amicaの色いろ che colore...?
芦屋のフラワーアトリエamica flowersの日々。
Category: 花のシゴト
ホームページ誕生秘話2
2006/02/03 Fri.
でも一般的な意見として、
それはあくまでもファンを増やすためのもの、としてで、
実際の売り上げをそこから多く上げようとはあまり思わない。
よほど「楽○市場」などの商店街系に出店しない限りは、
ある程度の顧客が付いて初めて、広がりがあると言われている。
言い方を変えれば、
何もないところからHPだけでスタートするのはやや無謀とも言える。
私もネットで始めようと決心したときには、ある程度の顧客を持っていた。
それに、10年かけて培った関連業界とのつながりもあったので、それも見込んでいた。
しかし!信じられない出来事が!
それをある人に話してしまったがために、
そのままソックリと持っていかれることになってしまったのである。
まるで生き馬の眼を抜く世界・・・?!
商売と、人の恐ろしさを味わうことになった・・・。
でも、打ちのめされて将来が見えない、と
立ち止まっているわけにはいかない。 前へ進まなければ。。。
普段以上に(また!)ペシャンコになっていた私に友人が、
「新しいお客さんを見つけていけばいいやん、それも面白いよ」と。
そんなわけで、ナイナイ尽くしなうえに、
ありえないくらいやや無謀なスタートとなった。
ホームページを作ってくれるひと「ウェブデザイナー」さんは、
私の周りには一人もいなかった(泣)。
知り合いの知り合い、そのまた知り合い、というところまで聞き回って、
ようやく形にして下さる人が見つかった。
パソコンを購入すると同時に様々なHPを見て現状を把握し、
原案を練って写真とテキスト(文章)を用意し、
デザイナーさんに託し、amicaのHPがとにかくデビューした。
ショップ名、ロゴ、名刺、パンフなど、同時進行で。
空白期間を作らずにオーダーを受けたい、そして、
新たな販路開拓のために営業に行きたい・・・。
そんな、人間不信の、カリカリと焦っていた私のところに、
とあるギャラリーから個展のお誘いをいただいた。
光栄だった。 でも私にやれるのかしら?
正直、その時期仕事以外にも悲しいことがあったりして、
精神的にはボロボロな時期だったので、
作品が作れるのかどうか、自信がなかった。
でもせっかくのお話、差し伸べられた手、
とにかく全力でやってみよう、と、お受けすることにした。
この個展、
本当にキツかったけど、
色々な人に出会え、励まされ、ものすごくウレシかった・・・・・・・。

こうして、私の2003年が終わろうとしていた(北の国からの純くん風)。
しかし、このあとしばらくして、
ホームページは振り出しに戻るのでした。。。誕生秘話は続く。。。
個展のページはアレンジのページから・・・amica公式サイト
- 関連記事
-
- 秘話番外編・・・ (2006/02/15)
- ホームページ誕生秘話3 (2006/02/08)
- ホームページ誕生秘話2 (2006/02/03)
- ホームページ誕生秘話1 (2006/01/30)
- レッスン後のお楽しみ。。。 (2006/01/17)
« ホームページ誕生秘話3 | ホームページ誕生秘話1 »
コメント
自分のおかれている状況が
目まぐるしく変わっていく時期って
ありますよね。
そういう時って、
嬉しい事も困難な事も
いつもより多めに、
それも一気に押し寄せてきたりする事が多いような気がします。
でもそれをがむしゃらに乗り越える事で、力や自信が蓄えられるのではないかな、と思います。
そういう山をいくつも乗り越えてきたんですね。
その事がamocaさんの今持ってる魅力になってるんだろうなー。
・・・振り出しに戻るって・・?
なにがあったのぉー?
