http://ashiyaichi.com/
Facebookページに、この秋のレッスンや花嫁さんを多数アップ中です。・・・facebookページはこちら
そしてご愛顧ありがとうございます。・・・amicaサイトはこちら
Category: あしやいち
あしやいち、無事終わりました。
2010/10/14 Thu.
ご報告が遅くなりました、
10月11日の「あしや・いち」、
おかげさまで晴天に恵まれ、
大きな事故もなく、無事終わりました。
昨年を上回る(私の感覚ですが)来場者数で、
昨年より内容もパワーアップした、
よい青空市になったと思います。
言葉にしたいことはたくさんありますが、
とにかく、無事に、大盛況に終わって、ほっとしています。
そして、この日にご結婚の、大切な生徒さんのブーケも、
無事、お手元に届き、佳き日を過ごされたことと思います。
当日お会いできず残念でしたが、またお写真を楽しみに。
末永い、お幸せを、心からお祈り致します。
ただただ、感謝、
暑いなか、交通手段を色々と選んで、お越し下さった皆さん、
amicaブースに遊びに来てくれた皆さん、
私があまりに昨年何も食べられなかったと書いたせいか(恥)、
色々と差し入れをお持ち下さった皆さん、
小さなお子さんを始め、大切なご家族をご紹介くださった皆さん、
このイベントのためにご協力いただいた様々な機関、企業の皆さん、
ご協力いただいた公園事務所の皆さん、
はつらつと任務をこなしたボランティアの皆さん、
趣向を凝らして様々な彩どりを放った出店者のみなさん、
そして、縁の下の力持ちで本当に本当に良く動いてくれた実行委員のみんな!
そして、この日、来れなかったけどアツいエールを送ってくれた皆さん、
そしてそして、
何より、
この結構な相当なキツイ仕事wを笑顔でこなしたスタッフ!!!
本当にありがとう、お疲れ様でした!!!


もとちゃん、看板今回もありがとう。

ありがとう、
とにかく、皆さんに感謝。
御礼のメールが行き届かず失礼しております。
少しずつ、お返事送らせていただきます。
重ねまして、心よりお礼を申し上げます。
また、いつか、お会いできる日を楽しみにしております!

サイトモ君、画像、ありがとう、写真全然撮れなかった、、、
むくみがようやく取れたけど、筋肉痛はまだ、、、
休むヒマなし、明日は京都、な・・・・・・・・・・・amica公式サイト