ああ、ますます続きが楽しみ。
もらい泣き
今回の誕生秘話はちょっと泣けちゃいました。人間って、、、切ない(><。
生きていくためにはがんばらないといけないけれど、乗り越える山、谷が多すぎる。。。
でも、そんな困難を乗り越えてこそ、光のあるところにたどりつくんですよね。
誕生秘話3も楽しみにしています♪
がんばったねー
いや~がんばったねー。えらい えらい。
人間不信 T2なんてしょっちゅう あります。
でも、一方で必ず 誰か助けてくれる人もいるのは事実で
仕事やってると、そんなもんなんやろね。
でも、Homepage は見るのと、作成するのは大違いで
T2も最初苦労しました (っていうか 今も あまり作り方 わからへんねんけど・・)。
マニュアル 読むの大きらいなタイプなので(笑)
自分の個展を行うなんて素晴らしいことです。
次はどうなるんやろうね 3話に期待。
チャオ、皆さま☆
いつもお読みくださりありがとうございます。
この頃はいつも楽しいはずの仕入れのときでさえ気が付いたら涙出てたりで。
多分人生最大のピンチ?だったと思います。
>パヒリキズさん
これが3,4ヶ月の出来事だったので、濃い経験でした。
やはり色々変化するには痛みを伴いますね。
次回、また波乱が起こります(汗)。
>ひかるんさん
泣けましたか、恐れ入ります。
あの時期「どん底だなあ」とさすがに自覚しましたが、
自分の無くしたものばかり意識がいくとキリがないので、
有るもの、例えば「健康」であることとか、
その基本がある限りはまだやれる、と思いました。
>T2さん
コワイっすよね、はしごかけておいて外す、とかさー。
いやあ、でも実際今回書こうと思ったから思い出したけど、
キレイに忘れていた私って御気楽な性格なのかも!
痛みを伴わない成功っていうのは、やはりないのでしょうかね?
先生のどこか達観したようなクールな魅力の裏には色々な経験があって、驚くばかりです。次は何が待っているのでしょうか?
素敵な個展でしたよね
私はお昼間に個展に伺いましたが、人通りの多い道路に面していた
ギャラリーだったので、きっと夜はもっと輝いて素敵だったでしょうね。
壁にかかったリースが印象的でした★
おほほほ・・・
>むこゆかさん
クールで達観したような、とは。。。!
そう見えて実は何も考えてないのですよ(笑)
頭の中がゆっくり回ってるのです^^;
>Tomokoさん
その節はお友達をたくさん呼んでくださってありがとうございました!
Tomokoさんの顔の広さに驚きましたよ。
そうですねえ、手作りの丸い照明は評判良かったです。
なんか現地で色々思いついたっけ。。。
個展みたかったなあ。ライトがすごくきれいだったそうで。
そんな、つらい思いで、がんばってたとは知らなかったよ。
悪かったねえ。。。
以前、花屋で働いていた時を振り返って
「いろいろありましたよ~」って言われてたけど、
今のamicaを作り上げるにもいろいろあったんですね…。
人って時に恐ろしいものですね。
そんな中逃げずに頑張ってきた先生、かっこいいです。
コメントありがとうございます☆
>素ちゃん
約一ヶ月で準備したので、考える間なく集中できて良かったかも。
川西のガレージで深夜まで制作したっけな~。
>ryocoさん
本当に人って(特に私は?)イヤなこと忘れる動物なんですよね。
今思うと、全てが味わい深く、面白く感じられます。
当時のそんなドン底の私を応援してくれた人には感謝したいです。
感動しました。
私は香港でフラワーアレンジ教室を主宰しているkunikoと申します。amicaさんのHPとっても素敵で時々見せていただいてます。
本当に意地悪な人もいるんですね。お花の好きな人には悪い人がいないと思っていましたが、私も教室を始めて、スパイのような人が来たり、脅しのような電話があったり、嫌な思いをしたことも...私なんてまだまだ甘いですねー。
いつどんな状況でも堂々としていられるように、そんな人々に振り回されないぐらいのビッグな器を身につけたいです。
嫌なことの後には良いことがあるんですね。
これからもamicaさんのHP&BLOG愉しみにしてます。
第2話楽しみにしていました!
amicaさんの気丈で凛として、落ち着いた雰囲気からは
想像できないような、波乱万丈な出来事があったんですね・・。
やっぱり人間は苦労をしないと、一人前にならない生き物なんですね。シミジミ
第3話がまた楽しみ!
grazie !!!
皆様、ありがとうございます。
>kunikoさま
なんと香港から書き込みありがとうございます。
香港は大阪を抜いて世界一歩くのが速いそうで。
勢いのある街でのお花事情、レッスンなど、興味津々です。
色々ありますよね~、まあ以前も書きましたが、
イジワルする人って、もうその時点で負けだと思います。
ちゃんと正々堂々と勝負出来ていればイジワルは必要ないと思います。
是非是非、またどうぞお寄りくださいませ。
>mayupoさん
気丈で凛として、って、、、。テレるわあ。。。
お恥ずかしい失敗談は書いてないからなあ。。。えへへ。
第三話で完結予定?ですので、お楽しみに^^
完結間近・・ですね(笑)
HP誕生秘話、三部作。いいじゃないですか。出来ればもっと詳しく聞きたいくらい。講演会出来ますよ(笑)
ムリムリ~
書けないことはまた今度じっくり^^詳しく^^
トラックバック
| h o m e |